記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    harapon1012
    harapon1012 どの業界も同じような感じかぁ。

    2011/11/13 リンク

    その他
    kujoo
    kujoo "まさに、学会の存在意義のほとんどを、個人の勉強会でカバーできてしまっているのだ。"

    2009/04/18 リンク

    その他
    yuki_2021
    yuki_2021 ネットワークの進歩で学究の場が学会から勉強会へと移ってしまった。

    2009/04/18 リンク

    その他
    yk183
    yk183 情報系以外ではどうなのかな?

    2009/03/08 リンク

    その他
    HISAMATSU
    HISAMATSU 学会に参加してる層と,勉強会に参加してる層は,ほとんど違う.学会がぱっとしない理由は別にある.

    2008/12/05 リンク

    その他
    mbr
    mbr 勉強会やblog、SNSの効力は分かる。でも勉強会はある程度人の集まる地域でないとできないし、SNSはリアルで会うような気軽さに欠けていると感じるのは、自分が真性の情報系ではないからだろうか?

    2008/12/03 リンク

    その他
    kskmeuk
    kskmeuk そして今日も多くの企業の研究開発部や、大学の研究室に「電子情報通信学会」の学会誌が電子情報通信ではない形の冊子で郵送で届いたりしますね... orz

    2008/12/01 リンク

    その他
    HeavyFeather
    HeavyFeather 特定分野についてはその通りだと思う。特に実装寄りの話は。

    2008/12/01 リンク

    その他
    takado
    takado 「今後も学会が生き残り続けるためには、最近盛んになってきている個人主催の勉強会の動向に大いに学び、運営方法に活かしていくべき」

    2008/12/01 リンク

    その他
    makoto0631
    makoto0631 学会がパッとしないのは企業が出て来ないからだと個人的には思う。もう少し本質的に言うと、Web2.0とはビジネスであり研究ではない。何十年も前からある技術を使ってるだけだし。

    2008/12/01 リンク

    その他
    georgew
    georgew 論文発表も査読に時間がかかる学会誌を回避してネットに移行する動きもある件とダブって見える。

    2008/12/01 リンク

    その他
    version510
    version510 「最近どうもパッとしない学会」について。「Web2.0 vs 学会」というか「学会 と 勉強会2.0(?) 」くらいな感じ

    2008/12/01 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo その気軽さゆえ、多種多様な人々が参加してきて、今までとは違った視点からのアドバイスを得られる / 発表者ではなくても、そのやり取りから得られるものは大きい / 勉強会の懇親会の参加率は異常に高く感じる

    2008/12/01 リンク

    その他
    kasihara1
    kasihara1 非常に興味深い議論。ニッチな分野の研究を行っており、学会と勉強会両方に参加する自分にとって、今後の方向性を考えさせられた。

    2008/12/01 リンク

    その他
    rch850
    rch850 全国大会と勉強会を比較されてもなぁ。末端レベルの研究会とかなら懇親会も面白いと思うんだけど。敷居が高い点は同意。一般参加数万円はつらい。

    2008/12/01 リンク

    その他
    rich850
    rich850 全国大会と勉強会を比較されてもなぁ。末端レベルの研究会とかなら懇親会も面白いと思うんだけど。敷居が高い点は同意。一般参加数万円はつらい。

    2008/12/01 リンク

    その他
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 勉強会が後に学会化するだけの気も。/ノイマンの時代には経済学学会はあってもゲーム理論学会が無かったようにね

    2008/11/30 リンク

    その他
    tencube
    tencube そもそもまだ学会というものに出席したことがないんだけど、確かに学部生レベルでも気軽に勉強会には参加しやすい。/てか、学会って創価のことかと思ったよ…

    2008/11/30 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 別に勉強会はweb2.0とは関係ない気がする。

    2008/11/30 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip ネットをハブにした勉強会の熱について。web2.0とは少し違うような気がするけど。

    2008/11/30 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife 本当にそのとおり。地元でもそろそろ勉強会を開こうかと検討中。

    2008/11/30 リンク

    その他
    f-shin
    f-shin 学会と個人の勉強会は別レイヤーでしょ。ネットを経由して個人の勉強会が成立し、かつ、目立つようになっただけじゃん。あるとするならば自分達が目標を見失ってるだけじゃないの?学会ってどうやって参加するんだろ

    2008/11/30 リンク

    その他
    Hash
    Hash 情報系の学会に行ったことないけど、廃れてんのか。webに移り辛いジャンルはどうすんのかな

    2008/11/30 リンク

    その他
    june29
    june29 Web サイエンスの分野では、ここに書いてあることがよく当てはまるように思う。学会や研究会で知り合った人のブログやブックマークから、面白い論文を知ったりする。指摘の通り、相互補完できる仕組みがあれば素晴らしいですね。

    2008/11/30 リンク

    その他
    Sixeight
    Sixeight 新しいノウハウの蓄積が2.0だとすると、既存のノウハウとの組み合わせが3.0かなと解釈

    2008/11/30 リンク

    その他
    ayustet
    ayustet 情報系の学会くらいはもう少しネットを有効活用した方がいいと思う

    2008/11/30 リンク

    その他
    hakobe932
    hakobe932 これはかなり同意だなー

    2008/11/30 リンク

    その他
    nekogaegaku
    nekogaegaku vsではなさげ

    2008/11/30 リンク

    その他
    y_yanbe
    y_yanbe どっちにも片足突っ込んでるけど同意できる点が多い

    2008/11/30 リンク

    その他
    yura_saito
    yura_saito 学会の変容。最近コミュニティにも顔出せてないなー

    2008/11/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Web2.0 vs 学会 - effy channel

    最近どうもパッとしない学会 情報系でいうと、日には電子情報通信学会や情報処理学会というすばらしい...

    ブックマークしたユーザー

    • harapon10122011/11/13 harapon1012
    • kujoo2009/04/18 kujoo
    • yuki_20212009/04/18 yuki_2021
    • yk1832009/03/08 yk183
    • ushiwatat2008/12/07 ushiwatat
    • qaze002008/12/06 qaze00
    • HISAMATSU2008/12/05 HISAMATSU
    • coconutsfine2008/12/05 coconutsfine
    • nakamurataisuke2008/12/04 nakamurataisuke
    • mbr2008/12/03 mbr
    • klangfarbe2008/12/03 klangfarbe
    • a2ps2008/12/02 a2ps
    • eal2008/12/02 eal
    • time_blue2008/12/01 time_blue
    • blackdragon2008/12/01 blackdragon
    • mino642008/12/01 mino64
    • KoshianX2008/12/01 KoshianX
    • kskmeuk2008/12/01 kskmeuk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事