タグ

2013年3月20日のブックマーク (5件)

  • ケニアで中国明代の銅銭出土、鄭和が訪れた可能性も (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    ケニアメディアの28日付の報道によると、米国の考古学者で米国自然史博物館館長のChapurukha Kusimba氏がケニアのラム島でこのほど、中国の明代・永楽年間の銅銭1枚を発掘した。同氏は、銅銭が500年以上前に中国と東アフリカに貿易往来があったという新たな証拠の一つで、明代の航海者、鄭和が東アフリカ一帯を訪れたことを証明するものとなる可能性もあるとみている。環球網が伝えた。 同氏は「銅銭の出土は重要な歴史的意義がある。中国の考古学者にこの銅銭が明代のものであると確認してもらった。銅銭は明代皇帝の貨幣鋳造所で鋳造されたもので、永楽年間の標準貨幣だ。永楽帝は鄭和をインド洋に派遣しており、出土した銅銭は鄭和が東アフリカを訪れたことを証明するものとなる可能性がある」と述べた。 同氏によれば、出土した中国の銅銭はナイロビにあるケニア自然博物館に保存される。同氏はこの銅銭が「ラム島の発展にお

  • 世間を知らないまま日銀を退任した白川総裁 - シェイブテイル日記2

    昨日日銀では白川総裁の退任会見がありました。 その中で、マスコミには余り報道されなかったのですが、「日は1人あたりGDPで見れば、欧米にも何ら遜色ない。もっと自信を取り戻してほしい。」と述べたようです。*1 筆者は白川総裁がこう語ったことには大いに違和感を持ちました。その理由をご説明したいと思います。 日の1人あたりGDPは、例えばドル建てベースで比較したとき、比較可能な183カ国中第12位ですから、白川総裁の指摘するように現在の水準での欧米に遜色ないことは間違いありません。 ただ、この1人あたりGDPを、自国通貨建てで時系列にみてみると、また別の姿が見えてきます。 1人あたりGDPが下がっていく国は世界で日だけ 図1 1人あたり名目GDPの推移 自国通貨建て、2012年=100 先進諸国での名目GDP(自国通貨建て)を2012=100として表したもの。 出所:IMF WEO Oct

    世間を知らないまま日銀を退任した白川総裁 - シェイブテイル日記2
  • PayPalが不正利用され勝手に支払いをされた時の経緯と対処法

    ある日突然、PayPalからこんな購入した覚えの無いメールが届いたらどうしますか? 先日僕の所にやってきたPayPalの支払い確認メール。一瞬誰かが僕に募金をしてくれたのかと勘違いしましたがPayPalで確認した所Delphine DIETZというマーチャントへ支払いが”完了”している。 まずはDelphine DIETZをググるもそれらしい情報も出てこないのでフィッシングされたなと思いました。結果的には返金されたのでその流れを書きたいと思います! まずはPayPal問題解決センター PayPalにアクセスし、[マイアカウント]の中にある[問題解決センター]を押すと、取引に異議を提出するというボタンが出て来ます。ここから単純な入力フォームを数回記入するとPayPalから確認メールが届きます。 先日、お客様にお心当たりがないか、同意なしに取引が行われたという報告をいただきました。当社では、現

    PayPalが不正利用され勝手に支払いをされた時の経緯と対処法
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    velvetgrouse
    velvetgrouse 2013/03/20
    この主の論理で風俗店が条例などの厳格化で多数潰された。その結果は出会い系を通じた直接契約の激増。中には援助交際のように少女までが売春するようになった。善悪ではなく、それが人であり、リアリズムというもの
  • http://www.hoshusokuhou.com/archives/24757023.html