タグ

universityに関するversion510のブックマーク (23)

  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

    version510
    version510 2010/08/06
    研究発表のスライドにデザインを。研究発表だけじゃなくても言えること
  • http://sage-owl.net/links.html

    主に第一言語習得データを扱っています。 ツール他、無料で利用できるデータベースあり。 こいつの強みは何といっても、複数の話者がいるデータを扱いやすいということ。 独自のフォーマットを用いているため、少し慣れが必要かも。 お手製簡易マニュアル(日語)あります。

    version510
    version510 2010/01/13
    自然言語処理のツールを数多く紹介
  • 文法英語用語集-英日1

    version510
    version510 2009/07/23
    英語の文法用語の日本語対応表。言語学用語も多くある
  • パワーポイントに向かってプレゼンする人達 - シロクマの屑籠

    先日、仕事絡みの研究会に出席して、色々な人のプレゼンテーションをみる機会があった。発表内容も興味深いものだったが、発表者の振る舞いやプレゼンスタイルにも、ちょっとした興味をそそるものがあった。 ある発表者(A氏、とでもしておこう)のプレゼンスタイルは、なかでも異彩を放っていた。 彼もまた、パワーポイントを使って資料をつくりプレゼンテーションしている発表者の一人だ。しかしA氏が他の多くの発表者と決定的に異なっていたのは、聴衆に向かってプレゼンするのではなく、パワーポイントに向かってプレゼンしていた、という点だった。 A氏は、聴衆の反応を伺おうともしなければ、聴衆のほうに身体を向けることもない。パワーポイントが映し出している画面のほうを向きっぱなしで、振り返るということがない。まぁ、初めてプレゼンをするようなルーキーにはありがちなことかもしれないが、A氏はそれなりの場数を踏んでいる筈だし、ルー

    パワーポイントに向かってプレゼンする人達 - シロクマの屑籠
    version510
    version510 2009/06/10
    「プレゼンテーションはコミュニケーションである」/学会いくとこのケースに近い人はいますね。学生・教員関わらず
  • 英語論文に使う表現文例集のレジュメ

    英語論文に使う表現文例集」のレジュメ ・このレジュメは、迫村純男 & Raeside,J.「英語論文に使う表 現文例集」(1996年、ナツメ社)の内容をまとめて、参照しや すいようにHTML形式で表したものです。説明等は省いてあるの で、詳しくは同書を参照して下さい。 ・必要な文例をコピーする場合は、範囲指定して反転した部分に カーソルをのせたまま右ボタンをクリックするといいでしょう。 ・転載等は御遠慮下さい。 Abstracted by M.KAMEGAYA 1997 1.前文 (a)論文の目的 The purpose of this study is ... This study provides ... This paper attempts to ... I would like to examine ... 【研究する】investigate, show, consider,

    version510
    version510 2008/12/15
    英語論文に使えそうな表現集
  • Web2.0 vs 学会 - effy channel

    最近どうもパッとしない学会 情報系でいうと、日には電子情報通信学会や情報処理学会というすばらしい学会がある。学会は自分の研究成果を世に問うたり、研究の動向を把握したり、同じ研究分野や関連する研究分野を専門とする研究者との交流を活性化するためになくてはならない存在だ。 しかし、最近どうもパッとしない。私としては全国大会等に参加する意義を感じられなくなってきている。みんながみんな私のように思っているかどうかはわからないが、実際のところ学会としても発表の質の低下や参加者数の減少等は危機的状況にあると認識しており、頭を悩ませているのが現状だ。 学会発表の場で闊達な議論をしあっていた人たちはどこへ行ってしまったのか。時代とともに技術を熱く語る人たちはいなくなってしまったのだろうか。いや、いなくなったわけではない。場所を変えただけだ。むしろ、より熱い議論が繰り広げられている。 最先端の討議の場所は個

    version510
    version510 2008/12/01
    「最近どうもパッとしない学会」について。「Web2.0 vs 学会」というか「学会 と 勉強会2.0(?) 」くらいな感じ
  • コーパス研究に有用なWebサイト一覧

