タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (59)

  • 2週間以内にアイデアを形にするための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    私は、自分にも他人にもあるルールを決めました。それは、2週間以内に取り組まなかったものについては、それ以降話してはならないというものです。そうでもしないことには、アイデアが数カ月も放置されてしまうからです。放置されたアイデアは腐ってしまいます。アイデアを腐らせない方法はただ一つ、それを現実的なかたちにすることです。 アイデアを無駄にしたという罪の意識を感じているのは、私だけではないはずです。今週末に始めようと言っていた仕事が、6カ月以上もそのままというのを何度も見てきました。同じ過ちを繰り返しているのです。 アイデアについて話をしている時、それを「かたちにする」という一番大事な段階について忘れていることがあります。その問題を解決するのに、何か特別な能力も必要なければ、最初から完ぺきである必要もありません。あれこれ考える前に、とにかくやりましょう。 以下、私のアイデアをかたちにする際のステッ

    vitaminsii
    vitaminsii 2013/06/13
    "Google禁止"はいいかも。取り入れてみようかな。
  • ウェブアプリ版「iWork」登場、OS・ブラウザを問わずオフィスファイルが編集可能に | ライフハッカー・ジャパン

    Appleが提供しているクラウドサービス「iCloud」についても、WWDC2013で新機能などが発表されました。特に仕事で使える!と感じたところでは、iWorkとiCloudの統合が進んだウェブアプリ版に当たる「iWork for iCloud」のリリースでしょう。 iWorkは、いわゆるMicrosoft Officeと同じようなオフィスソフトウェア。Pages(ワードプロセッサー)、Numbers(表計算)、Keynote(プレゼンテーション)ファイルを、iCloudを経由することで、場所やマシンを選ばずに編集作業ができるアプリとして提供されていました。 そして今回、新たにリリースされるウェブアプリ版iWorkでは、任意のブラウザ上で前述のファイルを編集できるようになるだけでなく、Word、ExcelPowerPointなどMicrosoft Officeで作ったファイルであっても

    ウェブアプリ版「iWork」登場、OS・ブラウザを問わずオフィスファイルが編集可能に | ライフハッカー・ジャパン
  • Google開発者に聞いた! 2013年後半に登場するWebの最新技術 | ライフハッカー・ジャパン

    先日、Google 主催の開発者イベント「Google I/O」にて、開発者Eric Bidelman氏のセッション「The More Awesome Web」(Webはさらにすごくなる)に参加してきました。そして、HTML5やCSSJavaScriptの最新の機能など、今後のWeb開発について学びました。 今までデスクトップでしかできなかった様々なことが、日々の進化によりWeb上でもできるようになっている昨今。開発者以外の人にとってもエキサイティングな話ではないでしょうか! 以下、今年後半に登場する最新技術をいくつか紹介します。 編注:今回紹介する技術をサポートしないブラウザもあります。すべての機能を試すには『Chromium』を使ってください。 Webサイトにギターをつなぐ Webサイトにギターをつなげられる時代がやってきました。Chromeの「Web Audio API」を利用すれ

  • 自宅勤務で頭がおかしくならないためのクイックガイド | ライフハッカー・ジャパン

    あなたも自宅で仕事をすることに決めたのですね? それでは、フリーランスでソフトウェア開発者をしている私の話に、少し耳を傾けてください。従来のオフィス勤務から自宅勤務に切り替えて1年。この変化は、私の仕事生活における最もすばらしいことであり、最も悲惨なことでもありました。 今回は、自宅勤務で頭がおかしくならないためのクイックガイドをお届けします。 割り込みはないけれど、セルフコントロールを見つける必要あり 自宅勤務になると割り込みが入らなくなります。オフィスで働いていれば、ミーティング、おやつの時間、防災訓練、休暇の自慢話をしにくる同僚など、ひっきりなしに割り込みが入ります。 自宅で仕事をすれば、多くのことを自分の好きにできます。トイレにも行かず4時間ぶっ通しで働き続けたいなら、それも可能です。ソンブレロをかぶってナチョスをべ続けたって、誰もとがめません。そうやって自分ですべてをコントロー

