タグ

2018年1月6日のブックマーク (5件)

  • 冬の高田馬場

    高架下と電車の音 細身のジーンズとDrMartens 外国人観光客と道に溢れる自転車 いつも入れないスタバの横にまあまあ入りやすいドトール 耳に挿したイヤホンからは90年代の日語ロック 美容室に行く前のニットキャップ 晴天の空の下無機質に寒い一映画館の前はいつも笑顔のお兄さんたち 入れ替わり続けるラーメン屋 変わり続ける街並みと変わらないと思ってる進化しない自分 昔よりもお金の入った財布と飲めるようになったブラックコーヒー 向き合うスマホの画面には現実に向き合えない自分のシルエット 思ったよりも大人になった自分 成長していく子供たち 冬の高田馬場は今日も寒い

    冬の高田馬場
  • 2017年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    Twitter上のハッシュタグ「#2017年映画ベスト10」を集計しました!有効投票数1374名が選んだ2017年最高の映画は『ラ・ラ・ランド』でした! この結果をロサンゼルスで 「私たちの人生って、もしかしたら…」 とla-la land(ロスで夢を見ること)している主人公たちに伝えてあげたいですね。 2017年の映画ベスト100 順位 タイトル 得点 投票人数 1 位 ラ・ラ・ランド 3353.0 516 2 位 ベイビー・ドライバー 3256.0 526 3 位 ダンケルク 2715.5 437 4 位 ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス 2650.0 418 5 位 メッセージ 2479.5 394 6 位 ブレードランナー 2049 2147.0 343 7 位 ドリーム 1691.0 283 8 位 スター・ウォーズ/最後のジェダイ 1644.5 296 9 位 L

    2017年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
  • 仮想通貨取引を始めようか迷っている増田へ

    仮想通貨をめぐる情報はアフィリエイトと仕手筋が入り混じりクソを煮詰めたがごとき肥溜めになってしまっているので、 損得抜きに「仮想通貨取引とはこういうものだ」という実感を書いておく。 株もやったことがないが大丈夫か仮想通貨の価値を正しく判断できるのはエンジニア。 通貨のコンセプトを読んで、「ユースケースは?スケールする?技術的課題は?」といったことがパッと頭に浮かぶやつが適している。 むしろ株取引に慣れた金融出身にはアドバンテージがないと考えるべき。 もう遅いのでは?別に遅くはない。 ただし暴落する可能性もあるので遊べる金でふわふわするぐらいにしておけ。 ビットコインを買えばいいのかやめとけ。 ツルハシを売る業者とツルハシを振るう業者が一方的に儲かるように整備されたクソ通貨。 最初に作られたという以外に特徴がない。近いうちにイーサリアムかリップルに抜かれる。 ではなぜビットコインの価値が落ち

    仮想通貨取引を始めようか迷っている増田へ
  • TechCrunch

    As cloud-based software becomes the norm for many functions inside of modern businesses, data silos are growing into an outsize problem. This is particularly true in the financial industry, where vend

    TechCrunch
  • もし太陽フレアによって、全世界が長期の停電に陥ったら──『赤いオーロラの街で』 - 基本読書

    赤いオーロラの街で (ハヤカワ文庫JA) 作者: 伊藤瑞彦,富安健一郎出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/12/19メディア: 文庫この商品を含むブログを見る書は、第五回SFコンテストで受賞はのがしたものの最終選考に残った長篇作品である。受賞した『コルヌトピア』、『構造素子』共に、違った方向へと目を向けた素晴らしい作品だっただけに、受賞は逃したとは言え刊行された書にも期待しながら読み始めたのだけど、これがおそろしく地味な作品ながらもめっぽうおもしろいanond.hatelabo.jp ちなみにはてなの人には上の記事を書いた人のといったほうが伝わりやすいかもしれない(僕は物なのかどうかはしらないが、小川一水さんも下記のようにツイッタで反応していたし物なのではないだろうか。MIZさん、なんで増田で書いてんですかw— 小川一水 (@ogawaissui) 2017年12

    もし太陽フレアによって、全世界が長期の停電に陥ったら──『赤いオーロラの街で』 - 基本読書