タグ

OpenGLに関するvelenoのブックマーク (20)

  • OpenGL Programing

    Contents OpenGLとは OpenGLの特徴 情報の入手元 OpenGLを使ってみよう OpenGLとは OpenGLは、3Dグラフィック用(2Dも描けるけど)のAPI群です。最初は、SGIのグラフィックワークステーションでリアルタイム3D表示をするためのAPIとして誕生しました。現在では、Un*xやWindowsを始め、思いつくほとんどのプラットフォームに移植されていて、3Dグラフィックの業界標準となっています。 具体的な用途としては、CADや3Dモデラーの画面表示や、Quakeなどの3Dゲームに使われています。特に、CAD、3Dモデラーといったアプリケーションでは、それらのほとんどがOpenGLを使っています。 OpenGLの特徴 3D表示をするプログラムを書こうと思ったとき、OpenGL以外にもいくつかの選択肢があります。例えば、MicrosoftのDirectXを使うとか

  • OpenGL入門

    ここで紹介されるプログラムは Microsoft Windows XP で動作確認されています ソースは Borland C++ Compiler 5.5 を用いてコンパイルされています 解説は OpenGL Version 1.1 に準拠しています。 この講座は ANSI C/C++ 及び GUI プログラムの開発経験者を想定しています

  • androidによるOpenGL ES入門 - kambayashiの日記

  • Vincent ESには赤本のサンプルをOpenGL ESで実装したサンプルが有る - 強火で進め

    Vincent ES 1.xはOpenGL ESを実装したものらしい。OpenGLでいうところのMesaみたいなものって認識でき良いのかな? こちらの ogl-es-samples (サンプルプログラム)には赤のサンプルをOpenGL ESへ移植したものが有ります。iPhoneだとそのまま実行とは行きませんが必要な部分をコピペして使えばすぐに動かせそうです。 なおライセンスはこちらによるとBSDみたいです(SourceForgeでこう書いてある場合、新旧どっちなんだろ?知ってる人教えて!!)。 また、 ogl-es-doc では .chm ファイルのOpenGL ESのヘルプ(リファレンス)が手に入ります。 Macだと標準では読めないので使用する場合はChmoxなどをインストールし、環境を整えて下さい。 Chmox - a Mac OS X CHM viewer http://chmox

    Vincent ESには赤本のサンプルをOpenGL ESで実装したサンプルが有る - 強火で進め
  • iPhoneでOpenGL ESを覚えるときのおすすめ本 - 強火で進め

    今回、iPhoneのOpenGL ESで「はちゅね」を作ってみましたが実はOpenGLのプログラム初めてだったりします。色々とどんなことができるとか知識では知ってましたが実際にはまったくプログラムをしたことがありませんでした。 そこでひたすら参考になりそうなサイトを調べたり、参考になりそうなでそこまで高額でないなどは片っ端から買って勉強しました(最終的には高額なも買わないと無理でしたけど(笑))。 購入したのうちとても参考になったものを紹介します。あくまで自分が参考となったという基準で書きますので最終的にはご自分で判断して購入して下さい(値段が高いのが多いですし(^_^;))。 自分の場合は基的にOpenGLのだけで覚えました。iPhoneで対応しているOpenGLはOpenGL ES 1.1というものです。こちらはOpenGL 1.5をベースに一部に仕様変更が加えられているも

    iPhoneでOpenGL ESを覚えるときのおすすめ本 - 強火で進め
  • iPhoneで「3Dはちゅね」動かすまで勉強方法の流れ(概要) - 強火で進め

    今回、「3Dはちゅね」を動かすまでにどのようなサイトやを参考に学習を進めたを紹介します。良ければ参考にして下さい。 とりあえず実際に進めた順番で書きますがもっと効率的な順番やその人に有った順番なども有ると思うので実際に試すときは適宜自分にあった順番でやってみて下さい。 1. OpenGLの入門レベルのプログラムをMacで作ってみる。 とりあえずESどころかOpenGL自体のプログラムをしたことが無かったのでOpenGL入門から始めました。参考にしたのは以下のサイトやです。順番に解説して行きます。 khronos(クロノス)のサイト http://www.khronos.org/ とあるセミナーの懇親会でOpenGLの話が盛り上がったときに「OpenGLってあれでしょ、SGIが作った3Dライブラリの?」って話したときに今はkhronos(クロノス)ってところが管理してるって聞いてショック

    iPhoneで「3Dはちゅね」動かすまで勉強方法の流れ(概要) - 強火で進め
    veleno
    veleno 2011/02/09
    Androidでやりたいー。
  • Contact Support

    veleno
    veleno 2011/02/09
    英語だ。苦手だ。
  • アーカイブ:OpenGL入門|NPO法人 natural science

