タグ

関連タグで絞り込む (130)

タグの絞り込みを解除

*Lifehackに関するvitaminsiiのブックマーク (113)

  • 自分が納めた年金の記録をネットで調べる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    一時期「年金記録問題」がニュースになったことがありました。この問題は旧社会保険庁時代、公的年金の加入・納付記録が長年にわたってずさんに管理されていたというもので、現在も誰のものか特定できない年金記録が約2200万件あると言われています(2013年3月18日産経ニュースより) 。社会保険料が毎月の給与明細から天引きされているのは事実ですし、自分の年金の納付記録がきちんとデータとして残っているのか把握しておきたいところです。 私も自分の年金記録を調べてみようと思いネットで調べてみたところ、「日年金機構」というサイトから自分の記録を照会できることがわかりました。というわけで、今回はウェブサイトから自分の年金記録を調べる方法を紹介します。 1. 日年金機構のページから「ねんきんネット」にアクセス まずは日年金機構にアクセスします。画面右側に「ねんきんネット」というバナーがあるので、こちらをク

    自分が納めた年金の記録をネットで調べる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/16
    ネットで年金の記録を調べることができたんだ。知らなかった。
  • 「15分でできることリスト」を作って空き時間の有効活用をしよう

    スケジュール調整力というのは立派なスキルですが、そのスケジュールに柔軟性を持たせることはさらに上級のスキルです。リーダーシップの指導をしているJason Womackさんは米ビジネス系メディア「Inc.」のインタビューで、仕事のスケジュールに柔軟性を持たせるには、1日を15分刻みで考えるようにするといいと言っています。24時間を15分間ずつの96ブロックに分け、各タスクは短時間でも終わらせられるような内容にするそうです。こうすることで、会議など大きな予定の合間の短い時間でも仕事がはかどるようになります。 紙を1枚取り出して、一番上に「15分あったら...」と書きます。その下に15分あればできることを書き出していきます。5個でも10個でも15個でも、いくつでもいいです。こうしておけば、急に時間が空いた時にやることを選ぶだけですむようになります。 このように「15分でできることリスト」を作って

    「15分でできることリスト」を作って空き時間の有効活用をしよう
  • 独学で新しいことを学ぶときの4つのコツ | ライフハッカー[日本版]

    人はたいてい新しいことを身につけたいという情熱を持っています。例えば、スキルを磨いたり、新しい趣味を見つけたり、まったく新しいことを学んだり。けれども、相当の熱意で打ち込まない限り継続するのは非常に難しいものです。ここでは、新しいことをしっかり身につけるコツをお教えしましょう。 独学をする上での問題は、情報や講座がないことでも、それらが無料で利用できないことでもありません。大学に授業料を払わなくてもいい状況で、熱意を保ち続ける環境を整えられるかどうかです。 文化教育系メディア「Open Culture」の最近の調査では、オンライン講座が修了できないことの「よくある理由」を挙げています。修了までに必要な時間が長過ぎることや「学習疲れ」などですが、そうした問題のほとんどは、熱意さえあれば解決しやすいものです。 何かに興味を持っているからといって、それを最後までやり通せるとは限りません。そこで、

    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/14
    ・本当に学びたいことを見つける ・自分に合った学習方法を見つける ・「「習うより慣れろ」を可能な限り実践する ・一緒に学ぶ仲間を見つける
  • 時々はボーッと空想にふける時間があった方が、脳のパフォーマンスは上がる | ライフハッカー・ジャパン

    毎日仕事が詰まっている人は、ゆっくりとくつろいだり、空想にふけったりする時間は無駄だと思って、その誘惑に負けないように戦っていることと思います。しかし、最近の研究によると、空想にふけることが、より良い思考回路を促進するのだそうです。休憩せずに働き続けると疲れ切ってしまう、というのはもはや常識ですが、最近の研究では、休憩時間をもっとも有効に活用するには、当にボーッとした方がいいということが分かりました。 休憩している状態と活動している状態の関連性に関する新しい研究で、面白いことがわかりました。何もしていないのではなく、空想にふけっている時の脳のパフォーマンスは、全体的に知的な状態なのです。脳の休憩状態を長くしたり、効果的に空想する方法を自分に教えることで、頭を良くする長い神経経路の発達が促進されるということが判明しました。 集中するのは大事なことですが、ライターが文字のフォントにこだわりは

