2021年11月5日のブックマーク (2件)

  • テキストエディタ「Vim」が30周年を迎える

    by Floyd Wilde コマンドラインベースで動作するテキストエディタ「Vim」が1991年のリリースから30周年を迎えました。ソフトウェア開発者のアレックス・ボールドウィン氏は、いかにしてVimが30年間愛され続けたのかについて解説しています。 welcome home : vim online https://www.vim.org/ Vim at 30: Here's Why It's Still Relevant - Simple Thread https://www.simplethread.com/vim-at-30-heres-why-its-still-relevant/ ボールドウィン氏は、Vimが使われ続ける理由と考えられる点をいくつか挙げています。 1.マウス不要 例えば、メモ帳のような典型的なモードレスエディターでは、テキストの入力という1つのモードだけが使用

    テキストエディタ「Vim」が30周年を迎える
    versatile
    versatile 2021/11/05
    vi じゃなくて emacs 派です
  • Go で祝日判定をする github.com/soh335/shukujitsu を書きました - Nature Engineering Blog

    こんにちは北原です。 Natureのバックエンドはおおよそ Go で書かれています。3月にリリースしたNatureスマート電気も同じく Go で実装されています。 energy.nature.global Natureスマート電気を作るにあたって、いわゆる営業日の計算をする必要があり*1、当時小さく、メンテナンスを自分でしていける Go のライブラリがなかったので github.com/soh335/shukujitsu というものを作りました。 github.com インターフェイスとしては与えられた日付が祝日かどうかを判定するもののみを提供しており非常にシンプルな作りになっています。 if shukujitsu.IsShukujitsu(time.Now()) { fmt.Println("shukujitsu!") } こちらは内閣府から提供されている csv データをもとに作成され

    Go で祝日判定をする github.com/soh335/shukujitsu を書きました - Nature Engineering Blog
    versatile
    versatile 2021/11/05
    holiday とか JapaneseHoliday にしないのは自己主張かなぁ ruby のモジュールみたいなキラキラ感?