タグ

2011年4月1日のブックマーク (11件)

  • O'Reilly Village/オラの村 - 「被災者支援キャンペーン」により3,700万円の募金を集めることができました & 4月の被災者支援キャンペーン

    News Posted by Sales : 2011-04-01 18:00 先週後半に開催しました「被災者支援キャンペーン」の結果と募金の内容について、弊社代表のジョン・ムーアよりご報告させていただきます。 オライリー・ジャパンの代表をしていますジョン・ムーアです。 今回の東北関東大震災で被災された皆さまに、お見舞い申し上げます。 今回、我々オライリー・ジャパンでは、東北関東大震災で被災された皆さまを支援するためのキャンペーンを行いました。この活動は、多くの読者の皆さまの賛同をいただき、3日間で3,700万円の義援金を集めることができました。当初の予想を大きく超える成果を挙げ、誇りに思うと共に、皆さまのご協力に深く感謝いたします。 義援金について、当初は全額を日赤十字に寄付する予定でありましたが、大きな額になったということ、また被害が広域に及んだこと、また一部の地方自治体で戸籍謄

    vesikukka
    vesikukka 2011/04/01
    よかった。私も10冊超購入しました。三者が幸せになる仕組みだったと思います・
  • 政策空間: 今こそ「オープンガバメント」の推進を!―東北関東大震災・被災者支援で必要な視点

    阪神淡路大震災があった1995年、後にこの年が「ボランティア元年」といわれたように、東北関東大震災のあった年は、いずれ「オープンガバメント元年」と振り返られる時がくるのではないだろうか。 今回の震災を契機として、「オープンガバメント」と呼ばれる、政府の情報公開と官民の新たな連携が、急速に進んでいる。この流れをより強固なものとし、さらに拡大していくことが、現在の支援活動をより効果的なものにするだろう。そして長引く避難生活での二次被害を防ぐことに繋がるはずである。そこで稿では、この震災で登場した「オープンガバメント」の萌芽について紹介しつつ、これから乗り越えるべき課題について検討していきたい。 1.「オープンガバメント」とは何か オープンガバメントとは、分かりやすく一言で言えば、インターネット技術を活用し、政府を国民に開かれたものにしていこうとする取組みである。以前から政府が進めている

    vesikukka
    vesikukka 2011/04/01
  • 日本復興に必要な創造力の量はインターネットをもう一回作るくらいの量 - アンカテ

    「ゆうべ、変な夢、見ちゃったよ」 「何、どうしたの?」 「サーバが落ちて、再起動しようとすると、ぜんぜんだめで、それどころかデータがどんどん消えてくの」 「それはいやな夢だね」 「それも、普通のサーバじゃないんだ」 「というと?」 「というか、その世界じゃ、ネットそのものの成り立ちが全然違うんだ。中央にでっかいプラントみたいな凄いサーバがあって、それで、そこにあらゆる情報が集められてんの」 「クラウドみたいなもの?」 「いや、何十メートルもあるでっかいCPUがあって、それが1台で何千万人のデータを全部管理してる。それも、特定サービスだけじゃなくて、全てのサービスがその1台で管理されてるんだ」 「なんじゃそりゃ?」 「だから、オペレータも何百人もいて、みんなで復旧作業をしてるんだけどうまく行かない。もう大事件になってテレビも全部それを中継してて、俺の上司が必死で頭下げてて...。だけど、そう

    日本復興に必要な創造力の量はインターネットをもう一回作るくらいの量 - アンカテ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    vesikukka
    vesikukka 2011/04/01
    メモ
  • 福島取材を終えて - 日刊イオ

    今週火曜日から震災取材のために福島県を2泊3日で訪れた。3月11日の地震発生後、茨城、宮城と続いた被災地取材も今回の福島で3ヵ所目になった。被害が大きかった地域のうち、岩手には行けなかったが、朝鮮新報の後輩記者が現地で取材したので、今回の震災の初動取材は一段落したと言えるだろう。今後は、各地の復興への取り組みに対する取材など、次の段階に移ることになる。 以下は、福島取材の個人的感想など。 いわき市・久之浜の様子。地震と津波、火災被害を受けたこの町は震災2週間以上が経った今でも瓦礫の山に覆われている 宮城や岩手などの被災地と福島が大きく異なっているのは、同県が原発トラブルに見舞われているという点だろう。沿岸地域の被害は他県と同様、甚大だった。同胞宅と店舗の全壊、半壊などの物的被害も報告されている。被災地のライフラインの復旧もまだだ。地震にともなう津波、火災被害だけでも大変なのに、原子力発電所

