2014年10月21日のブックマーク (9件)

  • 民主主義許せば低所得層が選挙支配、香港長官が発言

    香港(Hong Kong)の旺角(モンコック、Mongkok)地区で、道路にバリケードを築く民主派デモ隊(2014年10月21日撮影)。(c)AFP/Nicolas ASFOURI 【10月21日 AFP】香港(Hong Kong)の梁振英(Leung Chun-ying)行政長官は、外国メディアとのインタビューで、次期行政長官選挙についての民主派デモ隊の要求に応じれば、選挙結果は香港の低所得層に左右されることになると語った。 米紙ウォールストリート・ジャーナル(Wall Street Journal、WSJ)とインターナショナル・ニューヨーク・タイムズ(International New York Times、INYT)が掲載したインタビューの中で梁長官は、自由選挙は不可能との見解を改めて示した。 香港では、民主派デモ隊が3週間以上にわたって座り込みや道路占拠を続けているため、一部の都市

    民主主義許せば低所得層が選挙支配、香港長官が発言
    vimlivewell
    vimlivewell 2014/10/21
    どうせ、このインタビューも中国本土、香港では閲覧できないのだろう。
  • Loading...

    Loading...
    vimlivewell
    vimlivewell 2014/10/21
    その通りで桜井の売名が成功。しかし、プロレス実況中継風の解説は面白くないな。
  • 岩政大樹が感じたタイリーグの現状と収穫 凝り固まった価値観を揺さぶる1年 - スポーツナビ

    今シーズン、多くの日本代表経験者らが移籍して注目を集めたタイリーグ。なかでも鹿島アントラーズを退団してタイを選択した岩政大樹(BECテロ・サーサナ)の移籍は、大きなインパクトがあった。 昨年7位だった所属クラブは終盤まで優勝争いに絡む躍進を遂げ、個人としても月間MVPを受賞するなど期待通りの働きを見せたと言える岩政に、タイでの1年を振り返ってもらった。 ――タイリーグ1年目のシーズンも終盤ですが、この1年は岩政選手にとってどんなものでしたか? 思った以上に自分の成果はあげられたと思います。移籍する時、「中位くらいのクラブに行って上位に引き上げるというのが一番自分の価値を高められそうだ」、という思いがありました。それが予想以上にすんなりできて、試合にもずっと出続けることができたのは一番よかったところだと思います。1年でやれたことは多かったと思うし、思い描いていたものはその通りにできた1年だっ

    岩政大樹が感じたタイリーグの現状と収穫 凝り固まった価値観を揺さぶる1年 - スポーツナビ
    vimlivewell
    vimlivewell 2014/10/21
    J2、J3に行かずにタイを選択か。しかし、タイリーグに60人もの日本人選手がいるのに驚き。
  • 山下智久さんを器物損壊容疑で書類送検 携帯持ち去る:朝日新聞デジタル

    人気アイドルの山下智久さん(29)が、東京・六木の路上で口論になった相手の携帯電話を持ち去ったとして器物損壊の疑いで、21日に書類送検されたことが警視庁への取材でわかった。 麻布署によると、山下さんは6月25日午前1時ごろ、東京都港区六木3丁目の路上で、20代の女性の携帯電話を持ち去った疑いがある。山下さんは事件直前、女性と一緒にいた20代の男性に声をかけられ、口論になった。女性がその様子を携帯電話で動画撮影しようとしたところ、山下さんが取り上げたという。 数日後、山下さんの所属事務所の関係者が、携帯電話を署に届けた。

    山下智久さんを器物損壊容疑で書類送検 携帯持ち去る:朝日新聞デジタル
    vimlivewell
    vimlivewell 2014/10/21
    ジャニ~喜多川のお仕置きだべ~
  • Yahoo!ニュース - 社員17名! マニアを刺したCerevo「グローバル・ニッチ戦略」で21カ国へ (プレジデント)

