タグ

2018年3月2日のブックマーク (3件)

  • プログラムにコメント書かない文化もあるよって話|NZ MoyaSystem

    以下の記事を読んで。 530000micro.hatenablog.com 僕が勤めている会社では、原則、プログラムにコメントを書かないのがルールです。 人生で初めてプログラムに触れてからこのかた、プログラムには必ずコメントを書けと指導されて来ましたし、自分自身も、後輩たちにちゃんとコメント書けよと言い聞かせてきました。そんなわけで、最初に全然コメントのないソースコードの山を見たときは、正直「ゲッ、なんじゃこりゃ……」と面らったのは確かです。 ところが、「なぜうちのプログラムにはコメントがないのか?」と同僚に尋ねてみると、実に納得の行く回答が返ってきたのでした。 なぜコメントが必要なプログラムを書くのか? 同僚いわく、「コメントが無くても読めるようなプログラムを書け」という思想が根底にあるのだそう。 適切に関数や変数が命名され、スコープがきちんと管理され、ロジックの流れが整理されているコ

    プログラムにコメント書かない文化もあるよって話|NZ MoyaSystem
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/02
    方法論としては理解できるし各論はおおよそ同意するが,原理主義は苦手;コードに関する情報はコードに近い所に,が原則だと思うので,JavaDocの様なdocumentation commentsは許されるべき派
  • プログラムソースにコメントを書くか?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    たまにはプログラミングネタでも。 先日ProDHCPのお問い合わせいただいたお客さんとのミーティングの際に、ProDHCPのソースライセンスの購入も検討しているというお話しになり、そのときに、「開発言語は何ですか?」「ソースのボリュームはどのくらいですか?」という感じにご質問をいただき、最後に「ソースにコメントはどのくらい書いてありますか?」との質問をいただきました。 私の返答は、 「ソースにコメントはほとんど書きません!」 です。お客さんは、ソースのボリュームに対してコメントのボリュームがどのくらいあるのかを知りたいという意味合いもあったようですが、ソースにコメントが必要かどうかという議論は、私が若い頃からずーっと盛り上がるテーマの1つです。 私の考えは、 コメントを見ないと理解できないようなソースでは駄目。シンプルでわかりやすいソースこそ、バグが少なく性能も高い。 コメントは度重なる仕

    プログラムソースにコメントを書くか?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/02
    だいたい同意;JavaDocみたいなのは(コードを読む時ではなく)ライブラリーを使う時に役立つのであってもいいと思う(むしろコードから遠い所にAPIドキュメントがある方が有害)
  • 「型」のお気持ち 〜 「型なし」と「動的型」って同じ?違う? - Qiita

    はじめに 「『型なし』と『動的型』って同じ?違う?」「ピピーッ!JavaScriptRubyを『型なし言語』と呼ぶのは間違いです!」 ツイッターを見ていると、このように「型」という言葉の用法に混乱がみられるので、私見で整理してみたいと思います。 まず、「型」という言葉の用法には、大きく分けて2つあります: 変数や関数についての静的にわかる性質 静的型言語では「型」と言ったら主にこちらを指します。 値の種類を区別するための実行時のタグ付け(型タグ) 「動的型言語」と言った場合の「型」はこちらです。 静的型言語でも「実行時型情報」という名前で、値にタグがついている場合があります。 前者の立場では、「動的型言語」は「型がない」ように見えて、後者の立場では、「動的型言語」にも「型がある」ように見えます。 「静的型 vs 動的型」(あるいは「型あり vs 型なし」)の議論をする際は、「型」という言

    「型」のお気持ち 〜 「型なし」と「動的型」って同じ?違う? - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/02
    とても勉強になった;"型について語る前に『型システム入門』を読め","「型」という語の多義性"<我が身を振り返って反省.type systemは最終的には数学だから,ちゃんと数学やらんといかんのだろうなぁ