前にも書いたように、板橋区北部は武蔵野台地・成増台の北端部で、荒川沿岸の高島平方面へ下る斜面が東西に続いている。 この北側斜面は大きな崖地になっており、巨大なコンクリート擁壁になっている。もともとこのような地形だったのか、マンション開発等のために削られたのかは、もう少し資料を見てみないと分からないが、印象的な崖地景観だ。 崖地のわきを下る階段からは低地側の眺望が開けている。予想外にダイナミックな眺望景だ。この界隈の人々は、多くの都民が知らない眺望を日常的に体験しているのかもしれない。 荒川低地方面と武蔵野台地・成増台上をつなぐ階段 所在地:板橋区赤塚4-34と39の間 Google Map 段数 :119段 Photo 2010.9.25 踏み面奥行きがあまり大きくないためか、やや急。転落防止のためか、途中の平場ごとに車止め状の柵が設置されている。 段数の合計119段は、23区内ではかな
両足義足のトップランナー、オリンピック参加を認められず 2008年1月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim オリンピックへの参加を希望していた両足切断の短距離走者Oscar Pistorius氏が、出場を拒否された。 国際陸上競技連盟(IAAF)は、Pistorius氏の装着している、カーボンファイバー製の義足を検査した。この義足を付けているPistorius氏は、2007年11月に南アフリカで行なわれた短距離走でトップになり、「ブレード・ランナー」というニックネームが付けられた人物だ。 もしIAAFがPistorius氏の競技への出場を認めていたら、同氏はオリンピックに参加する障害を持つ初めての競技者となっていただろう。しかし、ドイツのウルム大学の整形外科バイオメカニクス研究所で実施された検査では、Pistorius氏の義足が不当
競技におけるスポーツ障害は種目により様々な特徴がある。先日、私の治療を受けたサッカー経験者の田嶋さんの治療メモをお借りした。サッカーの節の部分が参考になるので太字にした。えにし治療院@東京で、私の痛かったところメモ(のびしろメモ)。 力みの場所を探す。 指摘された箇所はあげればきりがない。 ・足首の捻挫による古傷。 ・右足の膝裏。 ・左足の付け根(これは私の腰痛の原因になっている箇所らしい。) 誤ったトレーニングは真面目に取り組む人ほど身体を壊してしまうという悲しい傾向がある。 筋トレなどが苦手な私は、(やらないでいて良かったなぁ)と思ったりもしていたのだが、思い返してみるとサッカーだけはそれなりに真面目に取り組んでいたのだった。 18年以上続けたサッカーは楽しかった(今でも楽しい)けど、身体には負担だったようだ。 思い返せば地面に置いた止まったボールを同じく止まった状態からインサイドキ
今年は3Dテレビ元年といわれています。Sony・Panasonicを筆頭に各社、映像が立体的に見える3Dテレビを世界展開してくるわけですが、なぜ今年こんなに「3D!3D!」と言うようになったのかというと、その震源地は映画大国アメリカ。 数年前から徐々に3D上映する作品が増え始め、その映画館での映像体験を家庭にもということで、技術開発が進み、今年ようやく満足いくレベルの3Dテレビが出せそうな状況が整ったので、一気に注目を浴びるようになったというわけです。 そんなエレクトロニクス業界の期待を背負う3Dテレビ、日本ではなじみが薄いために「本当に3Dテレビなんて流行るの?」と懐疑的な見方もあると思いますが、あのアメリカ人をここまで駆り立てるほど映像体験とはどのようなモノなのか、とにかく自分の目で見てみないことには話が始まりません。 そこでこの年末年始最も話題を呼んでいる3D映画、『タイタニック』の
現場作業で使用するマーカーが、片手で抜き差しできる為、作業効率がUP! 現場で使用する建築マーカーが片手で抜き差し出来るので、筆記作業も楽に行えます 可動式の為落下しにくい!クルクル回転式! キャップの取り付け取り外しが不要な直差しタイプ ベルト巾60mmまで対応可能 ※マーカーの適合サイズをお確かめの上ご購入下さい。 ※直差しでのご使用の場合は、マーカーが乾く恐れがありますので、作業終了時には、キャップをして乾燥を防いでください。
今年はこれがよかった! という自分なりのベスト(05年版)(06年版)(07年版)(08年版)。 今年のベストを選んでみると、短編の年だった。短編集は苦てだったはずなんだけど……。ともかく、1番に挙げておきたいのは、ローラ・リップマン『心から愛するただひとりの人 現代短篇の名手たち6』。わざわざ全米ベストセラー作家を短編集企画に入れなくてもいいだろう、と思っていたけど、読んでみればなんと素晴らしい短編集だったことか。暴力的ではないけれど、隠されていた女性の本音が最後に書かれるパンチ力は凄い。首筋にあたる優しい吐息のようでもあり、しかし命を握られているような恐怖感。絶妙の一言。 09年終盤でドーンと存在感を見せてくれたのは、中田永一『吉祥寺の朝日奈くん』(感想)と大森望・編『NOVA 書き下ろし日本SFコレクション 1』(感想)。 前者はデビュー作『百瀬、こっちを向いて』(感想)で話題になっ
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