    --2B195330-WebSite-Rules-Byte-Range-Data-2B195330 Content-type: text/html Content-length: 48887 Last-modified: Monday, 17-Jan-05 15:13:06 GMT Content-Range: bytes 0-48886/48887 コーパス研究に有用なWebサイト一覧 以下の一覧表は,『英語コーパス言語学:第二版』(東京:研究社, 2005)の中の,主として第13章で紹介したWebサイトを中心に,書中に言及されたサイトやURLの一部を含めて作成した.網羅的で詳細な解説を付すことは,紙幅の関係でできないため,サイトの表題とURL記述するにとどめた.リストのうちの包括的なサイトからは,さらに多くのリソースへのアクセスが可能である.各サイトの重要性は,個々人

    version510
    version510 2008/11/30
    コーパスに関係する様々なサイトのリンク集。オンラインコーパスなど
  • 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor Blog担当の眞子裕介です。 今回は、ビジネス上のスキルとして注目を浴びている「フレームワーク思考」について説明いたします。 そもそも、みなさんは、「フレームワーク思考」という言葉をご存じでしょうか? 「フレームワーク思考」とは、情報分析、問題発見や、問題解決(*1)や戦略を立案する際に利用する「思考の枠」のことを指します。 (*1)All Aboutの「フレームワーク思考してますか?」から引用しました。 この「フレームワーク思考」を活用すると、自然と思考が論理的かつ客観的となり、思考の結果を人に説明しやすくなります。 私の経験をもとに言えば、「フレームワーク思考」を学ぶ以前に「機能の要望」を検討する時は、ユーザーの立場でユーザーが求めるであろう機能を考えていましたが、どうしても主観的な意見となりがちでした。しかしながら、「フレームワーク思考」を学んだ後は、「

    社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    version510
    version510 2008/11/26
    脳内の整理法の紹介。たまに読み返して再確認したいことでもある
  • いい学校、いい会社に入る意味と、自分の頭で考えることの重要性 - 雑種路線でいこう

    学歴社会への批判って自分は中学の新聞部から十八番だったから、正直そろそろ卒業しろよとも思う。数多あるアクセスには受験勉強中の生徒や、就職活動中の学生さんもいるかも知れないし、僕やダンコーガイの煽り記事を読んで勘違いされては困る。だから眠れない夜長に、教え子や息子から聞かれたらどう答えるか、噛み砕いて考えた。 ぶっちゃけ自分でっていく必要のある奴は、ともかく生業や居場所をみつけておけ。昔ほどの学校歴社会はなくなったが、いい学校で得られる文化や人脈は頼りになる。修士や博士の過程は就職の見通しを踏まえて検討すべきで、モラトリアムで選ぶには危険だ。新卒の就職活動は年によって条件が不安定だから他の経路も当たってみろ。どこに入るかよりも、どこかに入ることが大切。新卒採用を受けるなら倍率数千倍の人気企業ばかりでなく、どこかに入れるようポートフォリオを組め。条件の悪いところに入っても、そこで何を得ら

    いい学校、いい会社に入る意味と、自分の頭で考えることの重要性 - 雑種路線でいこう
    version510
    version510 2008/08/03
    自分の居場所をみつけるためには、「取りあえず飛び込んでジタバタしてみるしかないんだよ、きっと。」自分はできているだろうか。
  • e-learning2.0への期待

    僕はe-learningという考え方は、トップダウンのイメージしかなくて嫌いでした。 人事部の教育コスト、移動コストのコストダウンや、元々予備校がやっていたビデオ学習をオンライン化しただけのものなど。それ自体には送信側のメリットはあるけど、受信側が「オンラインであること」のメリットはどこまであるのだろうか?という部分で、あまり有効なイメージがわかなかった。 予備校が、Webより一歩手前の時代にCSや衛星放送に手痛い投資をしていて、遠隔教育について力尽きていたってのもあるとは思うんだけど、どうにもe-learningが有効活用されているイメージはない。 確かに慶応SFCやアメリカのスゴイ大学の授業が見られるようにはなってるんだけど、それは、その大学がやってることがスゴイのであって、決してe-learningとしてやっていることそのものが画期的だったわけじゃない。SFCだって、RealPlay

    version510
    version510 2008/05/12
    この方のe-learning2.0って協調学習(学習者が互いに同調して学習を進めるスタイル)のことかなと思った。学習者が時に教授者となって学習するカタチは多く研究されているが教育の場で活用されているケースは少ないのかも
  • ダメ人間のための、やりたくないことをがんばらずにやるコツ : ロケスタ社長日記

