2015年8月10日のブックマーク (5件)

  • サークルチケット転売問題とかコミケ出禁あたりについての話 - 空中の杜

    コミックマーケット公式において、サークルチケット転売によりサークルの名前が公表、そしていわゆる「出禁」扱いになったことが話題となっております。 ■出展サークル専用通行証のネットオークションへの出品を行ったサークルの参加お断りについて 滅多にないコミケ出禁 何故サークルチケット転売に厳しい処分を科したのか 「ダミーサークル」の与える影響 オークション・取引サイトが対応してくれないが故 チケットが金銭的利益を持つことによる危険性 探られる対策 まとめ 追記 滅多にないコミケ出禁 私の記憶にある以上、コミケ歴史上、いわゆる「出禁」扱いにされた人はほとんどないので、それだけ思い切った行為ということになります。 今まで公式に「出禁」と表明されたのは米沢代表時代に反コミケで犯罪予告をしたサークル(これはカタログのコメントでそうした旨を書いてあった)くらい。 ※2015/8/16追記。あと沖縄リゾコミ

    サークルチケット転売問題とかコミケ出禁あたりについての話 - 空中の杜
    verda
    verda 2015/08/10
    評論がダミーだらけなんだよな 楽しみにしてるだけに青紙みると腹が立つ
  • Opera、身売りを含む選択肢検討を開始

    ノルウェーOpera Softwareは8月7日(現地時間)、身売りを含む戦略的な選択肢の検討を開始したと発表した。アドバイザーにABG Sundal CollierおよびMorgan Stanley Internationalを起用した。 年内には結論が出る見込み。 Operaが同日発表した第2四半期(4~6月)の業績予測は、アナリスト予測を下回る45%増の1億4600万ドル。2015年通年の売り上げ予測を従来の6億3000万ドル~6億5000万ドルから6億~6億1800万ドルに引き下げた。 Operaは売り上げ不振の原因をモバイル広告事業が予想より伸びなかったこととしている。

    Opera、身売りを含む選択肢検討を開始
    verda
    verda 2015/08/10
    メインブラウザだけど正直タブまとめられなくなって個性が消えたよね
  • 図書館/公共施設|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

    図書館を中心とした市民生活の提案 「生活提案の場」を全国に手掛けてきたCCCが、初めて企画・運営に取り組んだ図書館です。 "図書館を中心とした市民生活の提案"というコンセプトを掲げ、佐賀県の武雄市とともに策定した、市民のだれもが利用しやすく、利用したくなる"市民の生活をより豊かにする図書館"を作る「新・図書館構想」のもと、武雄市図書館歴史資料館は2013年4月1日にリニューアルオープンしました。 資料収蔵や図書貸出の場といった従来の図書館像にしばられず、図書館、書店、カフェが一体的に融合することで、コーヒーを味わいながら館内のを自由に読むことができ、勉強も仕事も会話もできるなど、さまざまなライフスタイル・ステージの市民に居心地の良い場と新たなコミュニティを創出しています。 従来の行政主導や民間企業にお任せ、といった指定管理のあり方ではなく、官と民が質的に連携し、企画段階からの搬出・

    verda
    verda 2015/08/10
    正直雰囲気とかはいいんだけどなあ
  • 設計標準化は、なぜいつも失敗に終わるのか

    前回は、プロフィタブル・デザインのキーファクターの一つである「設計高度化」について解説した(もう一つのキーファクターは「固定費マネジメント」)。この設計高度化とは、設計ナレッジを常に改訂し、全員力で設計を改善していくことだ。そのためには、設計ナレッジを可視化・標準化しなければならない。設計標準化は設計高度化のベースであり、避けて通れないテーマである。 近年、設計標準化に関しては、独Volkswagen社の「MQB」やトヨタ自動車「TNGA」など自動車業界の取り組みが目立つ。それ以外の業界でも、多くの企業が設計標準化は必要だと考えているし、挑戦すべきテーマだと口をそろえる。 しかし、設計標準化は、30~40年前から叫ばれ続けてきながら、なかなか定着しないテーマでもある。口では挑戦すべきだといいながら、実際にはやりたくないという設計者も少なくない。いわゆる「総論賛成、各論反対」の代表例なのだ。

    設計標準化は、なぜいつも失敗に終わるのか
    verda
    verda 2015/08/10
    なかなか標準化というのは難しい 理想であることは間違いないんだろうけども
  • 出展サークル専用通行証のネットオークションへの出品を行ったサークルの参加お断りについて

    サークルの皆さんは既にご存知の通り、コミケットアピール及び出展サークル専用通行証(以下、通行証とします)の券面には「通行証の売買・交換(金品を代価とする譲渡)の禁止」を明記しております。また、公式サイトにおいても以前より「コミックマーケット88出展サークル専用通行証・サークル駐車券のネットオークション等への出品・募集行為について」を開催回毎に公開しております。 しかし、残念ながら下記のサークルがこれらに違反して、通行証をネットオークションに出品した事実を確認しました。コミックマーケット準備会(以下、準備会とします)は、ネットオークションのメールシステムを経由して呼びかけを行いましたが出品は取り消されませんでした。また、書面で事実確認の問い合わせを行いましたが、回答期限までに準備会への回答はありませんでした。 これらの事実より、当該サークルは通行証のネットオークションへの出品において、準備

    verda
    verda 2015/08/10
    チケ転売なんて無数にあるしあまり意味ないんだろうなあ