    Warning: include(/home/xsvx1015071/science-lecture.com/public_html/log/latest_index.data): failed to open stream: No such file or directory in /home/xsvx1015071/natural-science.or.jp/public_html/article/colledge/cat467/opengl/index.php on line 486 Warning: include(): Failed opening '/home/xsvx1015071/science-lecture.com/public_html/log/latest_index.data' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.0

  • Android NDKでJNIを使用してアプリを高速化するには

    Android NDKでJNIを使用してアプリを高速化するには:Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(15)(1/3 ページ) Android NDK最新版でOpenGL ES 2.0をサポート 今回のテーマは「AndroidでJNI(Java Native Interface)を使用したアプリの高速化」です。C/C++やOpenGL ES(※)といったネイティブコードを使うツールなどのセットは、Android NDK(Native Development Kit)として提供されていて、JNIを使用した高速化に欠かせません。 ※OpenGL ES(OpenGL for Embedded Systems)OpenGL ES(OpenGL for Embedded Systems)携帯情報端末や組み込み向けのOpenGLのサブセット。OpenGLは、一般的に普及しているグラフィックス

    Android NDKでJNIを使用してアプリを高速化するには
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    2024年2月1日。アマゾンで家庭用AI囲碁ロボット「SenseRobot GO」が発売された。今回、SenseRobot GOの開発担当者に話を伺う機会を得たので、AI囲碁ロボットの詳細をレポートする。

    veleno
    veleno 2011/02/07
    最近OpenGLがやってみたいんだが、アタマが悪いからよくわからない
  • 高速OpenGL講座

    void display(void) { //--上の部分は省略(線・円を描くを参照)-- glColor3f(1.0,1.0,1.0); glBegin(GL_POLYGON); glVertex2f(-0.5f, 0.5f); glVertex2f( 0.5f, 0.5f); glVertex2f( 0.5f,-0.5f); glVertex2f(-0.5f,-0.5f); glEnd(); } glColor3f();ではこれから描く頂点の色を設定しています。 括弧内の値は左から赤、緑、青の強さで、それぞれ0.0〜1.0の値をとります。ここでは全ての値が1ですので、色は白になります。 glVertex2f();は頂点を設定していて、括弧内の数字は点の座標です。 この場合、4つの点が定義されています。 そして、これらをどのようにしてつないでいくかというのがglBegin();の括弧内の

  • Androidプログラミング-OpenGL - tueda

    プロジェクトの作成 Androidプログラミング-HelloWorldとまったく同じようにしてプロジェクトを作成する。 GLSurfaceView と GLRendererの作成 あらかじめ用意されているOpenGL用のビュー(GLSurfaceView)を使用する。 プログラミングはRendererインターフェースの実装クラスを作成してそこに行う。 src/tueda.testにカーソルを合わせてから「ファイル」ー「新規」ー「クラス」で、 名前(GLRenderer)を入れて、インターフェースの「追加」で「インターフェースを選択してください」のところに android.opengl.GLSurfaceView.Renderer と記入する(なぜか補完がうまく働かないので自分で全部打つ)。「OK」を押す。 GLRenderer.javaが新しく作られる。ある程度雛形が作られているのであ

  • iPhone開発 【あいほーん】

    C++STLをAndroidNDK上で使うには、STLPortを使うやり方とGNUSTLを使うやり方といくつか方法があります。 NDK5から通常は、Application.mkファイルへ APP_STL := stlport_static APP_STL := gnustl_static のどちらかの値を入れて、STLを有効にしますが、gnustl_staticはPlatform-7以前で動作しないようです。 Platform-7以前へバージョンを下げて、STL入りのソースでビルドー>lib****.soモジュールをロードするタイミングで何故かエラーを出してアプリが落ちてしまいます。 NDKの怖いところはこのロードタイミングで落ちると何がなにやらという状態で、ソースを削ったりビルドターゲットを変えたり、DEBUGビルドにしたりと、原因がわからず瞑想するポイント・・・・。 最初原因がわからず

    iPhone開発 【あいほーん】
  • OpenGLプログラミングメモ

    ここは、OpenGLについて学習し、その過程を記録するページです。 プログラミングメモとしてご利用下さい。 glutCreateWindowの位置を直す編集をした際に「<」以降が消えるという@wikiの仕様に気づかず、 正常に動作しないプログラムを長期に渡り掲載しておりました。 現在、修復作業中です。 直接、コードを記載すると今後、似たような仕様変更で同じ不具合に遭遇するかもしれないので プログラムコードはテキストデータとしてダウンロードする形に今後変更するかもしれません。

