タグ

はてなに関するvas-animatumのブックマーク (13)

  • [悪徳商法?支店]: ロングテールが終わり、WEB2.0の終わりが始まった ?データに見る「はてぶ衆愚化」?

    「ブログ作者はロングテールの夢を見るか?~GIGAZINEの場合~」と言う記事を書いたところ、「母集団が少ないのでは?」と言う指摘をもらいました。その指摘は、全くもってその通りだと思うので、はてブに登録されている、d.hatena.ne.jp ドメインの記事、全194,986記事のブックマーク数(8月23日現在)について調査を行ってみました。 私としては、「数10万ページ単位だと、ロングテールが観察される。つまり、コンテンツ・プロバイダなどの大資家クラスじゃないと、ロングテールは無意味」と言う結果になることを予想していたのですが、全く逆の結果になりました。 図1 図2 上のグラフは、各記事が集めたブックマーク数を、月ごとに統計を取ったものです。図1、図2とも、青は上位4%の記事が集めたブックマーク数、黄色は上位4~20%の記事が集めたブックマーク数、緑は下位80%の記事が集めたブックマー

  • [悪徳商法?支店]: ブログ作者はロングテールの夢を見るか?〜GIGAZINEの場合〜

    (2006年8月17日現在) ロングテール理論によると、青色の線の右側部分が1kmも2kmも続くはずなんですが、見た感じ、そうでは無いようです。上位20%の記事が集めたユーザー数は、全体の74.7%になります。上位10%の記事だと、58.9%です。人気のある記事は、より人気に、人気の無い記事は、より不人気になっているような気がします。ブックマークの性質かもしれませんが、要は雪だるま式に「一人勝ち」の状態になるということです(普通に、パレートの法則)。 ですが、ロングテールというのは、そもそもこういうもんだという気もしてきました。「ヘッド」と「テール」しかない怪物、つまり「胴体の無い怪物」です。ロングテールを期待してWEB上に情報が増えれば増えるほど、消費者は「面白い情報だけ」を欲しますから、いわゆる「定番物」の需要が増加するのでしょう。ということは、「下位80%の商品が、50%の売り上げを

    vas-animatum
    vas-animatum 2006/08/23
    これはちょっとまだ? はてぶが単に、上位をさらに上位に押し挙げるしすてむしかもってないからとも。基本はてブはテールを捨てる設計なので
  • ここギコ!: 群集はロングテールの消費者たりえても提供者たりえないのではないか

    自分もその群集の一人であるという事は踏まえたうえで。 はてぶがドンドン馬鹿になっていく -fladdict.net blog- 新しいこと画期的な概念、難解な議論は、とくに吟味もされずにスルーされて、まとめサイトや実務系tipsのような単なる再生産なのだけど実務での使用に耐える、そんなんばかりが増えていく。 結局ユーザー参加型コンテンツがたどり着くところはココなのか? 私も、これは事実ではなくて直感によってそうなるのではないかと感じた仮説だが、ロングテールな需要を持つ動画はYouTubeではアップされないのではないかというエントリを書いた。 結局、ブログのエントリにせよ、SBMへのブックマークにせよ、YouTubeへのアップロードにせよ、群集って言うのはロングテールの消費者としては機能しても、提供者としては機能しないんじゃないの?という気がしてきた。 だって、例えばAmazonがロング

    vas-animatum
    vas-animatum 2006/08/22
    ちょっとこの視点はなかった。メモメモ。
  • 『fladdict.net blog: 情報発電所を目指すなら、「はてなマトメ」みたいなサービスを作るべきだと思う』へのコメント

    暮らし fladdict.net blog: 情報発電所を目指すなら、「はてなマトメ」みたいなサービスを作るべきだと思う

    『fladdict.net blog: 情報発電所を目指すなら、「はてなマトメ」みたいなサービスを作るべきだと思う』へのコメント
    vas-animatum
    vas-animatum 2006/02/19
    自分でもメモ
  • はてなグリースモンキーページの公開について - はてなダイアリー日記

    先日よりはてなのサービス向けに、Firefox拡張のGreasemonkey(グリースモンキー)のスクリプト(ユーザースクリプト)を提供して参りました。 g:hatena:id:hatenabookmark:20050524:1116923392 id:hatenadiary:20050601:1116923392 日、追加のユーザースクリプト二種の公開とあわせて、はてな向けグリースモンキースクリプトの一覧ページを公開いたしました。 http://www.hatena.ne.jp/info/greasemonkey 今後、ユーザースクリプトの追加に合わせてページを更新していく予定です。 新規に追加したスクリプトは 写真タイトル直接編集 (フォトライフ向け) はてなGuess (はてな検索向け) となっております。 なお、はてなではユーザーのみなさまからお寄せいただいたスクリプトをペー

    はてなグリースモンキーページの公開について - はてなダイアリー日記
    vas-animatum
    vas-animatum 2005/06/22
    グリースモンキー
  • はてなアイデアに関して、現時点の感想メモ - 香雪ジャーナル

    あちこちにコメントを書かせて頂いたこともあり(ありがとうございます)、ここに現時点での自分の考えを簡単にまとめておきます。 はてなアイデア http://i.hatena.ne.jp/ なおここでは、「はてなアイデアのように公開の場で要望工程管理すること自体の是非」についてや「ある種の敷居の高さをどう解決すればよいか」といった問題はひとまず横へ措いておいておき、逆に、理想論を踏まえての「はてなアイデア」への感想を書くことにしました。だからいささかユートピア的で、細かな部分を飛ばして大筋のみ、ということになります。 「はてなアイデア」はよく考えられたシステムだと思う。これはこれでなかなか素晴らしい。 個人的には、だから、手直しするところを少し修正すればまだ続けていくべきだと今のところ思っています。 ということで はてなダイアリー とほぼ同意見。 はてなアイデアがうまく機能して最善の道を辿れば

    vas-animatum
    vas-animatum 2005/06/16
     多角的にまとまってて非常にステキ
  • 何でもオープンにすることについて - My Life Between Silicon Valley and Japan