    福島取材を終えて - 日刊イオ
    vesikukka
    vesikukka 2011/04/01
    メモ
  • 東日本大震災の気分的総括について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まだ初動対応は終わっていない、という気持ちもあるけど、11日に震災が起きて一応は約三週間経過したというのもあって、個人的に考えていることの総括の項目出しでもしようと思います。ありがたいことに月刊誌からも寄稿のご依頼を頂戴していたのですが、この手の話題を披露して原稿料を貰うようなのは流儀じゃないのと、いますぐ書いてアップしてしまうことで一刻も早く自分の気持ちに整理をつけたいというのがありまして、ブログで書くことにしました。 最初に書いてしまいますが、理性では「大丈夫だろう」と思っていても、いまだにとても不安です。それも、誰かと分かち合えるような不安ではなく、また、自分の生命に対する不安ではなくてですね。 もし同じような災害に遭って、愛する家内や私の息子たちが冷たい波の下に沈んでしまったら私の人生のその後何を糧に暮らしていくのかとかいう、意味はないけど拭い去れない「たられば」の不安と、私たちが

    東日本大震災の気分的総括について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 白田秀彰先生「原発推進派や反対派があるのなら、原発白樺派や原発耽美派があってもいいのでは?」

    法政大学社会学部准教授の白田秀彰先生(専門:知的財産権法・情報法) のつぶやきです。あまりに出来がいいので保存用にトゥギャりました。誰でも編集可にしてありますのでご自由にどうぞ。 ロージナ茶会 http://grigori.jp/ ロージナ茶会の日常を、あなたに(ブログ) http://grigori.sblo.jp/ http://grigori.sblo.jp/

    白田秀彰先生「原発推進派や反対派があるのなら、原発白樺派や原発耽美派があってもいいのでは?」
    vesikukka
    vesikukka 2011/04/01
    白田先生…。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    サーフィンに挑戦し、おどけたしぐ… ニュース・フォーカス楽しいからやっちゃう、初サーフィン 認知症になっても(2019/8/10) 認知症になっても趣味や交流を楽しむ人生をあきらめない。そんなテーマを掲げたサーフィンの体験イベントが、三重県志摩市の国府(こう)白浜で開…[続きを読む] 21歳で突然、透析患者に 仕事結婚も無理なのか?[患者を生きる](2019/8/10)  葬儀の望みは5か条で がん末期女性が届けた手紙[ニュース・フォーカス](2019/8/8)  がん3年生存率、72.1% 昨年比0.8ポイント上昇[ニュース・フォーカス](2019/8/8)  熱中症「見える化」で防げ 大阪・吹田の中学校で試行[ニュース・フォーカス](2019/8/5) 性別を変え、父になった会社員 「家族」テーマに作品展[ニュース・フォーカス](2019/8/10) 「あまりにひきょう」障害

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    vesikukka
    vesikukka 2011/04/01
  • 米「菅政権の反応が鈍い」…支援提供打診も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、こうもらした。米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な機材や人員の提供を打診したが、米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。 29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機やポンプ、ホースなどの冷却機材一式を備蓄しており、いざというとき米空軍が全米どこでも運搬する態勢になっている。テロ攻撃などで機能不全に陥った原発の安全確保が目的で、2001年の米同時テロ以後に態勢が整えられたという。 クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日の原発に運ばせた」と発言したのは、これに関連しているとみられる。しかし、日側は「水なら海にいくらでもあるが……」(日政府関係者)と危機意識が薄く、結局、この緊急計画は発動はされなか

    vesikukka
    vesikukka 2011/04/01
    発電機…
  • ある電力会社OBのインタビュー:エイプリルフール編

    (このエントリーは、2011年のエイプリルフール向けのものであり、ここに書いてあることは、すべてフィクションなので誤解しないでいただきたい) 私:今日は、お忙しい中、インタビューの時間を使っていただきありがとうございます。 OB: 気にしなくてもいいよ。こっちは引退した身だし、家にいても原発のニュースばかり見ているだけだしね。 私:ありがとうございます。さっそくですが、福島第一での事故に関してどう思われますか? OB: 正直言って、私が現役の時に起こらなくて良かったと胸をなで下ろしているところだよ。まだ臨界状態にはなっていないようだが、それを除けば「考えられる限り最悪の事態」だよ。 私:今回の事故に関しては「人災だ」という意見もあるようですが、どう思われますか? OB:君も知ってると思うが、日の原発は耐震性に関してだけ言えば世界一だよ。今回は、たまたま1000年に一度の巨大津波が来て電源

    vesikukka
    vesikukka 2011/04/01
    冗談になってない…(笑
  • みずほ銀行、障害の発端は人為ミス - 日経コンピュータReport:ITpro

    「社会インフラを担う銀行として、あってはならないトラブル。ご迷惑をおかけした皆様におわび申し上げる」。みずほ銀行の西堀利頭取は、3月15日から続く大規模システム障害に関する記者会見でこう陳謝した。 15日朝に表面化した障害は、振り込みシステムから起きた。「初動対応に不手際があった」(西堀頭取)ため、これが勘定系システムに波及(図)。その結果、最大で116万件の振り込みが未処理になった。窓口業務やATMもたびたび停止した(表)。

    みずほ銀行、障害の発端は人為ミス - 日経コンピュータReport:ITpro
    vesikukka
    vesikukka 2011/04/01
    「振り込みシステムは地味だが、こうしたシステムこそお金をかけて安定稼働を維持しなければならない。そうしたIT投資が十分ではなかったのではないか。だとすれば根本原因は経営陣によるITガバナンスの欠如にある」