タグ

社会と職場に関するvanish_l2のブックマーク (3)

  • 仕事様を優先に出来ないヤツは迷惑だから社会に出て来るなw。 ニートの海外就職日記

    私は1歳7ヶ月の息子のいる働くママです。主に先輩と2人で日々の業務をしています。先輩にも1歳3ヶ月の娘がいます。 息子を保育園に預けていますが、よく風邪をひいたりして会社を休まなくてはいけないことが多いです。保育園に行きたくないと言うこともあり休むこともあります。その日の業務調整は先輩がしてくれています。 昨日先輩から「休みが多すぎる。誰かに協力してもらえないのか?」と言われました。私は夫の両親と同居していますが、義母は仕事していますし夫も忙しいので協力はしてもらえません。私がするしかないのです。 先輩も小さい子供がいるので、休めば私が2人分仕事をするつもりです。二人で協力して仕事をしていけばいいのにと思うのに先輩はほとんど休みません。有給は権利なので利用すればいいと思うんですが・・。仕事も大切ですが、家族も大切です。 みなさんはどう思いますか? これに対するコメがもう凄いことになってるぞ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    vanish_l2
    vanish_l2 2009/11/06
    次は既婚者と独身者の「有能な人材の退職比率」を比べてみて欲しい。会社側からすると、有能な人材の退職はリスクとなりうる。このへんに評価の差についての因果関係があるかもね。
  • “草食化”する職場~偉い“社長様”の犯した罪~:日経ビジネスオンライン

    「やるだけ無駄」。そんな気持ちを抱いたことは、ないだろうか。 どうせ評価されないから。 どうせ手柄だけ持っていかれるから。 どうせ変わらないから。 「どうせ××」ならば、やるだけ無駄。費やすエネルギーに意味を見いだせなければ、やる気など起きるはずがない。 「うちでは数年前から、評価体系を変えました。以前は年功序列だったから、長く勤めているというだけで、給料が上がっていったわけです。でも、年功序列は廃止して、様々な角度から成果で評価する制度を作ったんです」と語るのは、ある大手電機会社のトップのA氏。 「新しい評価体系だと、生産ラインにいる人たちの給与が、人によっては10万円近く減ってしまうことになる。彼らは皆40歳以上なので、家のローンやら何やらあって、困るでしょう」とA氏は言う。 「それで、新評価体系でも彼らの給料が増えるような制度を作った。勉強して試験を受けてもらい、生産ライン以外の仕事

    “草食化”する職場~偉い“社長様”の犯した罪~:日経ビジネスオンライン
    vanish_l2
    vanish_l2 2009/07/03
    今の日本はクリア後のドラクエなのかもね。クリア後にレベル99を目指すには、動機づけが必要。
  • 1