知識がちゃんと身につく読書法「スローリーディング」3つのポイント ― 速読よりも効率的!? http://www.earthinus.com/2011/07/slow-reading.html
1,3,7……で復習する 一度に覚えるのと、分けて覚えるのでは、分けて覚えるほうが効果が高く、しかも長く続く。 これは、単純な暗唱ものから文章理解から技能習得に至るまで、あらゆるジャンルとコンテンツとシチュエーションで確認されている。 そして同じく学習を分散するにしても、その間隔を次第に広げる方が効果があることが知られている。 ・Glenberg AM & Lehmann TS. (1980). Spacing repetitions over 1 week. Memory & Cognition. 1980, Vol. 8 (6), 528-538. ・Glover JA & Corkill AJ.(1987). Influence of paraphrased repetitions on the spacing effect. Journal of Educational Psych
はてな匿名ダイアリーの社会人のための本気の英語学習法という記事がはてなブックマーク上で注目されています。 英語を勉強したいと思いつつできない社会人の方々へこういう手順で勉強しようと指南している良記事です。 こちらの記事を読んで、思ったのが 「そういえば私、自分の英語の勉強記録は公開しているけれど、筋道立てた記事をあまり書いていない」 なと(多少、意図的ではあるのですが)。 ということで、これから英語の勉強をしようと思っている方々向けに勉強の進め方をまとめてみることにしました(ほぼこれまで掲載してきた内容の焼き直しです)。 私がもしも知り合いから「どんな風に勉強すればいいかな」と尋ねられたならこうアドバイスするだろうなというものです。 私の実体験に基づいた進め方です。 きっちりこの順番で進めないといけないというものではないです、もちろん。 適宜進んだり戻ったりしましょう。 1日1時間ずつ勉強
入門書数冊買ったけど挫折→飾り で、何ヵ月か経ってからやっぱりやろう、だが難しい… 一日何時間くらい勉強した? プログラム学習の手順はだいたいどれも同じだろ 1.Hello, world. 2.文法の理解(予約語、制御構造、その他) 3.ファイル入出力 4.GUIライブラリ 5.必要に応じてライブラリの理解 6.あとは好きな道に(データベース、ネットワーク、画像処理 etc.) それより問題は設計の方だよ こちらはソフトウェア工学関係の勉強が必要 >>1 なんか作りたいものとかないの? こんなプログラムが作れたらカッコよさそう、こんなプログラムが作れたら便利そう、こんなプログラムが作れたら儲かりそう、こんなプログラムが作れたら人に認められそう、とか何でもいいんだからさ。 仕事でもなんでもないのに独学でやるなら、「欲望」レベルで突き動かされる面がないと続かないと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く