タグ

子供と写真に関するvccのブックマーク (3)

  • 子どもがいる家庭で使うRaspberryPi&Slack

    皆さんRaspberry Pi使ってますか?買ったけど使いみちが無くてほったからかしと言う方も多いのでは無いでしょうか。今回は、幼稚園~小学生くらいのお子様がいる家庭のリビングで使うRaspberry Pi(+ちょっとだけSlack)と言う内容です。電子工作はありません。 この記事は、家庭を支える技術 Advent Calendar 2016 – Adventar の13日目の記事として書きました。 色んな問題点 最近、子供が成長し写真や家族写真を撮らなくなった RasPi内の音楽再生をスマホで操作するのが面倒くさい 学校に出る時間など子どものルーチン的な事に関して毎日言うのが面倒 子どもに直接注意するのはエネルギー使う(宿題やったの?とか、自分の物くらい片付けて欲しいとか) 今日の予定や何ゴミかなど、スケジュールをいちいちスマホで見るのが面倒 と言うことで… 家ではこんな感じで使ってます

    子どもがいる家庭で使うRaspberryPi&Slack
  • 先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ  特..

    先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ 特に行事予定と集金。学年だよりで重要そうなイベントはスマホのカレンダーかリマインダーに入れておく。 自分はGoogleカレンダーからGAS使って毎朝Slackにリマインダーが飛ぶようになってる。 学年だよりにはその月にやる単元がのっている。図工の用意なんかはそこを見て教科書を開けば一発で分かるし、最近の学校はちゃんと1ヶ月前には便りを出すか連絡帳で知らせてくれる。 そうじゃ無いと言うことはただの怠慢だから担任から校長に意見をあげてもらうか、2学期の終わりにある学校評価の保護者アンケートで書いておく。 2 お便りはとりあえず写真をとっておけ あそこはペーパーレスとは無縁だ。おびただしい量の手紙が来る。特に1年生のはじめは毎日学年だよりが来る。 忘れるし、買い物行ったときに揃えるモノが分からなくなるから写真とっておけ。 あとは学

    先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ  特..
    vcc
    vcc 2017/01/29
    学年だよりは貼っておけ、お便りは写真をとっておけ、教科書を一緒に見ろ、1月くらいに~さんと一緒はイヤだと担任に伝えろ、封筒に入れて意見を伝えろ
  • ハーツスタジオ 一軒家の貸し切り子どもスタジオ | 子供の写真・家族写真のスタジオは東京のハーツスタジオ

    一枚の絵になる写真を ハーツスタジオの魅力は「写真のクオリティ」にあります。子どもが大好きなフォトグラファーのやさしい目線。そして写真に映える洗練されたスタイルをつくりあげるスタイリストたちの技術。たくさんのプロの手で「飾りたくなる」魅力的な写真をお撮りします。 ハーツのスタイリング (衣装・ヘアメイクのこと) 魅力的なかぞく写真 「いつまでも、大切な写真」。それはきっと、かぞくの「色」を感じる写真ではないでしょうか。おしゃれにスタイリングした写真の一方で、いつものナチュラルな表情を写す「かぞく写真」のクオリティをハーツは大切にしています。これから先、いつ眺めても温かな気持ちになる魅力的な「かぞく写真」をお撮りします。 ハーツの写真への想い (リピートされるのはナゼ?) 2022.7.6 夕方の小さな撮影会 2021.12.11 練馬武蔵関店「思い出の撮影Vol.27」 2021.12.4

  • 1