    OpenGLプログラミングメモ
  • PyOpenGL + PIL でテクスチャ貼り - 銀月の符号

    www.komoto.org の OpenGL入門 sample09 を PyOpenGL と PIL で再現。動作させるにはこの2つのライブラリと texture2.ppm が必要。 テクスチャを作成するには PIL で画像を読み込んで、 tostring() でバイト列に直してから glTexImage2D にわたせば OK 。つまり PIL が読める画像形式ならばテクスチャとしてつかえる。オリジナルでは C言語で PPM画像をがんばって読んでいるのに対して、 PIL だと Image.open するだけ。やはり PIL は便利すぎる。 # coding: utf-8 u""" 参考 OpenGL Programing サンプル9 ミップマップ http://www.komoto.org/opengl/sample09.html これを PyOpenGL + PIL に移植してみた "

    PyOpenGL + PIL でテクスチャ貼り - 銀月の符号
  • OpenGL - Sample01

    ここでは、OpenGLの基礎知識、二次元図形の描き方、glutを使ったウインドウの作り方を解説します。 配布物 sample01.c OpenGLの基礎 OpenGLの大きな特色として、"State Machine"であることがあげられます。どういうことかと言うと、OpenGLは与えられた状態を覚えていて、コマンドが発行されると、覚えている状態をつかって実行します。例えば、色を一度指定すると、もう一度指定しなおすまでずっと同じ色で描画を行います。 毎回いろいろ指定しなくてよいので楽だしオーバーヘッドも少ないのですが、状態を意識していないと痛い目にあったりします。 OpenGL関連ライブラリの構成 How to buildでも触れたように、このページで扱うサンプルプログラムは3つのライブラリを使います。 OpenGLライブラリ(libGL.so / opengl32.dll) OpenGLの

  • OpenGL - Wikibooks

    メインページ > 工学 > 情報技術 > プログラミング > OpenGL 3Dプログラミング[編集] 3Dに必要な数学[編集] ここまでで2Dのゲームプログラミングを見てきました。ここまででもある程度高度な数学が現れています。例えば,w:ベクトルやw:三角比はその例でどちらも高等学校数学で扱われる題材で、割合高度な数学といえます。残念ながら3Dプログラミングでは更に高度な数学が必要となります。 3Dプログラミングでは4x4までのw:行列の演算が必要になります。2x2までの行列演算については高等学校数学Cを参照してください。また、任意の階数の行列演算については線型代数学を参照してください。具体的には、逆行列を求める演算(w:クラメールの公式、w:ガウスの消去法など)までを学習しておくとよいでしょう。 また、ゲームによっては初等的な力学の法則を扱う場合があります。残念ながら3次元空間での一般

  • OpenGL Programming Guide (Addison-Wesley Publishing Company): Table of Contents

    or 'The Red Book' About This Guide Chapter 1: Introduction to OpenGL Chapter 2: Drawing Geometric Objects Chapter 3: Viewing Chapter 4: Display Lists Chapter 5: Color Chapter 6: Lighting Chapter 7: Blending, Antialiasing, and Fog Chapter 8: Drawing Pixels, Bitmaps, Fonts, and Images Chapter 9: Texture Mapping Chapter 10: The Framebuffer Chapter 11: Evaluators and NURBS Chapter 12: Se

  • GLUTによる「手抜き」OpenGL入門

    資料: 今までにあった質問 リフレッシュレートの変更 AUX 版, Indy 版, 書籍版 床井研究室 (OpenGL 関連記事) 柴山 健伸 先生 (システム工学部情報通信システム学科) の混沌としたサンプル 陳 謙 先生 (システム工学部デザイン情報学科) の Motif を使ったサンプル 中山 礼児 氏 (経済学部 2000 年卒) の Delphi についての解説 The OpenGL WEB Site (OpenGL の総山) GLUT - The OpenGL Utility Toolkit (OpenGL.org の GLUT のページ) OpenGL Code & Tutorial Listings (OpenGL.org のチュートリアル集) OpenGL Technical FAQ (OpenGL について良く聞かれる質問) OpenGL FAQ 日語 (OpenG

  • OpenGLで遊ぼう6 -まとめ!- - 毛のはえたようなもの

    OpenGLで遊ぼう1〜5は試行錯誤エントリであり、間違いが含まれているところがあります。また長くなったため、今後使う人のために端的にまとめておきます。したがって前述のOpenGLで遊ぼう1〜5は特別見る必要がありません。 作成するもの Blenderで製作した3Dモデルをもとに、OpenGLを使ってアニメーションを作るのが目的です。 具体例として今回はひよこがわそわそ動く動画を作ります。Flash版ひよこわそわそをイメージしています。 完成動画はこちら(画質悪くてごめんなさい) Blenderでモデリング Blenderを導入して3Dモデリングを。使い方は以下を参照してください。 チュートリアル(当に初めての方のために作成したBlenderチュートリアル) - WBS+(Web/Blender Studio+) こんな感じに作りました。 製作したら「File→Export→Wavefr

    OpenGLで遊ぼう6 -まとめ!- - 毛のはえたようなもの
  • 1