2019年10月20日のブックマーク (3件)

  • 中国、記者に「習氏思想」テスト 合格者だけに新規の記者証発行(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【北京共同】中国政府が国内メディアへの統制を強めている。記者らを対象にして、習近平国家主席の指導思想「習近平の新時代の中国の特色ある社会主義思想」の理解度を測るテストを今月下旬から新たに実施。合格者だけに新規の記者証を発行する方針だ。 テストは原則、習氏の演説内容などを学ぶために共産党が開発したスマートフォンアプリ「学習強国」を通じて実施する。10月初旬にはアプリ上で、習氏の演説の空欄に入る言葉を選んだり、「党の新聞世論工作を行う際」に優先すべき点を挙げさせたりする問題が公開された。 対象は主要な通信社や新聞、テレビなどの記者や編集者。

    中国、記者に「習氏思想」テスト 合格者だけに新規の記者証発行(共同通信) - Yahoo!ニュース
    vecter
    vecter 2019/10/20
    仮にこれで思想統制しちゃうと習氏が死んだあと習氏の残りカスしかいなくなっちゃうのが不味い。だれも将来を見据えて変わることが出来なくなる。優生思想の欠点で散々指摘されたことだよ。
  • 決戦は年金支給日 スーパー客数・販売額、給料日超え チャートは語る - 日本経済新聞

    偶数月の15日である年金支給日が、個人消費の現場で注目されている。20年で約21兆円も増え今や55兆円規模(2017年度)に膨らんだ年金を取り込もうと企業も動く。日経済新聞がスーパーの店舗あたり来店客数と販売金額を調べたところ、18年は全国の10地域全てで年金支給日が給料日を上回った。消費の現場が大きく変わりつつある。10月15日。東京都江東区のスーパーには朝早くから高齢者らが集っていた。セブン銀行

    決戦は年金支給日 スーパー客数・販売額、給料日超え チャートは語る - 日本経済新聞
    vecter
    vecter 2019/10/20
    今までは給料日が分散してても給料日のが売れてたのにそれが年金のがデカくなったってのが衝撃なんですよ もう給料のパイは大きくなりませんってのと同義
  • ソフトバンクGの節税策、財務省が抜け穴封じへ - 日本経済新聞

    財務省は、ソフトバンクグループ(SBG)が用いたM&A(合併・買収)に絡んだ節税策を防止する方針を固めた。同一グループ内の資取引で実態に変化がないにもかかわらず巨額の赤字を意図的につくり出して、ほかの部門の黒字と相殺して法人税を減らす手法を認めない。予期せぬ大規模な節税につながった制度の抜け穴をふさぐ。【関連記事】抜かれなかった伝家の宝刀 国税vsソフトバンクG財務省が問題視しているのは、子会社などが中核事業を放出して企業価値が落ちた状態にしてから売却し、

    ソフトバンクGの節税策、財務省が抜け穴封じへ - 日本経済新聞
    vecter
    vecter 2019/10/20
    帳簿上の赤字だから節税になるのであって、営業で赤字出したら利益やキャッシュ減らしてるだけだよ。paypayはベンチャーでよくある成長するための赤字だから節税にならない(ソフトバンクが赤字分の身銭切ってる)