タグ

ブックマーク / www.alphalabel.net (7)

  • 初心者向け「中小企業サイトのSEOチェックリスト」

    SEOmoz | The Beginner’s Checklist for Small Business SEO』より 地方などで業務を展開する中小企業のための、初心者向けSEOチェックリストというのが公開されています。 以下、私なりの和訳です。 調査 SEOを行う前に、ウェブサイトを改善する箇所を調べる必要があります。多くの人はここが、SEOにおいて最も重要なポイントだと言っています。省略せずに必ず行いましょう。 「SEOを学ぶための初心者向けチェックリスト」を完璧にしている ゴール(ウェブサイトのターゲットや目的)を書き出している ブレインストーミングを行い、ユーザーが検索するときに使用するであろうキーワードを書き出す 選び出したキーワードについて調査する(月間検索回数 など) キーワード調査結果から、最も良いキーワードを記録する 選び出したキーワードにおいて、現在の検索結果(SER

    初心者向け「中小企業サイトのSEOチェックリスト」
  • 「Jリーガーのための個人ホームページ/ブログトラブル回避10カ条」というガイドブックがあるそうだ - ALPHA LABEL

    横浜F・マリノスのMF田中隼磨選手のブログにて、『@nifty:田中隼磨公式サイト:メッセージ: ブログ・・・』という記事がありました。 ホームページやブログを開設するJリーガーに「Jリーガーのための個人ホームページ/ブログトラブル回避10カ条」というガイドブックが配布されているそうです。 ガイドブックに書かれている10カ条 ▲ガイドブックの表紙画像 「Jリーガーのための個人ホームページ/ブログトラブル回避10カ条」の目次の写真もアップされております。ガイドブックの内容は次のようになっているようです。 イントロダクション 情報発信のフライングはNG! クラブのデメリット情報は発信禁止 言葉づかいは社会人の常識をもって なるべく避けたい政治・宗教の話題 他人の批判・誹謗中傷はレッドカード! 著作物の引用はくれぐれも慎重に 写真の使用には、肖像権侵害の恐れも 自分自身の写真・映像使用にも制約が

    「Jリーガーのための個人ホームページ/ブログトラブル回避10カ条」というガイドブックがあるそうだ - ALPHA LABEL
  • そろそろ「売れないオンラインショップの条件」について、ひとこと言っておくか | ALPHA LABEL

    『japan.internet.com Webビジネス – 売れないオンラインショップの条件』という記事を読んで、内容をほとんど鵜呑みにする人は少ないと信じたいのですが、これで「ネットショップを構築するのにWebデザイナーはいらないんだね」と勘違いされては困るので書いておきます。 ネットショップにおける「デザイン」 果てしない縦のスクロールが続き、 デザインを無視した巨大な商品写真と巨大フォントで書かれたキャッチコピーの嵐、段組みも行わない。 極めつけはこれでもかという購入者の体験談が延々と続いている。大手広告代理店のアートディレクターやデザイナーが見たら卒倒するようなデザインだ。 ここにあえて釣られてみる。 「これが、ネットショップのデザインなのですよ」と。 「デザイン」といっても、見た目をキレイにすることだけがデザインじゃない。 目的を達成させる(ネットショップにおいては商品を販売する

    そろそろ「売れないオンラインショップの条件」について、ひとこと言っておくか | ALPHA LABEL
  • ブログの横幅を1000px弱(950px-990px)へリニューアルする理由

    Yahoo!JAPANのトップページが基準 2008年1月1日に正式リニューアルしたYahoo!JAPANのトップページ。『MarkeZine:◎Yahoo!JAPANのトップページリニューアルが市場に与える影響は?』でも書かれているように、月間4980万人が利用しているサイトなのでインターネット利用者全員の利用状況を踏まえた上でのリニューアル敢行だったと思います。 私たちがクライアントと打ち合わせを行ううえでも「Yahoo!JAPANは○○だから」と説得理由に使用することも多々あります。今回の 950px へのリニューアルによって「じゃあ、ウチも」という案件も増えてくるでしょう。 ユーザーの画面解像度 現状のユーザーのパソコン環境はどのようになっているのでしょうか。 私の運営しているサイトで最も利用者数の多いサイトにて確認してみました。 1024×768・・・47.97% 1280×10

    ブログの横幅を1000px弱(950px-990px)へリニューアルする理由
  • ブログにも「好き嫌い」があって当然

    私自身、たった一つのネガティブコメントを読んだだけですぐに凹んでしまうほどのへタレブロガーなのですが、「ブログにも『好き嫌い』があって当然」であり、ネガティブコメントに対する耐性やスルー力(鈍感力)を身につけなければならないのだな、と思いました。 ブログはブロガーの主観によるメディアなので「好き嫌い」があって当然 『週刊ダイヤモンド 2008年2月9日号の特集』にて、dankogai さんが『は典型的な多品種少量生産で、しかもい好き嫌いが激しい商品。』とおっしゃられていました。とすると、ブログはブロガー自身の意見によって書かれているので、に近いメディアだと思った私は、「ブログも好き嫌いが激しいものではないか?」と思いました。 そう考えていたところに、「smashmedia」さんと「304 Not Modified」さんにてタイムリーな記事を見つけました。 ブログがメディアになるのであれ

    ブログにも「好き嫌い」があって当然
  • Webサービスを事業にする『仕組み』をつくる

    Web業界で仕事をしている一人として、事業の柱となる独自の「Webサービス」を開発して提供したいと考えています。前回投稿した 『Webコミュニティでいちばん大切なこと。』は非常に勉強になるとともに、Webサービスの開発・提供意欲を高められるものでした。 多くのユーザーにとって便利なWebサービスを提供することは大前提であり、その上で収益が上がるような仕組みが作れればと思います。 Webサービスのターゲットは低所得者層 インターネットは老若男女問わず利用されているのですが、利用者の年齢や性別、生活環境、社会的地位などによって求めているものが異なります。 『fladdict.net blog: 世界大恐慌とか雑感』にて、以下のように書かれています。 おそらく今後は、金持ちの高付加価値なもの = リアルメディア、庶民は早くて安かろう悪かろうなネットでもやってろ的な流れにいくと思うのです。つまり長

    Webサービスを事業にする『仕組み』をつくる
  • 2008年のブロゴスフィア予測

    明日で2008年も1月終わってしまうわけですが、個人的観測も含めて予測してみたいと思います。 以下、個人的なメモレベルの投稿です。あらかじめご了承下さい。 乏しい知識で書いておりますので、的外れな意見などは「華麗にスルー」でお願いします。 ブログのランキングはスパムブログに占拠される すでにこの現象は起こっているようですが、ブログのランキングアフィリエイト、情報商材、アダルトなどのスパム関連ブログで占拠され、ほぼ使い物にならなくなると思います。 スパマーの人たちは相互に協力し合ってランキング上位を独占してしまうため、一人のブロガーががんばっても到底太刀打ちできません。 ランキングに参加しているブロガーが上位にランクインできず、新規参加者も上位がスパムばっかりでゲンナリしてしまうことで、参加者率もどんどん低下するのではないかと思います。 ブログ検索もスパムブログに占拠される Technor

    2008年のブロゴスフィア予測
  • 1