ブックマーク / e0166.blog.fc2.com (13)

  • Twitterの大衆化によってブログ界隈における『タイトル』に変化が起きている

    Twitterの影響によって、ブログ界での記事のタイトルに変化が起きている。それは静かにやってきて、少しずつ大きな影響を与え始めている。 Yamadaです。 というわけで、今回注目したのが最近ブログ界隈で起こっている『タイトル』の微妙な変化について考えてみましょう。 代表的な変化 極端な例を上げます。 レベル0 今までのごく一般的なタイトル 『iPhoneの満充電を10回行えるモンスターバッテリーの登場 アイホンバッテリーブログの日記』 これを起点に考えてみましょう。 レベル1 ユーザー名の挿入 『iPhoneの満充電を10回行えるモンスターバッテリーの登場 @yamada_nt アイホンバッテリーブログの日記』 リプライ名を挿入することで、どこでどんなツイートをされているかをわかりやすくするために入れている人が増えてきてますねー。 レベル2 ハッシュタグの挿入 『iPhoneの満充電を1

    Twitterの大衆化によってブログ界隈における『タイトル』に変化が起きている
  • 2012年は面白いブログより面白いブロガー。面白いブロガーより鋭い視点や考えが人を集める

    ちょうど2011年は転換期だったかなと。 一時期はブログ離れが起きて、Twitterやfacebookがほんと「神」となり、ブログは古いなんて言われたのが2010年。 だけど結局は「ブログ」のほうがソーシャルメディアよりもオープンな情報の伝達ができるということと、たかだか数文字のテキストに人の心を奪うことなどできるわけもなく、「ああ、やっぱブログか」というのが2011年。 そして2012年。 すでに2010年から流れは完成してきていますが「面白いブログ」を定期的に読む人より、はるかに「面白い人、考え、視点の記事」のほうが注目をあびるようになって来ている。ブログ単位ではなく、記事単位での評価が大きい。 アクセス流入がもう明らかに違う 2ちゃんねるまとめ系のブログははてぶからのアクセス大幅に増え、Twitterも完全に味方につけた感じ。情報系ブログは相変わらず検索エンジンとRSSリーダーからの

    2012年は面白いブログより面白いブロガー。面白いブロガーより鋭い視点や考えが人を集める
  • コンテンツのコピペが一般化してきている理由

    彼らは、自分が他から見つけた情報を、自分のフィールドに持ち込み、自身がメディアとして紹介します。 他の人が作成したイラストでも、それが面白ければ一度ダウンロードして、自身のメディアに再アップロードします。もちろん、役に立つとおもったテキストも、そのままコピー、ペーストします。 なぜこのような事が頻繁に普通に起きちゃってるんでしょうか。 小さなソーシャルから、大きなソーシャルへ これまでmixiやGREE、モバゲーといった囲まれたソーシャルネットワークの中にいた報道精神たっぷりのユーザーが、今まさに外に飛び出してきた形になりつつあります。 Twitterというおもちゃを手に入れたり、mixiページと言っただれでもアクセス可能なツールを手に入れた民衆報道陣は、何かを少し間違えたまま、とにかく他人のモノを手軽に盗み、そして手軽に見せ合っている。 小中学の間でも問題視されている。ネット上のテキスト

    コンテンツのコピペが一般化してきている理由
  • 同じネットなのに地方と都心に住む人達の埋めようの無い違いが解けた

    「格差」という表現は行きすぎかもしれないが、今回の東京訪問でひとつ気がついた事があった。 ネットなんだから地方にいても都心にいても、別になにもかわらないじゃないかって心の中では思っていたんだけど、埋められない何かがあると言うのは感じていて、これがようやく分かった気がする。 リアルファンを1人作るかネットファンを10人つくるか 今回A8さんのセミナー講師として東京へ行き、そこでテーマとして扱っていたのが、ファンをどう作るかという点でした。 私のこれまでの経験からの結論ですが、100人のネットファンか10人のリアルファンを作る事が出来れば、加速的に人気ブログを作り上げることが出来ます。 セミナーでは100人のネットファンをどうすれば作れるのかについてお話してきたのですが、それ以上に新しい発見がありました。これは北海道で吟味して持ち込んだ持論だったのですが、実際に東京にいって、考え方がこれにプラ