    はてなでは開発合宿が恒例になっている。合宿という意味にもいろいろあるが、かなり厳しい「体育会の選手の合宿」という意味が近いように、横で見ていて思う。しかし合宿から帰ってきて「合宿で作りました」と書きつつ、 http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20050609/1118312703 http://d.hatena.ne.jp/higepon/20050609#1118316773 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050609/1118324303 さて、今日は二つほど大きな update をしました。1つははてなアイデアの株式市場化、それからははてなブックマークのデザイン編集機能とかモジュールとかもろもろ。これらは二つとも合宿で仕上げました。 アイデアは id:jkondo が、ブックマークは僕がそれぞれ3日篭って仕上げました。アイデアは証券

    何でもオープンにすることについて - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてながこだわるWebサービス提供の本音

    自社の強みはあえて公開 「Webサービス」。私が初めてその言葉を聞いたのは、確か2000年頃だったと思います。 企業の持つコアデータやそれにまつわる各種機能をコンポーネント化してウェブ上で公開し、あらゆるアプリケーションからその機能を利用可能とするもの、それがWebサービスです。Webサービスは、ウェブサイトとウェブサイトが連携し、新しいウェブの機能を形成するとして、次世代のウェブに欠かせない技術だと当時は大きく取り上げられていました。 あれから5年あまりの時間が過ぎた今、Webサービスの現状はどうなっているのでしょうか。当時私は、「5年もたてば、多くの企業がWebサービスでさまざまな機能をウェブ上に公開し、世の中のウェブサイトは勝手に連携しあって面白いことがいろいろできるようになっているだろう」と思っていました。しかし現実にはそれほどうまくいかなかったようです。一部の先進的な企業がWeb

    はてながこだわるWebサービス提供の本音
  • http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20050603

    vas-animatum
    vas-animatum 2005/06/04
     システムがとことん露出している珍しい会社
  • 初質問、そして挫折 - 曖昧Meの七転八倒日記

    どうしても回答中心になってしまうワタシは、質問しようとしても自分で見つけちゃう事が多く、なかなか人力検索を利用する機会がありませんでした。 が、ふと目に付いたid:hoiku さんの「バールのようなもの。」 これ、ここ数年ずーっと悩んでいた事だったんですよ。 (あ、バールではないバールのようなものとは果たして何物か、ではないので念のため) 久方ぶりに調べるも、やはりきちんとした内容が出てこない。 ここで人力検索ですよ! question:1117075319 … アカン… やっぱり質問は難しいです… 「バール」が何か知らない人がいようとも思わなかったし 「XX様の物」が分からない人がいようとも思わなかった。 だって、そんなもん検索すればナンボでも出てくるし、普通知ってる日語だと思ってたんだぁぁぁ! 浅はかだったナリ… さて、折角なので細かく振り返ってみたいと思います。 さて、まず最初の回

    初質問、そして挫折 - 曖昧Meの七転八倒日記
    vas-animatum
    vas-animatum 2005/05/28
    まぁ、集合知なんてノイズがつきものなわけで
  • 他人の脳内 - [はてな] Making of 「これぞまことのセルフブックマーク」

    はーい、みなさんが大好きな、自己言及の話ですよー(w)。 作成を思いついた思考過程 寸゛さんがブックマークをやめる話を読んで、僕は題とは全然関係のない、以下のようなことを考えてしまったのだった(寸゛さんごめんなさい)。 「なるほど。『いくらでもメタ言及ができてしまふ』。でも、その(理論上は)無限に続くメタ言及の列のたどり着く先が全然突拍子もないところだったら、どうなるだろう? 例えば、ありえないけど、当の発端になったはずの記事だったとか。いや待てよ、無限は無理だけど、その気になれば、はてなブックマーク上でn=3や4くらいのケースを再現することは可能じゃないか? (なぜ可能と思ったかは後述) ……いや、nの縮減をそこで止める必要はない。いっそ、n=1、つまり自分自身を直接ブックマークしてしまうというのはどうだろう? その方がインパクトも大きそうだし、しかも(なお若干の試行錯誤が必要になると

    他人の脳内 - [はてな] Making of 「これぞまことのセルフブックマーク」
    vas-animatum
    vas-animatum 2005/05/27
    天才だね
  • はてなブックマークは今何件? - ジャンク☆ニュース 臥龍

    ふと思った。 はてなブックマークは今何件登録されているんだろかと。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?of=233350 調べてみると5/25現在23万3千3百5十件登録されているようだ。 ブックマーク数順にならべた順位とブックマーク数の関係は以下のグラフと表の通り。 ブックマーク数が100以上の記事は全体の約0.01%で1万件から抽出した1件にあたるかな。 こうしてみるとソーシャルブックマークがレンズや蒸留器の働きをしてるのが良くわかる。 3件以上ブックマークで表示する注目のエントリーは全体の9%が載る。約10分の1の抽出率かな。 記事の注目度を表す単位として「ブクマ(=ブックマーク数)」という単位を考えると大体以下の通り 100ブクマ以上 約10000件に1件 約0.01% 50ブクマ以上 約1000件に1件 約0.1% 10ブクマ以上 約100件に1件

    はてなブックマークは今何件? - ジャンク☆ニュース 臥龍
  • 1