    時々はボーッと空想にふける時間があった方が、脳のパフォーマンスは上がる | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/14
    仕事に戻る際の切り替えの方法も重要かな。
  • 優れたアイデアを生み出すには、まず「すべてを疑ってみる」こと | ライフハッカー・ジャパン

    電通コミュニケーション・デザイン・センターでコミュニケーションデザイン・ディレクター/シニア・プランニング・ディレクターを務める著者が、発想するための技術を明かしている『発想の技術 アイデアを生むにはルールがある』(樋口景一著、朝日新聞出版)。 問題を解決し、継続的に世の中を動かすための動力 (10ページより) まず、「アイデア」を上記のように位置づけたうえで、「把握の技術」「発見の技術」「転換の技術」「具体の技術」という構成に沿って独自の発想法を語っています。その中でも第1章「把握の技術」から、いくつかの要点を引き出してみることにします。 思いつきとアイデアは違う。(38ページより) アイデアは無から有を生み出す魔法のようなものではなく、ある日突然降ってくるものでもなく、思いつきを重ねていくなかで偶発的に現れるものでもない。なぜなら、「悩む」ことと「考える」ことに違いがあるように、「思い

    優れたアイデアを生み出すには、まず「すべてを疑ってみる」こと | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/12
    定期的に実践してみようかな。
  • 満足できない日々を変えるために、ある男が実践した「恐怖や不安の乗り越え方」 | ライフハッカー・ジャパン

    息子に曝露療法を試してみることにした 去年、私はと5カ月の息子を連れて、ヨーロッパを2カ月にわたって旅しました。は盛りだくさんの行程表を作ってくれました。しかし、3日目ともなると、小さなレンタカーにベビーベッドを押し込んで数日ごとにホテルを転々とするバケーションなので、どうも楽しくないことに私たちは気づきました。息子には決まった時間に一人で寝る習慣をつけさせたのですが、この旅を楽しむためには、一度それを白紙に戻さないといけなかったのです。 残念なことですが仕方がありません。せっかくなので、私たちはヨーロッパの石畳を一日中歩いたあとに、ベッドで川の字に寝るのを大いに楽しみました。問題は、サンフランシスコに戻ってきてからです。家に帰って来て、元の習慣に戻ろうとしたら、息子はストライキに入ってしまいました。ベビーベッドで全く寝てくれないのです。ベビーベッドの中に入れられた息子は、無実の罪で牢

    満足できない日々を変えるために、ある男が実践した「恐怖や不安の乗り越え方」 | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/11
    「毎日1つ、怖いと感じることをやってみる」小さいことから初めてみようかな。
  • フリーランスで請けた仕事の値段、どう計算すればいい? | ライフハッカー・ジャパン

    働いた仕事について、いくら請求すればいいのでしょう。日給で払われるフルタイムの仕事であれば、仕事をした日数で簡単にわかります。では、ある仕事に就いていて、同時にフリーランス仕事もしているとしたら? たとえば、副業や週末だけの仕事、あるいは1回限りの仕事などです。計算がややこしそうですが、実は、レートを計算する簡単な方法があります。 私は以前、新聞で文章を書く仕事をしていて、給料はとても安定していました(何時間働いても同じですが!)。その後、米Lifehackerから業務を固定レートで請け負って働く期間がありましたが、いまはフルタイムのフリーランサーです。キャリアのなかのほとんどのことと同じように、仕事の請求についても初めは手探りで、あれこれ推測し、夜遅くになって編集者に謝罪のメールを送るといったこともありました 今になってみると、自分のレートを計算する、もっと簡単な方法があったと思います

    フリーランスで請けた仕事の値段、どう計算すればいい? | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/10
    価格設定に関してはしっかりと決めといたほうが後々面倒にならない。
  • 新しい情報収集の仕方を考える「ひとりRSSリーダー会議」

    Googleリーダーに対する突然の「死の宣告」が始まり、ネット界隈ではちょっとした騒ぎになりました。 私もさっそく「livedoor Reader」と「Feedly」にフィードを移行させ、一段落したところです。興味深かったのは、知り合いのブロガーたちが一斉にRSSリーダーを乗り換えるか、何らかの対策に動いたこと。「まずはほかの手段を試してみる」というブロガーの習性を物語っていました。 この一連の騒動(と言っても一部ユーザーだけだと思いますが...)は、RSSフィードを考えるきっかけになりました。「そもそも複数のサイトを登録する必要があるのか」、「情報を得ることだけが目的化していないか」、「情報を得ることが、果たして日々の生活を豊かにしているのか」...などという具合に、私はひとりRSS会議に突入。その会議は夜を徹して行われ、RSSリーダーによる情報収集は存続させるが購読するサイトを絞る、と