キングジムは、書類が折れにくい丈夫な書類ホルダー「スーパーハードホルダー」シリーズに、インデックス付きタイプなど6種を追加する。2月24日発売で、価格は241円から。 スーパーハードホルダーは、カバンや引き出しに入れておいても収納した書類が折れにくいという書類ホルダー。通常のポリプロピレン製書類ホルダーと比べて約3倍となる1.3ミリの厚みがある。セミナーやフィールドワーク時の下敷きボードとしても使用できるという。 今回発売するのは、3山/5山のインデックスタイプ(マチ付き)と、通常版のマチ付き/マチなし、2ポケットタイプのマチ付き/マチなしの計6種類。 製品名 サイズ 色 価格 3山インデックス透明(マチ付)
ひょんなことら、クリスタルレポートを触ることになったのだが、これが、なんとも使いにくい。 入門ページはないのかと、googleで検索してみても、 これを書いている時点で、252件しかなく、VB入門だとかDelphi入門だとか、そういうキーワードで引っかかってきている。 しかも、15番目くらい以降は、なぜかエロサイトだ。 また、少し使えるようになっても、出てくる帳票は、アメリカンな雰囲気だ。 日本の罫線の入った綺麗な帳票はどうやったら、出せるのだろうか。 そういった情報が全然ないのだ。 日本でクリスタルレポートを使う人とWebで情報公開しようとする人は、全く一致しないのだろうか、と思うくらいに情報がない。 ということで、同じような悩みを抱えている人は多いと思うので、僕自身のメモ的に、ここにまとめておくことにします。 環境は、VS.NET2003のおまけのクリスタルレポート。 言語はC#です。
自分のパソコンが一体どこのメーカーの何というブランドなのかまではなんとかギリギリ覚えていても、CPU・メモリ・マザーボード・グラフィックボード・ハードディスクドライブ・光学ドライブ・オーディオなど、パソコンの内部を構成する各パーツについてすらすらと何も見ずに言える人は自作PC大好き人間でもない限り、かなり少ないはず。特にメーカー製のノートPCやデスクトップPCを買って使っていると一体どのようなハードウェアで実際には構成されているのか調べるのは困難です。 そこで使えるのがこのフリーソフト「Speccy」です。自分のパソコンのハードウェア構成を非常にわかりやすくまとめて表示してくれます。CPUやHDDの温度、CPUの各コアのバススピード、メモリのDRAM Frequency、HDDのS.M.A.R.T.値などもリアルタイムにグラフ化可能です。 また、調べたパソコンスペックについてはファイルとし
前回までの対談では、RSSフィードなどからの情報を、どうすれば効率的に取得、収集できるか。つまり「集める情報源」の見つけ方を考えてきました。今回は、集めた情報をどう整理し、どう分類すれば、あとから探しやすくなるか、その方法を考えます。 EVERNOTEはどう使うか? 堀 佐々木さんも Evernote のヘビーユーザーだと思うのですが、私とは情報の整理の仕方がとても違うんですよね。 佐々木 そんなに違いますか? 堀 お話をいつもうかがっていると、私と佐々木さんとでは軸足が違うのではないかとよく感じます。 佐々木 軸足というと? 堀 一度いれた情報をどのように整理するかという問題に対して、佐々木さんのはタグで95%を解決していますが、私は同じくらいを複数のノートブックを作ることで管理しているんです。この違いに興味があります。 佐々木 なるほどそうですね。私は、フォルダ式に整理する機能と、タグ
今回は前回に続いて、EVERNOTEを使ったデジタル情報整理の実践方法を考えます。 EVERNOTEをどう使うか? 佐々木 堀さんの場合は、私と違うということでしたが、EVERNOTEをどのようにお使いですか? 堀 僕の場合は、ノートブックが分類の基本になっていて、デフォルトのノートが一番上にくるように、「A. Inbox」というノートが一番上にあります。ここに、基本的にタグも何もつけていないノートが降り注ぎます。 その下に、ウェブページをクリップしたものを入れたノートや、すぐに消すメモ、マインドマップをいれてあるノートが続き、さらにその下に「テーマ別」(研究・ブログ・アイディア・ワインノート・スクラップ)のノートや、「画像」「名刺」といった用途が限られているノートが続き、最後に「永年保存する文書」や「熟成するアイディア」といった長期的に利用するノートが並列しておいてあります。ノートの並び
AWK入門用のテキストです。このAWKとはテキスト処理指向のスクリプト 言語です。AWKが使えるようになるとコンピュータをもっともっと酷使 できます。AWKはとてもシンプルなので、覚えることも少なくて、すぐ に使えるようになります。 リンク The GNU Awk User's Guide: gawkのマニュアル AWK (KADOSAWA Links): リンク集、数が多い。 awk入門: Win用の実行ファイルあり このページについての間違い、不具合が見付かったら、御連絡をおねがいします。 小栗栖 修 メールアドレス: ogurisu[AT]kanazawa-u.ac.jp ([AT]を@におきかえてください)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く