    同じネットなのに地方と都心に住む人達の埋めようの無い違いが解けた
  • ユーザビリティの原則と現場で使えるユーザビリティテストの方法

    今回は、Web制作の現場でも使えるようなユーザビリティテストの方法をご紹介します。 アクセス解析を使ったものではなく、あくまでもサイトの構造の問題点を洗い出す方法です。 そのため、それにいたる細かい基部分についてもかなり大胆に触れてます。 試験をする前に、どのような観点からサイトを見て行く必要があるのかと言うユーザビリティの原則から、試験方法、試験の結果からの問題解決にむけて、私がこれまで行ってきている仕事の一部をご紹介します。 Webユーザビリティについて:目次 書き出したらとまらなくなりましたが、これでも結構情報削りすぎたかなぁというのはあります。 私の仕事について方法を学べばユーザビリティテストは出来る最大の原則はユーザーに考えさせない事たった一人でも試験をするほうが100倍ましになるユーザーの視点を理解する箇所法則1「長いテキストを最初からよし見ようとは思わない」法則2「長たらし

    ユーザビリティの原則と現場で使えるユーザビリティテストの方法
  • 読者がまず先に求めている情報を提供すると記事は最後まで読まれやすくなる

    ブログに限らず、ラインディングをされる人なら当然のように文章を結構書くと思いますが、こうした『相手に伝えるための技術』と言うものには様々なものがあります。 いくつかある中から、今回は読者に、あなたのブログの記事を最後まで読んでもらうためにするべき事について考えて見ましょう。 どういうことかというと、ネタ帳ならこんな情報が多いとか、他のブログはこういう情報が多いとか、要するにブログの特徴が強ければ強いほど、ユーザーは事前に「こんな情報を提供してくれる」というイメージを持ちます。 文章を読んでもらうには、まず、どのような情報を得られるのかと言う事が読者に明確に伝わっている事がポイントなのです。 公開するジャンルに特徴を持たせても良いですし、自分の考えのみをひたすら書き殴っても良いです。 読者はこうした情報から、そのブログやブロガーのイメージを作り、興味のある人はその人のブログをまた見たくなりま

    読者がまず先に求めている情報を提供すると記事は最後まで読まれやすくなる
  • webサイトのリピーターを増やすさりげない5つのコツ

    多くのビジネスサイトのアクセス数を支えている大手検索サイト、YahooGoogleのアルゴリズムが変わる事で、突然商売がひっくり返る事態を回避する方法。 Yahooサーチエンジンのアルゴリズムなんかによく泣かされた事があったけど、webサイトっていうのは結構リピーターを作りやすく施工しておく事で、あまりそういった影響をもろに受けずにすみます。 webサイトと、エンドユーザーとの道。 ユーザーパイプライン。 これを整備しておくと、サーチエンジンの気ままなアルゴリズムの変動がきても、涙目になる事もないのです。 パイプラインを作る意味 ビジネスサイトにおいて、いったい何が重要なポイントになるかというと、多くの場合、そのほとんどがリピート率と検索エンジンからの訪問者数となります。 リピート率が高いサイトは比較的物が売れやすく、また、検索エンジンからの訪問者数が多いと売るためのチャンスがほかのサイ

    webサイトのリピーターを増やすさりげない5つのコツ
  • 情報の需要をもっとわかり易く見つけ出す方法

    多くの読者を抱えるブログは、 情報が持つ鮮度価値、質、 そしてターゲットが見えているブログが多い。 ブログは、マーケティング戦略の基中の基ともいえるターゲティングに徹底的にこだわる事で、大きな成果を上げる事ができるのです。 一方では、アクセスを増やす為の文章術を学ぶべきという声や、ブログのデザインから重要であるといった声、逆に書きたいと思ったことを書くべき、という声があります。 私はこれまで、多くのwebサイトを作成したり、ブログエントリをポストしてきましたが、情報自体の価値というのは、時代とともに移り変わり、考えれば考えるほど難しい問題だと感じています。 しかしどの時代でも、情報とは、 あるひとつの答えに過ぎない。 それをはっきりと意識する事が、ブログを活用する意味を見出す事に繋がるのではないかと思い、ここに書き残してみたい。 情報とはいったい何か あらかじめ伝えておきたい事は ブロ

    情報の需要をもっとわかり易く見つけ出す方法
  • いきなり導入のドデカ広告でFC2ブログを卒業しようかと思った

    日2009年4月9日にいきなり広告がドーン! しかもでかい! もうだめだFC2www と、思ったら消す方法があった。良かった。まだまだFC2で頑張れる。 良く見たら消し方が公式にあった 公式なんて見ないけどネタ帳は見るって人いるかもしれないので消し方! 管理画面に潜り、以下の設定。 アカマイの設定です。 ここで消せました。 そもそも今回広告が強引に掲載された理由は、高速表示をする為に、アカマイを使ったので、お金が掛かるから広告入れさせてね~っていうのがFC2さんの考え。 なので消すと高速表示適応外になります。 ってか、GoogleAdsenseユーザーの私から見ると、広告表示の設定に罠が! 選ぶものによっては混載掲載になりますね!Adsense広告数が3つ設定してたら4つになったりもしちゃいますね! 高速表示は魅力的なので個人的には、月額有料プランとか用意してくれないかなぁと思います。