    新しい情報収集の仕方を考える「ひとりRSSリーダー会議」
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/09
    Feedlyを試しに使い始めたら、Google Readerよりもいいような気もする。
  • 仕事をさっさと終わらせて自分の時間を確保するための4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    いいワークライフバランスの見つけ方については、これまでにもさまざま紹介してきましたが、実際にやるとなるとかなり難しいものです。デベロッパー兼デザイナーのPam Selleさんが、「いくつかの大事なポイントを覚えていなければ、仕事をさっさと終わらせて家に帰るのは難しい」と言っています。 上のビデオは5分程度の短いものなので、ぜひとも見ていただきたいのですが、残念ながら英語のみですので以下にポイントをまとめてみました。 時は金なり。残業をすれば、その分「自分の時間」というお金を損していることになります。 仕事中はFacebookを閉じて、さっさと仕事を終わらせましょう。以前「仕事中の適度なネットサーフィンは生産性向上につながる」という記事を紹介したこともありますが、仕事をする時間よりもダラダラとネットをする時間の方が長くなっていれば、それはいい息抜きからダメな息抜きへの一線を越えています。 仕

    仕事をさっさと終わらせて自分の時間を確保するための4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/09
    「仕事以外に定期的にやっていることが2つ思い浮かばない人は、仕事のし過ぎ」
  • 目標達成のための「モチベーションを維持する4つの作戦」 | ライフハッカー・ジャパン

    ダイエットにしろビジネスの成功にしろ、目標を達成するためには「モチベーションの維持」が肝心です。今回は多くのスポーツ選手やビジネスパーソンなどに指導をしてきたMichael R. Mantell博士による「モチベーションを持続させるための4つの方法」を紹介します。 特に健康維持やフィットネスの場面で語られるモチベーションは、内向きか外向きかで大きな差が生まれます。ここでの内向きとは「内発的動機づけ」、つまり外から与えられるご褒美ではなく、人の内面からわき起こるやる気を指します。人生を変えうる進歩や幸福に結びつくようなモチベーションです。 外から与えられるご褒美(例えば、褒め言葉、1サイズ小さい服を着られるようになること、競争に勝つことなど)は、始めのきっかけになるかもしれません。しかし、長期的なモチベーションを維持するためには、目標達成に対する価値やそこまでの過程によるところが大きいのです

    目標達成のための「モチベーションを維持する4つの作戦」 | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/09
    内発的動機を持たずにモチベーションを持続させるのは、不可能ではないにしても難しいのです。自分を信じ、理性的に考え、賢い目標を設定し、約束をしましょう。そうすることで「長期的な成功」に取り組むための十分
  • 名刺管理 何でやるか? Evernote でしょ

    名刺管理の方法は多々ありますが、個人的なおすすめは Evernote での名刺管理ですので、その特徴や具体的な名刺管理の方法を紹介。 タイトルは、言ってみたかっただけです。すいませんすいません。 「Six Apart ブログ」 で、Evernote のユニークな使い方まとめ的な記事があったので便乗してみますが、私の場合、Evernote の主な利用目的が 「名刺管理」 なので、特に名刺交換する機会の多い職種の人にはオススメですよっていう Evernote の使い方を紹介。 別に目新しい使い方ではないと思いますが、名刺の管理めんどくせ的な話をたまに聞くので、そういう方のちょっとした参考になれば。 【その手があったか】 Evernoteのユニークな使い方をまとめてみた : Six Apart ブログ なぜ名刺管理に Evernote なのか? 名刺管理の方法はいくつもありますし、それ専用のアプ

    名刺管理 何でやるか? Evernote でしょ
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/08
    Evernoteに画像の文字認識があったんだ・・・知らなかった・・・。個人的にはEvernoteの検索のスピードがもうちょっとはやくなってほしいなと思う。
  • Google日本語入力の「短縮よみ」「抑制単語」って何?

