2014年10月19日のブックマーク (8件)

  • https://download.captivatingsound.com/Sander_Huiberts_CaptivatingSound.pdf

    vhthlh
    vhthlh 2014/10/19
    200ページあるとかで身構えたけどこれはかなり読みやすい部類に入る論文だと思う。専門知識がなくても大意はつかめそう。割と経験的に分かる点もあるし。
  • 経済産業省を辞めて、僕が本当にやりたかったこと | ライフハッカー・ジャパン

    僕が経済産業省と出会ったのは、2008年12月1日、御茶ノ水のホテルで行われた合同就職説明会でのことでした。 僕は、小学2年生から野球を始め、大学2年まで野球以外のことは一切考えない人生を歩んできました。朝から晩まで、月曜日から日曜日まで野球のことばかり考え、野球部以外の人と遊ぶことも、あまりありませんでした。大学2年の時に体育会の硬式野球部を辞めた後は、一時、何をすれば良いのかわからなくなってしまいました。ただ、何かしたい、何かしなくてはという衝動に駆られて、バックパックを担いだ海外旅行や、ホテルでのアルバイト、留学生交流、他学部のゼミに潜り込んでの議論、読書会など、なんとなく面白そうだと感じた活動にとりあえず参加しては、新しい刺激を求めて、日々動き回っていました。大学3年になった後も、もう少し勉強したいからという漠然とした理由で大学院への進学を考えながら、気ままな生活を送っていました。

    経済産業省を辞めて、僕が本当にやりたかったこと | ライフハッカー・ジャパン
    vhthlh
    vhthlh 2014/10/19
    経産省が一種の踏み台になっている例の一つ。マジで何とかしないと優秀な人材が来なくなるぞ。
  • 大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者

    60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 というツイートを読み、学費を払うのにバイトしなきゃいけない時間ってどれ位変化したんだろう?と気になったのでイメージを掴むため大雑把に計算してみた。 (今回はざっくりと理解することが目的なのであまり検算やミスチェックをしてない。恐らくどこかにミス有り) 社会でお偉いポストについてる人が「俺らの頃は大学の授業料なんか自分で稼いだもんだ」と言い出したときのためのグラフを置いときますね。60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 pic.twitter.com/mPa5KGhEsU— 中迎 聡(今日も明日も18歳) (@nakamukae) 2014, 10月 16 結果は最低賃金の高い東京都の場合でこんな感じ。 1975年から20

    大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者
    vhthlh
    vhthlh 2014/10/19
    本文でも触れられているけど、あくまでも授業料の支払に必要な時間であって、生活費とかを考えたらもっと大変なんだよなあ…一日当たりもう3とか4時間追加で働く必要がある。
  • 日本のゲーム音楽論が出遅れている件について - ゲーム音楽史研究所

    映画音楽分析理論を援用したゲーム音楽議論で日が出遅れていると聞いて - 萌尽狼グ これを追ってみたらリファレンスが 映画学メモ 映画学入門 Week7(その3) これで、間違った解釈な可能性のあるところから妄想が膨らんでいる感じがヤバイ!やっぱり日出遅れてる!と思ったので英語の文献をいくつかご紹介。 IEZA Framework - Wikipedia, the free encyclopedia まず、ゲーム音楽におけるダイジェティック/ノンダイジェティックな考え方の基を押さえて欲しい。実験室研究のようなことは実験室の中でしか起こらないみたいな考え方を持っている人だと受け入れがたいです、ここら辺の概念は。 IEZAフレームワーク論の前に http://www.stockburger.at/files/2010/04/gameinvironment_stockburger1.pdf

    日本のゲーム音楽論が出遅れている件について - ゲーム音楽史研究所
    vhthlh
    vhthlh 2014/10/19
    家に帰ったらpdf落として読み始める。
  • 「強すぎやんけ」「何が起きた?」 ツイートも阪神圧倒:朝日新聞デジタル

    ツイッター上でも阪神は巨人を制した。試合中のツイート投稿について、18日午後6時から10時までに、「阪神」「巨人」いずれかのキーワードを含む約21万件の投稿数を朝日新聞が分析したところ、終始、阪神がリードした。 検索大手「ヤフー」の分析サービスなどを利用し、キーワードを含む投稿の増減や投稿内容を調べた。 投稿数は午後6時の試合開始から阪神が巨人のほぼ倍のペースで推移。1回、マートンと福留が2者連続塁打で一気に4点を先制、投稿に弾みがついた。「阪神強すぎやんけ」「何が起きたの?」 阪神は2回に2点を追加、6点… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みい

    「強すぎやんけ」「何が起きた?」 ツイートも阪神圧倒:朝日新聞デジタル
    vhthlh
    vhthlh 2014/10/19
    33-4
  • 「徴兵制の復活」はありえるか?28歳弁護士が「憲法との関係」をわかりやす~く解説 - 弁護士ドットコムニュース

    「徴兵制の復活」はありえるか?28歳弁護士が「憲法との関係」をわかりやす~く解説 - 弁護士ドットコムニュース
    vhthlh
    vhthlh 2014/10/19
    現代の軍隊は専門性が非常に高くなってるから徴兵制だと効率が悪いどころの話ではない/ただ、政治ってのは理念で動くこともありうるから何とも言えないんだよなあ。
  • クマラスワミ報告書について(4)

    1996年の国連人権委員会で、決議案を準備したのはカナダ政府である。委員会の会議場ではクマラスワミ報告書を絶賛する政府発言が続いた。その後、NGOも続々と絶賛発言をした。その間、別室で決議案の準備が行われていた。カナダ政府の決議案、それに対する各国政府の意見が寄せられていた。ただし、そこにはNGOは入れないので、私は詳細を知らない。いくつかの政府から又聞きした程度である。 決議案は、最初は一括でwelcomeだったのを、日政府があくまでも拒否した。そうなると、多数決で決めるか、それとも、表現を変えてコンセンサスを得るかの2つの選択肢になる。当時は、人権委員会ではコンセンサス重視であった。安保理事会なら、見解が分かれた場合に、最後は決議に持ち込んで、数の勝負になる。しかし、人権委員会は、特に90年代はコンセンサス重視であった。人権問題で、数で押し切るのは、それこそアフガンとか、イラクとか

    vhthlh
    vhthlh 2014/10/19
    こらがNGO側の発言であることを差し引いても日本政府の対応は見苦しいなと。国益ってのは短期的に自国利益を得るのではなく、長期的に考えた結果のものであるということが分からないのだろうか。
  • Japan’s ‘BBC’ bans any reference to wartime ‘sex slaves’

    We've tried to contact you several times as we haven't been able to take payment. You must update your payment details via My Account or by clicking update payment details to keep your subscription.

    Japan’s ‘BBC’ bans any reference to wartime ‘sex slaves’
    vhthlh
    vhthlh 2014/10/19
    記事内容が読めないというか、アクセスできない…/ブコメを見る限り文書が内部リークされたようで。お粗末だなあ…。