    いきなり導入のドデカ広告でFC2ブログを卒業しようかと思った
  • 前年度の約8倍、今一度確認しておきたい2ch逮捕例2008年版 

    2chでの書き込みによる逮捕者は2008年でさらに倍増。 個人的にはこちらとあわせてみて欲しいかもしれない。 そろそろネット接続する行為に何らかの免許を設けようや! わかっているだけで2006年に6件。 2007年で5件に対して、2008年はなんと44件もの逮捕者が出ているのです。 2008年2ch逮捕例リスト 無職 23歳 千葉の女子小学生を2月15日15時に殺しちゃいます 女子児童約16万5000人を脅迫した容疑で逮捕。書き込みは全て携帯電話からだったという。 無職 18歳 福島県の小学生殺すと書き込みしたよ 福岡県と福島県を間違えて書き込みした件。軽犯罪法違反(業務妨害)の非行事実で補導。 小学6年 12歳 3月3日(月)15時に福岡県内の小学生を殺してみるというスレット作成 業務妨害したとして通告。 私立高校2年 17歳 神戸市内の私立高校とその周りの小中学校にテロをしますという書

    前年度の約8倍、今一度確認しておきたい2ch逮捕例2008年版 
  • そろそろネット接続する行為に何らかの免許を設けようや!

    インターネットは楽しい。私はそう思っている。 暇な時に接続すれば暇が潰せるし、仕事として活用すると便利だし、なにより情報を探すのがすばやく行える。地図だってすぐにみれちゃう時代だし、動画だって見れる。 言いたいことが言えるブログもある。人の感情や考えに触れる事だって出来る。 でも、ここ最近のネットユーザーはなにかおかしいよ。 いい加減、インターネットに免許というか、学科くらいあっても言いと思うんだ。 資格ではない。免許が必要だと感じる。 ネットが怖い84% 2009年3月に発表された『ネットの怖さに関する調査』インターネットコム株式会社と株式会社マーシュが行った調査では、インターネットが怖いと感じるユーザーが実に8割を超える結果となりました。 皆さんならもうわかっていると思いますが、『怖い=わからないから』というのが大半です。 わからないから怖いのですが、そもそもわからないままネットを続け

    そろそろネット接続する行為に何らかの免許を設けようや!
  • YahooとGoogleからの訪問ユーザーの違いと特性

    2006年にWebSideStory社が行った調査でGoogleユーザーよりもYahooユーザーのほうが商品を購入する確率が高いと言うことは結構有名な話でもある。 3年前に適当に作った、主要検索エンジンからの訪問者別購入率を調べるツールも、この上の話と同様の数値を出している。 しかし、年を重ねるごとに、Yahooユーザーの商品購入率が増えていると言うことに気がついた。 Googleはさらに減少傾向 統計を取る仕組みはものすごく簡単な仕組みで、PHPで作ったものです。 訪問して来たユーザーのひとつ前の訪問先を調べ、それが検索エンジンかどうかをチェック。 そのユーザーに対して、PHPsessionを発行するというもの。 sessionを発行したユーザーの行動情報はこちらでわかるため、どのページを閲覧する傾向にあるとか、どの文字をクリックしやすいかという統計が取れます。 また、どの検索エンジン

    YahooとGoogleからの訪問ユーザーの違いと特性
  • ブロガー御用達になりそうな画像ピンポイントカットソフトCropperを使ってみた*ホームページを作る人のネタ帳

    なかなか面白いツール! 現在デスクトップ画面を撮影する、『プリントスクリーン機能』をもう少しレベルアップさせて使い勝手を向上させたもの。 早速ダウンロードして使ってみた。こういうツールって結構いっぱいあるし、英語っていうのがどうも気になったんだけど、使ってみると意外と便利すぎてヤバイかもしれない。 ダウンロード 主な機能 このツールを使う上で最も優秀なのは自由なサイズのカッティングと、そのリサイズ能力にあるといっても過言ではありません。 実際に起動すると以下のような半透明な枠が起動する。 はやる気持ちを抑えて、何が出来るかを把握して欲しいと思います。 見てわかるとおりですが、撮影するピクセルサイズが出るのと、このサイズはもちろん変更できます。 右クリックするとメニューが現れます。 Output ここでは、保存する画像の種類を選べます。 デフォルトではBmpになってるので変更するのを強く推奨

    ブロガー御用達になりそうな画像ピンポイントカットソフトCropperを使ってみた*ホームページを作る人のネタ帳
  • 1