    こんにちは、さち です。 Google日本語入力 には 単語登録や辞書ツールの編集をするときに 「品詞」という項目があります。 登録した「よみ」で変換ができれば十分と考え 品詞は適当に選択してしまいがち。 中には初期設定のままという人もいるかも? 実は、Google日本語入力 には 「短縮よみ」「抑制単語」など特殊な品詞があります。 品詞名を見てもどんな意味なのか分かりにくいですが 使いこなせば一歩上の日本語入力環境を作ることができます! ということで、詳細を見ていきましょう。 「短縮よみ」を使いこなす 何となく、品詞名を見るに 「よみ」を短縮したい時に使うのだろうと予想できますが どんな意味なのかはイマイチ分からない…。 例えば、うちのブログ名は長くて打つのが面倒なので 「さいと」と打ったときに変換できるようにしてみました。 品詞は「名詞」にしました。 この状態で「さいとをみる」と入力し

    Google日本語入力の「短縮よみ」「抑制単語」って何?
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/08
    よく使うスニペットを登録しておこうと思って全然やってないや。
  • TwitterをRSSリーダーに登録する方法(「仕様変更後」編) | ライフハッカー・ジャパン

    TwitterGoogleリーダーでチェックしている人は気付いているかとは思いますが、Twitterのつぶやきをフィード取得できなくなったようです。私も「https://twitter.com/statuses/user_timeline/(アカウントのID).rss」をRSS登録していたのですが、急に先日からリーダーで読めなくなってしまいました。おそらくTwitterの仕様変更によるものだと思いますが、これでは不便です。 以下では、再びツイートをRSSリーダーで取得できるようにする方法を解説しますので参考にしてください。 Googleリーダーに登録する時、フィードを以下のようなURLに変えて登録してみましょう。 https://search.twitter.com/search.atom?q=from:〇〇(アカウント名) 例えば、ライフハッカーTwitterアカウントをフィード登録

    TwitterをRSSリーダーに登録する方法(「仕様変更後」編) | ライフハッカー・ジャパン
  • 平凡な仕事を「すごいプロジェクト」にするために考えるべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    働き方 目のつけどころ 自分に対する期待値 の3点に主軸を置き、「すごいプロジェクト」を立ち上げるためのアイデアが記されている『平凡な仕事をすごいプロジェクトに変える教科書』(安東邦彦著、WAVE出版)。第2章「成功するプロジェクトはここがちがう!」から要点を拾ってみましょう。 ビジョンを勘ちがいするな!(46〜ページより) どんなプロジェクトを立ち上げるにしても、なにより先にやらなければならないこと、それはビジョンを正しく描くことだと著者はいいます。ビジョンとは、「夢を出発点とした、未来の自分たちのあるべき姿」。その姿を明確かつ具体的に描くことが、もっとも重要だというわけです。 ・夢:ビジョンの出発点となるもの。「自分のための夢」と「誰かのための夢」があり、誰かのための「社会的な夢」がビジョンの出発点になりえて、個人的な夢ではプロジェクトは成長できない。 ・ビジョン:社会的な夢を実現させ

    平凡な仕事を「すごいプロジェクト」にするために考えるべきこと | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/05
    大切なのは、「小さくスタートして大きく変化させること」
  • Googleの開発者直伝、ぼんやりしたアイデアを具体化する4段階アプローチ | ライフハッカー・ジャパン

    きっと誰もが経験あるはずです。ぼんやりとしたアイデアやプロジェクトの目標を与えられて、いったい何から始めればいいのかさっぱりわからない、という経験が。Googleのソフトウェア開発者Vivek Haldar氏は、この問題を解決するための「具体的な4段階アプローチ」を紹介しています。 あらゆるプロジェクトはぼんやりとしたイメージから始まります。この混沌とした状態に、形ある具体的なアイデアを持ち込んだ者こそが、最大の功労者となるのです。とはいえ、簡単なことではありません。私自身、このプロジェクト初期の段階にどうアプローチすればいいのか、いまだに模索中です。以下に、個人的な体験と観察から、わずかずつでも学んできたことをご紹介したいと思います。■基原則を決める 設計作業に入る前に、まず「基原則」を考えるようにします。例えば、「Gmail」のプロジェクトでは、「Eメールのナビゲーションで最も重要

    Googleの開発者直伝、ぼんやりしたアイデアを具体化する4段階アプローチ | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/03
    「失敗と軌道修正、とにかくそれを繰り返す」か、単純だけどこれ以上の効率的なことはないのかもしれないな。
  • セミプロブロガーの憂鬱:#07 ブログを10年続けるための10のポイント

