タグ

ブックマーク / bizmania.hatenablog.com (4)

  • 人生選択力を強化するための行動リスト - ビジネス本マニアックス

    前のエントリーがすごくブクマされてびっくりなんですが。 実は前のエントリであまり書いていない部分があるんです。 「2. 自分が興味が持てる業種・職種を選ぶ。」とサラリと書きましたけど、選べないケースってあります。何しろ、働いていないのだから何がいいのか分からないと思うのですよ。けれど一般的な解答は難しいので流したのですけども。 そこは id:NAT さんの下記エントリで指摘されていて、 選ぶ先の見極めと、数をこなす、というのが大事なポイントじゃないかな この方のチェックリストには、企業の特徴を見て応募先を選ぶ、という項目が多いけど、自分の特徴を見て応募先を選ぶ、というのも大事なんじゃないかな。 関連するエントリも読んだのだけど、この方は自分の興味や強みをよく考えて、応募先を選んでいる。 そうだなあ、と。というわけで、補足を兼ねてこのエントリで書いてみます。 どんな仕事だって慣れれば何とかな

    人生選択力を強化するための行動リスト - ビジネス本マニアックス
  • 大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-

    昨日の(1)から続く。 ......。 それから5年が経過し、2000年7月に至る。 今年で5回目の夏になる(会計士試験の受験は毎年夏にある)。 当時の僕は前年度の不合格から立ち直れず、調子も回復しないまま受験に突入していた。 2次試験は5月下旬の短答式試験と8月下旬の論文式試験の2回に渡る。5月の短答式試験で受験生を選抜し、合格者が8月の論文式試験を受験する。 この年の僕は短答式試験に落ちる。自動的に5回目の不合格が決まった7月であった。 「今年受からなければ受験はもうやめよう」と前年の秋には決めていた。最後の挑戦だった。 なので、短答式の不合格は会計士試験受験をあきらめることが決まったということでもあった。 5回目の受験は放心した1年であった。実のところ僕は4回目で燃え尽きてしまっていたのだ。 燃え尽きたとわかっても、こうした国家試験受験は引き際が難しい。卒業しても受験している場合、損

    大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) - ビジネス本マニアックス-働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ-
  • 大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(1) - ビジネス本マニアックス

    少し前の記事で、 asahi.com:細切れ雇用の果て 39歳、全財産100円 - 暮らし というのがあって、はてなブックマークでも話題になっていたのを見た。 はてなブックマーク asahi.com:細切れ雇用の果て 39歳、全財産100円 - 暮らし これって他人事じゃないと思った。 私は、大学5浪し、27歳で大学卒業後、公認会計士試験受験で卒3で挫折し、ほぼ30歳で初の就職活動して、とにかく仕事がなかったりした。そういう私からすると、すごく近い、ありえた未来と思えた。 今でこそ、30歳から始めた営業職の領域で、37歳の今は転職を経て管理職になり、まだまだ途上なんだけど、なんとかやってきた。ここに至る道はいろいろな偶然や運と出会い、ちょっとした心がけがミックスした結果だった。 ライフハック的な解決策としては、すでに分裂勘違い君劇場さんで、うまく書かれている。 無学歴、無職歴、無実力のニー

    大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(1) - ビジネス本マニアックス
  • 将来のことは緻密に考えない。現在自分は何でオカネが稼げるのか - ビジネス本マニアックス

    ビジネスマニアックス内藤です。 今年40歳になって、約30歳初めての就職から10年が経過した。今も大変だったりもあるけど、楽しい。あれこれ考えて工夫して読みが当たると楽しい。世の中ってこういう仕組みか!とか。 この10年を思い返すと、無意識に意識していたことがいくつかあって、それがいろいろ役立ったなあと思うことがあったので、それを書いてみる。 無意識だから今まで書いていなかったので。 - ■将来のことは緻密に考えない 僕は30歳未経験で就職しようとしていた。これは要は、『世の中に出るのが出遅れている状態』なんだと思う。 自分は出遅れただけなんだ、って認識を持っておくことが大事だと思う。「出遅れた、もうダメだ」じゃなくて。 当時から、その後も長い間、どうやってこの周回遅れを取り戻すか、が悩みだった。そもそも最初は、今から社会にどうやって参加させてもらうか、というのが悩みだった。 例えると、

    将来のことは緻密に考えない。現在自分は何でオカネが稼げるのか - ビジネス本マニアックス
    varistor
    varistor 2011/06/24
    この記事はもっと評価されてもいい
  • 1