2018年3月15日のブックマーク (3件)

  • RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性 〜チップセットの隠しバックドアも発覚

    RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性 〜チップセットの隠しバックドアも発覚
    vecter
    vecter 2018/03/15
    物理アクセスされ改造BIOSインストールされ管理者権限でアクセスされた状態で脆弱性が現れないチップセットがあったら奇跡でしょ
  • 体重管理に悩む全てのアスリートへ!体力を落とさず減量するための5大ルール | プロの逸品

    小早川 渉(こばやかわ わたる) パーソナルトレーナー/パワーリフター パワーリフティング全日選手権11度優勝。 トップレベルの現役選手でありながら、ReebokONEアンバサダー、ゴールドジムオフィシャルパーソナルトレーナーとして活躍し、数々のトップアスリートを指導している。 この専門家の他の記事を見る 1. カロリー理論の再考現在の体重管理の一般常識はカロリー理論が、一番の根拠とされています。カロリー理論とは、シンプルに、 摂取カロリーが消費カロリーより多いと体重が増加する。摂取カロリーが消費カロリーより少ないと体重が減少する。という理論です。 脂肪1kgあたりの燃焼カロリーは 7,200Cal なので、体重管理は、この数値を基準に行われます。現在では、私たちのようなフィジカルスポーツの選手も、このカロリー理論を根拠として、試合に向けて、身体を仕上げていくことが基です。 しかし、世

    体重管理に悩む全てのアスリートへ!体力を落とさず減量するための5大ルール | プロの逸品
    vecter
    vecter 2018/03/15
    ・摂取カロリー維持が痩せる体質に直結(ただの断食は無意味) ・低インスリン時間を長いと脂肪燃焼に直結 ・そのために糖質、人工甘味料、食物繊維を含まない炭水化物を控える ・間食も無くしインスリン増加を減らす
  • ワタミ創業者・渡邉美樹議員、過労死遺族に「労働観」尋ねるやりとりが物議(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    居酒屋チェーンなどを展開する「ワタミ」創業者で、参議院議員の渡邉美樹氏(自民党)が3月13日、参院予算委員会の公聴会で「働き方改革」を不十分とする過労死遺族に「労働観」などを尋ねる一幕があり、ネットで物議を醸している。 ワタミでは、2008年に子会社「ワタミフードサービス」で、入社2か月の女性社員(当時26)が過労自殺する事件が発生。残業時間は月140時間以上あった。遺族対応もまずく、社会的な批判にさらされた(2015年和解)。 渡邉氏が質問した相手は、公述人として出席した中原のり子氏(東京過労死を考える家族の会代表)。1999年に小児科医だった夫を過労自殺で亡くしている。中原氏は弁護士ドットコムニュースに対し、次のように語った。 「一度過労死を起こしたブラック企業だって、ホワイト企業になれるのに…。彼は『こういう働き方をしたい労働者もいる』と言うけど、そういう『働かせ方』をしたい人がいる

    ワタミ創業者・渡邉美樹議員、過労死遺族に「労働観」尋ねるやりとりが物議(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    vecter
    vecter 2018/03/15
    高プロは健康を守る仕組みの義務化と違反したときに数千万円レベルの罰金と業務停止命令セットにすりゃ行けると思うけど議員の方から全くそういう声が出ないのが不思議。改善する気あるのかと。