    このブログは来、3年で終了するプロジェクトでした。 それまでブログを書いたことはありませんでしたし、自分の書き手としての力を試すつもりで始めたというのもあります。しかし3年が過ぎたころには、別のブログを始めたりすることはあるとしても、ブログそのものはやめられないと気付いてしまいました。 なにか伝えたいメッセージを心にもって書き続けるとき、**ブログと生活は不可分になってきます。**書くのはその日のことですが、ブログそのものは過去を振り返ることを可能にし、同時に未来を引き寄せてくれるのです。 ブログが生き方自体に寄り添うなら、ブログを考えることは自分の将来を考えることにもなります。そこでお勧めしたいのが、ブログの「十年計画」をたてることです。### 10年続くブログをつくる ブログの十年計画とは、「○年後にを書いて」「○年後に△PVになることを目指して」といったような数値的な計画ではあり

    セミプロブロガーの憂鬱:#07 ブログを10年続けるための10のポイント
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/03
    本心から書くっていうのはそうかもしれない。
  • 「人生を変える小さな習慣」のすすめ

    「習慣によって人はなんと変わることか!」 (シェイクスピア “ヴェローナの二紳士” 第五幕四場) ライフハックとはなんですか? と聞かれると、私は「人生を変える小さな習慣です」と答えています。 もともとのライフハックの意味は仕事を楽にするちょっとした工夫であったり、裏ワザだったりするのですが、そうした小手先のことがやがて習慣として人生に固定され、いつかはその人の人格 ー character ー と不可分になってしまうようなもの。人生をハックしてしまう小さな習慣。それだけが、私の興味をひきつけます。 しかしひょっとして、この「人生を変える」という言葉はあまりに濫用されているかもしれません。 安易に「人生を変える」と口にする場合、どことなく世界を「人生を変えられた人」と「まだ変えていない人」の偽りの二元論に落としこんで不安をかきたてているケースも見受けられます。「あなたには何かが足りない」こう

    「人生を変える小さな習慣」のすすめ
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/03
    30日のチャレンジはいいかも。
  • 「同じことは自動化して二度やらない」時間節約術~『Fancy Hands』創業者の仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/02
    自動化させて2度とやらないか。取り入れてみようかな。
  • 創造的な仕事に適しているのは「頭がぼんやりしている時間帯」:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    人はたいてい、朝型人間と夜型人間に分かれるようです。頭がすっきりして、思考力が高まり、仕事がどんどんはかどる時間帯は、朝か夜か、どちらかひとつというわけです。 とはいえ、一番集中できる時間帯に頭を使うのがベストだというわけでもありません。The Creativity Postの記事は、創造力は意外な時に発揮されると指摘しています。脳が最大の力を発揮するタイミングは体内時計が決めています。そのタイミングが訪れると、集中力が高まり、作業記憶(The Creativity Postが呼ぶところでは「柔軟性のある心のメモ帳」)を必要とするタスクが達成できるのです。何かを分析したり、謎を解明したりという複雑な認知的タスクに取り組むなら、朝型人間には早い時間帯、夜型人間には遅い時間帯がぴったりです。 けれども、創造力を発揮して直感で対処する「洞察的タスク」については、話は別です。研究者Mareike

    創造的な仕事に適しているのは「頭がぼんやりしている時間帯」:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/01
    朝と夜なわけね。なるほど。
  • ストレスをポジティブに受け取ると仕事の効率が上がる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    過度のストレスは心身の健康に深刻な影響を及ぼします。その上、要因となる仕事上司などといった問題そのものを自分の人生から切り離すことはできません。 ですから、自分の考え方を変えて、ストレスに上手に対処しましょう。Heidi Grant Halvorson博士は米誌『ハーバードビジネスレビュー』で、ストレスは発生する前に対処する方がよいと言っています。いかに最小限に抑えるかという所に意識が向きがちですが、自分を強くする経験だと、健全な精神で状況に対処する方がよいそうです。 社会心理学誌「the Journal of Personality and Social Psychology」に驚くべき研究結果が載っていました。 この研究では、約400人の国際金融機関の職員にストレスの受け取り方について確認しました。「ストレスが自分を強くする」と受け取っている被験者は、逆だと考えている人に比べてより健

    ストレスをポジティブに受け取ると仕事の効率が上がる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/03/30
    それと、自分の限界も知っておく必要がある。自分の考え方が変わったと思い込んで、ストレスを対応しているといつか体を壊すので、時々息抜きが必要。