    前回のエントリである 「新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法」 のコメント欄にレスをしたら 文字が多すぎるとはじかれたのでエントリで書いてみます。 以下、コメント欄から引用 やる気、意思、気合、どれでも同じことだと思うです。 できない人は 「できないでいること」を改善するために 気合等でなく、 「何かをすること、あるいはしないこと」で改善しようとしても、 その「何かをすること」をしたくない、できないのです。 つまり、「夜早く寝る」ができないということです。 まあ、ダメ人間の典型といえばそれまでですが。 (中略) 仕組み化しても、その仕組みをやりたくないというので困ってます。 >その「何かをすること」をしたくない、できないのです。 ああ、ちょっとわかるなあ。控えめにいっても僕はかなりダメな人間で、やらなければいけないことをやれない子なのです。 とい

    version510
    version510 2008/04/18
    「寝ないメリット」を考えたらこれまでの人生に絶望した...でも今寝たら原稿落とすぞ...
  • アップル - 教育 - Macを好きになる、みんなの理由。

    Macへの移行は簡単です。 Windowsで作成したファイルや、使っているデジカメやプリンタは、Macでもそのまま使えます。 さらに詳しく アップルならサポートも充実 アップルストアの無料ワークショップ ムービーに夢中?写真に凝ってる?音楽にはまってる?アップルストアでは無料のワークショップを毎日開催しています。 Genius Bar Macで解らない事がある時は、お近くのApple Storeに。Macジーニアスがマンツーマンで相談に乗ります。

    version510
    version510 2008/02/06
    これ学生向けにつくられてるけど,Mac使ってる人みんなでこの形式でブログに書いてトラバでシェアするのってどうかな
  • Jobs氏の「魔法のようなプレゼン」を支える秘訣10ヵ条 | WIRED VISION

    Jobs氏の「魔法のようなプレゼン」を支える秘訣10ヵ条 2008年2月 1日 経済・ビジネスワークスタイル コメント: トラックバック (4) Rob Beschizza あれこれと神話が語られる人物についての話にあなたがうんざりしていないなら、『BusinessWeek』誌の記事を読んでみてはいかがだろうか。 『Deliver a Presentation like Steve Jobs』(Steve Jobs氏のようにプレゼンテーションをする)という記事は、「Steve Jobs氏のようになる」ための究極の手引きを示している。 著者のCarmine Gallo氏は、米Apple社の最高経営責任者(CEO)を務めるJobs氏のブレゼンのスタイルを10のポイントにまとめ、その手法を詳しく解説し、成功するための処方箋としている。 最高のストーリーを探し求める脚家志望者は、人々の潜在意識に

    version510
    version510 2008/02/02
    Steve Jobsのようなプレゼンをするための秘訣
  • 名古屋または浜松から東京に行きたい! (2008-01-29)

    グラフにするとこんな感じ: 午前早くから用があるなら夜行バスで上京するのも手だが、そうでない場合はプラス1500円でぷらこまが使えるし、それが買えなくても学割証があればもう490円足せばひかりにも乗れる正規のきっぷを買える。学割が切れてもさらに130円足せ回数券もあるので、それなら夜行で強行しなくても十分 以下個別に考察。 昼間帯高速バス とにかく安いが遅くて狭いし定時制に疑問がある手段。帰りなら多少遅れても構わないだろうが、行きに使うのは精神安定上避けたい。基的に4列シートだが、運用の関係で夜行用3列シートが充当される場合もある。ただし東京発 (10時0分発15時40分着、12時0分発17時40分着、13時0分発18時40分着) も名古屋発 (10時0分発16時2分着、12時0分発18時2分着、13時0分発19時2分着) も昼間発夕方着なので使いづらい。JR東海バスが2005年以降に導

    version510
    version510 2008/01/31
    名古屋-東京間の交通手段のまとめ。来年度から活用させていただきます
  • ITmedia Biz.ID:無料のマインドマップ作成ソフト「FreeMind」を使ってみました

    マインドマップを作成したいが、どんなツールを使っていいかわからない――。先日紹介したオンラインサービス「Mayomi」に続いて、無料ソフトの「FreeMind」を試してみた。 先日紹介したオンラインサービス「Mayomi」は、ナレッジデータべースなどオンラインならではの試みに興味が沸いたが、現時点では日語で作成したマインドマップを保存すると文字化けしてしまうことが最大の難点だった。 そこで、はてなブックマークやトラックバックを通じて、無料のマインドマップ作成ソフト「FreeMind」を推薦するコメントがあったので、さっそく試してみた。なお、FreeMindの対応OSは、WindowsMac OS X、Linuxなど。このほかJavaの実行環境が必要になるので、インストールがまだの方はあらかじめSun Microsystemsのサイトからインストールを済ませておこう。