  • 話し過ぎは逆効果! 相手に話を聞いてもらう極意は「控えめに話すこと」 | ライフハッカー・ジャパン

    会話の中心にいると思っていたのに、周りの人が自分の言っていることを聞いてないと気付くのは当に最悪です。周りの人が興味ないことをしゃべり過ぎがちな人は、控えめに話した方がいいと米誌「Forbes」にありました。しゃべり過ぎは複雑なアイデアについて説明しようする時によく起きます。要約した情報をゆっくり話せばよいのに、複雑な情報を重ね重ね出してしまうのです。 何か複雑なことについて話すと、相手は話に入り込めなくなります。そこでさらに複雑な話を続けても何の効果もありません。話し始める前に、自分の伝えたい事の大事なポイントを簡単に伝えるにはどうすればいいか、少しだけ考えてみましょう。 複雑なことについて誰かに説明する時は、自分の言葉に酔ってしまいがちです。相手にきちんと話を聞いて欲しいのであれば、昔からよく言われている「過ぎたるは及ばざるがごとし」という言葉を思い出して、控えめに話すように心がけま

    話し過ぎは逆効果! 相手に話を聞いてもらう極意は「控えめに話すこと」 | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/22
    "複雑なことについて誰かに説明する時は、自分の言葉に酔ってしまいがちです"→身に覚えがあるような・・・。
  • Firefox OS端末『Keon』レビュー:第三の勢力になるのか? | ライフハッカー・ジャパン

    Firefox OSが搭載された端末『Keon』を入手したのでレビューします。 入手した端末は、スペインのGeeksphoneの端末で、開発者向けに、プレビュー端末として発売されたものです。いまのところ、世界唯一のFirefox OS搭載の端末です。私は、運良く入手できましたが、現在は、売り切れで入手できません。 そのFirefox OSですが、Android OSやiOSと考え方が違う部分は少なく、使い勝手が大きく変わる部分はありません。しかし、これからのプラットホームなので、いまのところは無い無い尽くしです。よって、いつもの「良いところ・悪いところ」だと、一方に偏るので、Firefox OSが気になる方が考えるだろう疑問に応える形で、レビューをまとめています。 どんな端末? Geeksphoneが販売する端末は『Keon』と『Peak』です。Keonが標準スペック、Peakが高スペック

    Firefox OS端末『Keon』レビュー:第三の勢力になるのか? | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/21
    まだこれからって感じなのかな?今後に期待。
  • 基本に返ろう:完璧なメモを取る方法 : ライフハッカー[日本版]

    ノート取りやメモ取りは学校でするものと思われがちですが、実はほとんどの人がその後の人生でも続けています。やり方が少しごちゃごちゃしてきたと感じているなら、今こそ基に戻ってメモ取りとは何か「再確認」してみましょう。 メモ取りの目的はシンプル。情報を覚えやすくすることです。ちまたにはさまざまなメモ取りの手法があふれていますから、各々のプロジェクトに適した手法を見つけると良いでしょう。どこから始めたらいいのか迷っている人や、単純にメモ取りのテクニックを見直したい人は、基に立ち返って自分に合ったシステムを探してみると良いかもしれません。 シンプルに徹して内容の濃いメモを取る メモ取りのキーポイントは整理です。きちんとすればするほど、その情報を覚えられる可能性が高くなります。メモは短くしましょう。ただし、見直したときに記憶をよみがえらせるきっかけとなるように、充分なキーワードを含める必要がありま

    基本に返ろう:完璧なメモを取る方法 : ライフハッカー[日本版]
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/13
    "時代遅れのテクニックで時間を無駄にしない" なるほど。
  • OKラインメソッド:「周囲の評価を逆転させる」ためのタフな心の作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。メンタルトレーナーの森川陽太郎です。 自分では頑張っているつもりでも結果がついてこない。周りにいつも遅れを取っている。そんな状況を何とかしたいと思うなら、まずあなたが身につけるべきは「タフな心」です。今回は、「プロになれない」と周りから言われていたダンサーが、今や世界を相手に活躍するまでになった経緯を追いながら、「周囲の評価を逆転させる人」が持っている、タフな心のつくり方を紹介します。 事例として紹介させていただくのは、記事冒頭に写っている彼、世界で活躍しているダンサーのTAKAHIRO(上野隆博)さんです。彼は、アメリカの有名テレビ番組『Show Time At The APOLLO』にて、マイケル・ジャクソンも成し得なかった番組最高の9大会優勝を記録し、殿堂入りを果たします。米誌『News Week』による「世界が尊敬する日人100」にも選出。マドンナの専属ダンサーとして

    OKラインメソッド:「周囲の評価を逆転させる」ためのタフな心の作り方 | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/13
    "「できないこと」を受け入れるのは、心理的にタフな作業になります。しかし、それができる人こそが「周囲の評価を逆転できる人」なのです。" 確かにそうかもしれない。大変かもしれないけど、身につけていこう。
  • 良いアイデアが浮かばない時は、逆に最悪のアイデアを出してみるといい | ライフハッカー・ジャパン

