2014年4月30日のブックマーク (5件)

  • その上司の言葉、「思考停止ワード」です

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    その上司の言葉、「思考停止ワード」です
    velvetten
    velvetten 2014/04/30
    思考停止ワードの解説とその対処、そしてそれも反面教師として利用できるという内容。良記事。
  • ZEROICHI

    ZEROICHI
    velvetten
    velvetten 2014/04/30
    内容は支持する。ニコニコで相撲をした件はここで初めて知ったが本当に驚いた。素晴しい。何とかしようという心意気が伝わってくる。
  • 部活中毒、そしてエクスタシー : 公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!!

    公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!! 今年で公立中学校教員6年目の真由子(仮名)といいます。 部活動の顧問制度がおかしい・不条理と感じ、ブログを立ち上げました。 よろしくお願いします。 今年で公立中学校教員6年目の真由子(仮名)といいます。 部活動の顧問制度がおかしい・不条理と感じ、ブログを立ち上げました。 よろしくお願いします。 毎日新聞やYahoo! や国会の衆議院予算委員会にも取り上げられました。 ★ ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 話題賞 を受賞 ★ 世間ではゴールデンウィークに入ったようです。 ご無沙汰しております。全国の同業者の方々、お元気にしていらっしゃいますでしょうか。 日々、たくさんのコメントに驚いています。 一つの記事を書くと、100を遥かに超えるコメントが寄せられ、様々な方の意見が交錯します。 なかには部活について考えあぐね、検索の結果と

    部活中毒、そしてエクスタシー : 公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!!
    velvetten
    velvetten 2014/04/30
    何故、部活にハマる教師が出てくるかの実体験からの考察。部活中毒、そしてエクスタシーとはこの問題をよく表している。それでも教師の本分は授業と生活指導で部活ではない。
  • 入社して数年たってから仕事が面白くなるのは個人の成長とは無関係 - 脱社畜ブログ

    一週間ぐらい前に話題になっていた記事。 株式会社ヨドバシカメラ の人事ブログ:新入社員が退職した。(前編) 株式会社ヨドバシカメラ の人事ブログ:新入社員が退職した。(後編) 読むのが遅くなり少し話題に出遅れた感があるのだけど、やはり読んでいて思うところがあったので書くことにする。 元記事はヨドバシカメラの人事のブログで、入社10日目にして退職を決意した新入社員に対して「楽しさを理解するには練習と経験が必要」とゲームや部活動の練習を例に出して説明している。「ちょっとやってみただけで『つまらない』とか『自分には向いていない』っていうのは、早すぎ」であり、そういう態度で仕事を転々としていくようでは、今後も幸せな職業人生は送れないだろう、というのがおそらくこの記事を書いた人の言いたいことだと思われる。 たしかに、「入社した際は仕事がまったく楽しくなかったが、数年経過してようやく楽しさが実感できる

    入社して数年たってから仕事が面白くなるのは個人の成長とは無関係 - 脱社畜ブログ
    velvetten
    velvetten 2014/04/30
    基本的に同意できる。>練習と経験の成果、つまり個人の成長に「のみ」還元して語るのは正しくないと思っている。
  • 日野瑛太郎さんによる「経営者目線を持て」の解釈はやはりトンチンカンだったのではないか? 就活生に甘える社会人

    就活問題・労働問題・教育問題などをとことん考察していくブログ。たまに、就活生・労働者を擁護する言説を批判することも。「日の就活って何だかおかしい!」と漠然と感じている人から「就活のおかしさをきちんと勉強したい」と考える人まで是非御覧下さい。 少し前に、「脱社畜ブログ」管理人の日野瑛太郎さんが、弁護士の宇都宮健児先生と対談をしていた。その中で、日野さんが勤めた会社の環境について「残業代はしっかりと支給してくれる会社でした」と言っていたのが目に留まった(http://toyokeizai.net/articles/-/35341?page=2)。 どういうことかというと、日野さんは著書「あ、"やりがい"とかいらないんで、とりあえず残業代ください」にて「"つねに経営者目線を持って仕事をしろ"日の職場では、なぜかよくそう言われます。当にいろんなところで何度も何度も言われる」と言った上で、その

    velvetten
    velvetten 2014/04/30
    賛同こそしないが解釈の一つだとは思うが。全部体験した事だとは書かれていない。解釈されても仕方がない所はある。意見の封殺。アスペとか中傷でしかない過激な言葉を持ってくる限りこのブログも程度が知れている。