    ITmedia Biz.ID:無料のマインドマップ作成ソフト「FreeMind」を使ってみました
    version510
    version510 2007/11/05
    マインドマップ作成ソフトFreeMindの使い方。これMacで使ってるけど結構いい感じのものができますよ。あとはUIがMacに合ってたらなぁ
  • All Our N-gram are Belong to You

    Posted by Alex Franz and Thorsten Brants, Google Machine Translation Team Here at Google Research we have been using word n-gram models for a variety of R&D projects, such as statistical machine translation, speech recognition, spelling correction, entity detection, information extraction, and others. While such models have usually been estimated from training corpora containing at most a few bill

    All Our N-gram are Belong to You
    version510
    version510 2007/11/01
    英語n-gramデータの配布
  • Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開

    突然ですが、穴埋めクイズです。下線部に入る単語はなんでしょう? グーグルで_____ おそらく、「検索」「調べる」「探す」といった単語を思いつくのではないでしょうか? 実際に、Webにあるドキュメントをくまなく調べ、「グーグルで」の後にくる単語を調べると、「検索」が1位であるとがわかります。 一般に、直前の(N-1)個の単語を見て、次の単語を予測するモデルをN-gram言語モデルといいます。さきほどは、「グーグル」 と 「で」の2単語から次を予想しているので、3-gram言語モデルの例となります。現時点の単語が、直前の(N-1)個のみに影響を受けるという仮説は、一見現実離れしているようですが、実際には非常に有効な場合も多く、かな漢字変換、OCRのエラー訂正、機械翻訳、音声認識などに広く用いられています。たとえば、音声認識の場合、ノイズ等で現時点の単語をシステムが聞き取れなくても、言語モデル

    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
    version510
    version510 2007/11/01
    日本語n-gramデータの配布
  • 東大、1176台のiMacを導入予定:仮想化でVista環境も利用可に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 東京大学情報基盤センターは10月2日、次期教育用計算機システム(ECCS2008)の概要を発表した。標準端末としてiMacを1176台、UNIXサーバとしてXserveを3台調達する。2008年2月から現端末を順次撤去し、2008年4月からの運用開始を目指す。 標準端末として1176台が調達される20インチ iMacは、CPUに2.0GHz Intel Core 2 Duo、メモリを2GB搭載する。OSはMac OS Xだが、今秋のリリースが予想されている次期OS「Leopard」、つまり「Mac OS X 10.5」が導入される予定だ。 また、Paralells Desktop for Macを搭載することで、Windows Vis

    東大、1176台のiMacを導入予定:仮想化でVista環境も利用可に
    version510
    version510 2007/10/02
    「豪華な構成のコンピュータといえるが、キーボードもHappy Hacking Keyboard Lite2 for Macと手抜かりはないようだ。」ってどれだけMac好きな人が企画したんだよw
  • 小論文の書き方・レポートの書き方 論文の書き方

    小論文の書き方・レポートの書き方サイトについて 書籍「小学生からの小論文」を発売 このたび日の初等教育に一石を投ずるべく「主体的に学び、考え、そしてまとめる 小学生からの小論文 教師・保護者が知っておくべきライティングのスキルとは」を出版いたしました。Kindle版もございます。このは、日の基礎教育に欠けているアカデミック・ライティングに必要なスキルの部分を解説するものです。 論文・レポートの書き方の教科書を発売 特に大学や大学院での使用を想定した教科書「小論文・レポートの書き方 パラグラフ・ライティングとアウトラインを鍛える演習帳」を出版しました。既に複数の大学・大学研究室、学習塾やコンサルティング企業様などから注文をいただいております。同書にはアマゾンのKindle版もございますのでご利用ください。 書のご注文に関してはこちらをご覧ください。書店様・大学生協様向けには卸しも行っ

    小論文の書き方・レポートの書き方 論文の書き方
    version510
    version510 2007/08/08
    書き方のコツが丁寧に解説してある。小論文に限らずブログの記事を書く際にも非常に役立ちそう。
  • タダコピ ~学生向け無料コピー~

    タダコピとは、コピー用紙裏面を広告掲載スペースとすることで、大学内でコピー・プリントサービスを利用する際に大学生が負担する費用を無くした新しい情報配信メディアです。

    タダコピ ~学生向け無料コピー~
    version510
    version510 2007/02/13
    コピー紙の裏に広告入れてコピー代タダ。すばらしいアイデア