2022年2月19日のブックマーク (5件)

  • デジタル庁でさえ囲い込み脱せず、公取委がベンダーロックインに独禁法の警鐘

    特定ベンダーがつくり込んだシステムから抜け出せない「ベンダーロックイン」問題。行政機関のシステム調達で同問題が根強く残っている現状の改善に向け、公正取引委員会が国や地方自治体に働きかけを始めた。公取委は2022年2月8日に公表した報告書で実態を明らかにしたうえで、既存ベンダーが他社の参入を妨害するなど独占禁止法に抵触する禁止行為を初めて例示した。 公取委は報告書の中で、ベンダーの反競争的行為があれば摘発するとしている一方、発注側である行政機関にも原因があると主張している。報告書ではデジタル人材の育成など行政が取り組むべき課題もまとめた。公取委の有識者会議(意見交換会)にはデジタル庁もオブザーバーとして参加しており、公取委は同庁が主導的な役割を果たすよう期待している。 だが、そのデジタル庁ですら、2021年9月の発足から競争入札が十分に機能せず既存ベンダーへの依存が続く実態が日経クロステック

    デジタル庁でさえ囲い込み脱せず、公取委がベンダーロックインに独禁法の警鐘
    viperbjpn
    viperbjpn 2022/02/19
    ベンダーロックインが悪いというより、なんもしないで、全て丸投げる体質じゃねえの?
  • Dockerコンテナに開発環境を構築し、良質な開発者体験を維持した話 - MonotaRO Tech Blog

    モノタロウのCRMグループでバックエンドエンジニアをしている新盛です。 モノタロウのCRMグループでは、主に顧客管理を中心に、フルスクラッチの基幹システムを運用しつつ、部分的にパッケージソフトや最新の技術を導入することで、増加する売上を支える事ができるシステムを目指して、システムのモダナイズに挑戦しています。 note.com モダナイズを進めると新技術を用いたシステムを取り扱う機会が必ず訪れます。従来の業務に支障なく、新しい技術を取り入れるためには様々な工夫が必要になります。 今回は引継ぎという場面で定常業務への影響をなるべく抑えて環境構築の容易化と開発者体験の両立を実現するためにDockerコンテナが活用できた話をします。 背景 課題 開発環境をDockerでコンテナ化するメリット Dockerコンテナを用いた環境構成 Dockerコンテナのシステム要件 DockerコンテナからDoc

    Dockerコンテナに開発環境を構築し、良質な開発者体験を維持した話 - MonotaRO Tech Blog
  • 「高校生が暴走行為」情報は誤りと沖縄県警 | 共同通信

    Published 2022/02/18 18:38 (JST) Updated 2022/02/18 19:01 (JST) 沖縄県沖縄市で1月、警察官と接触したバイクの高校生が重傷を負った問題で、県警は18日、会員制交流サイト上で拡散している「高校生が暴走行為をしていた」といった情報は誤りだとの見解を公表した。

    「高校生が暴走行為」情報は誤りと沖縄県警 | 共同通信
    viperbjpn
    viperbjpn 2022/02/19
    なんでこんなに話の進展が遅いわけ?
  • 「自然派とか大嫌いやねん」界隈を抜けたから笑い合える夫の主張が的確…「スマホやSNSを駆使するのに科学に否定的」「伝書鳩でこい」など

    羊の世界 @lostlambworld 羊による羊の世界からの呟き📣👩‍⚕️脱界隈(スピリチュアル/カルト/MLM/とんでも医療/自然派)済みの羊🐑モデルナ4回接種済。マウンテンバイクもっと上手に乗りたい🚲界隈民だった私を見守ってくれてた夫との会話も呟いたり。 Twitterがあって当に良かった。 羊の世界 @lostlambworld 私が界隈抜けたことで夫がハッキリ口に出して「俺、自然派とか大嫌いやねん」と。今まで私に我慢して黙ってたんだなぁと、私もきちんとその先の会話をするようになったんだけど、彼の主張の真っ当さに耳が痛くなる。 「スマホとSNSを駆使するくせに、科学に否定的な立場が気に入らん」から始まり→ 2022-02-18 12:52:52

    「自然派とか大嫌いやねん」界隈を抜けたから笑い合える夫の主張が的確…「スマホやSNSを駆使するのに科学に否定的」「伝書鳩でこい」など
    viperbjpn
    viperbjpn 2022/02/19
    何の話?出だし唐突すぎてまったくわからん。オーガニック界隈的な何か?
  • ぶっちゃけ紙の本が電子書籍に勝ってるところってひとつも無いよな

    あらゆる面で電子書籍のほうが便利だし価値が高い。 むしろ紙より高くしてくれてもいいくらいだ。 追記 現時点での電子書籍の長所場所を取らない 大量に持ち運べる いつでも買える・すぐ読める 汚れない 文を検索できる 品切れがない 新刊を通知してくれる 実物を汚さずにメモを取れる (現在はあまり実装されていないが)原理的に不可能ではないこと貸す 譲る 版ごとの差分を埋め込む NFTによる所有権の保証 よく言われる点への反論「サービス終了すると読めなくなる」点を心配している人が多いが、実際には他サービスに移行できたり、ポイントなどで補償されたりするので、言われるほど問題にはならない(それにこれは電子書籍の問題というよりは現行の商売の問題である)。 「ザッピングができない」「ページを行ったり来たりしづらい」というが、電子書籍のほうがサムネイルでページを探しやすい。しおりもいくらでも挟める。スライダ

    ぶっちゃけ紙の本が電子書籍に勝ってるところってひとつも無いよな
    viperbjpn
    viperbjpn 2022/02/19
    いたずら書きができない