    社員17名! マニアを刺したCerevo「グローバル・ニッチ戦略」で21カ国へ プレジデント 10月21日(火)11時15分配信 大手家電メーカーが軒並み苦戦を強いられている中、ごくごく小規模なメーカーが元気だ。なぜ彼らは少人数で革新的な製品を生み出し、ヒットにつなげることができたのか。その秘密に迫る。 ■大企業にはできないことをやる 近年、ほんの数人規模の企業から、尖った家電が生み出されてヒットする事例が目につくようになった。長らく低迷する大手家電メーカーとは対照的である。 大手メーカーならいくらでも新しい製品をつくれそうに思える。だが、パナソニックでデジカメ等の商品開発に携わった後、Cerevo(セレボ)を創業した岩佐琢磨氏は、それはまったくの誤解という。 「大手メーカーが何でもつくれるというのは技術的な話であって、私がつくりたいような新しい製品をつくって売るという判断を会社は

    Yahoo!ニュース - 社員17名! マニアを刺したCerevo「グローバル・ニッチ戦略」で21カ国へ (プレジデント)
    vimlivewell
    vimlivewell 2014/10/21
    日本初の製造ベンチャーに期待
  • 夏野剛「Suicaが使えない仙台市はダサすぎる」とツイートし市民怒り爆発

    sis_sis @sis_sis 「すでにICカードが導入されている」と思い込んで、Suicaが使えないことに発狂して、いつものようにツイッターで悪態をついて、「そうじゃないよ」という指摘には一切耳を貸さず、自論を展開するだけの困ったちゃんでしかない。それが夏野剛クオリティ。 2014-10-20 17:09:23 sis_sis @sis_sis icsca導入後の仙台市地下鉄で「Suicaが使えない」と騒ぐのはアリかもしれないけど、そもそも現状ではICカード自体に対応していないのだから、今の段階で「Suicaが使えない」と騒いだところで意味がない。夏野剛が一番嫌がる「この情弱めっ!!」という言葉を贈ろう。 2014-10-20 16:49:43 和泉府中のちゅもたんヾ(๑╹ω╹ )ノ @chumotte 「Suicaを導入できないのは何かの利権か?」 というよりは、 「ICカードを導入

    夏野剛「Suicaが使えない仙台市はダサすぎる」とツイートし市民怒り爆発
    vimlivewell
    vimlivewell 2014/10/21
    仙台市ではなく「仙台市の鉄道各社はダサすぎる」と言いましょう。
  • ゆるキャラグランプリ:「ぐんまちゃん」がトップで通過 - 毎日新聞

    vimlivewell
    vimlivewell 2014/10/21
    ぐんまちゃんが1位通過か。。わりとよくあるキャラだな。上位通過のキャラはあまり個性がない。去年のバリイさんもそうだったけど。
  • 小6男子、11階から転落…トタン屋根で助かる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    20日午前7時55分頃、東京都葛飾区東新小岩のマンションの11階外廊下から、住民の区立小学6年の男子児童(11)が転落した。 男児は約30メートル下の自転車置き場に落下したが、トタン屋根が衝撃を吸収したとみられ、あばら骨を折った疑いがあるものの命に別条はないという。 マンションは15階建て。警視庁葛飾署や同区教育委員会によると、男児は集団登校の集合時間に遅れそうになったため、下にいる友人らの様子を確認しようと、外廊下の塀から階下をのぞき込んだ際、誤って転落したとみられる。 駆け付けた男性警備員(54)によると、衝撃を吸収したトタン屋根は陥没していたが、男児は屋根の上に尻をつくような形で座っていたといい、「助かって当に良かった」と話していた。

    vimlivewell
    vimlivewell 2014/10/21
    11歳の少年助かってよかった。
  • 橋下徹vs在特会・桜井誠 【全】10/20

    10/20 橋下徹vs在特会・桜井誠

    橋下徹vs在特会・桜井誠 【全】10/20
    vimlivewell
    vimlivewell 2014/10/21
    どんな議論になるかと思いきや、低レベルな罵り合い。桜井に付き合ってしまった橋下が残念。