    大人数が集まると、なかなか物事が決まらなくなってしまうという問題の半分は、「白紙状態症候群(blank slate syndrome)」のせいです。 ブロガーのJon Bellさんは、グループの全員が納得する良いアイデアを採用するためには、良くないアイデアを提案するといいと言っています。どこで事をするか、みんなで何をして遊ぶか、誰もが楽しめるものを思いつくのは至難の業です。家族でも友だち同士でも、自分の所属するグループがマンネリ気味になってきたら、みんなが嫌がりそうなアイデアを出してみると、人間というのはもう少しマシなアイデアを考えようとする傾向があります。 Jon Bellさんのグループでは、脳を刺激するのにあるハンバーガーショップをよく使っているそうです。 (会社の同僚とどこへランチへ行くか決めかねていて)もうマクドナルドに行くしかないということになりそうになると、なんとも不思議なこ

    良いアイデアが浮かばない時は、逆に最悪のアイデアを出してみるといい | ライフハッカー・ジャパン
  • 遅刻を招く8つの原因とその対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    年がら年中、遅刻でひたすら謝ってばかり。仲間から「遅刻の常習犯」とレッテルを貼られ、せっかくのチャンスをたびたび逃し、電車に乗り遅れて余分な交通費までかかってしまう...。「たかが遅刻、されど遅刻」です。もちろん、遅刻に対する考え方も世界さまざま。日のように時間に比較的厳しい国もあれば、寛容な国もありますが、遅刻が日常生活に少なからず悪影響を及ぼしているなら、やはり脱却すべきものではないでしょうか。 コーチングサービスを提供する「Real Life E Time Coaching & Training」の創設者であり、『The 3 Secrets to Effective Time Investment: How to Achieve More Success With Less Stress(効果的な時間投資のための3つの秘訣・英書)』の著者でもある時間管理術の専門家エリザベス・グレー

  • いちいち腹を立てずに冷静でいるための3つの心理的戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    まだ水曜日だというのに、歯車が狂いはじめています。朝、コーヒーメーカーは不調で、コーヒーが溢れ出したと思ったら、通勤ルートは大渋滞。デスクに着いたら着いたで、自分を咎める上司からのメモが目に留まる ──。 こんな時はカッとなって、脊髄反射的に反応してしまいがち。ですが、後で自己嫌悪に陥ることうけあいです。「イライラの脊髄反射」の仕組みを突き止め、冷静さを保つためのコツを紹介しましょう。まず確認したいのは、常に怒りを抑え込むのは得策とは言えないし、脊髄反射的な反応はどんな場合でも絶対にダメというわけでもないことです。とはいえ、頭に血が上っているときはたいがい、みっともない真似をしてしまうもの。理性のフィルターを通さずに反応してしまうのは危険です。 以上を踏まえて、冷静さを保つために利用できそうな心理学的戦略と方法をご紹介します。 カッとなっても、すぐに冷静さを取り戻すには そもそもストレスが

    いちいち腹を立てずに冷静でいるための3つの心理的戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/09
    1.「自分は壁にとまったハエ」だと想像する/2.相手に「なぜ?」と聞く(「3つの質問」だとさらに効果アップ)/3.当たり散らさずに、ひと呼吸置いて待つ
  • 受信ボックスを整理しよう:3つのフォルダシステムのススメ | ライフハッカー・ジャパン

    メールが次々と届き、いっぱいになった受信ボックスを前にして頭を抱えていませんか。その対策として、著者は以前、内容、送信者、プロジェクト、緊急度、時期的な話題別にフォルダを作成していました。 フォルダの数は増える一方でしたが、メールを1件1件受信ボックスからフォルダに移しつつ、そんなものだろうと考えていたのです。やがてフォルダは把握不能な数にまで増え、どうしようもなくなってしまいました。せっかく作ってメールでいっぱいにしたものの、ほとんど開くことのなかったフォルダさえあったのです。 それ以降、フォルダは3つまで減らしました。名づけて「3つのフォルダシステム」です。行動に基づいたシンプルなフォルダを数個だけ持つことで、メールのチェックや削除に始終頭を悩ませる必要がなくなりました。 「フォローアップ」「アーカイブ」「ホールド」の3つのフォルダを作ってみましょう。分類の仕方は以下のとおりです。 フ

    受信ボックスを整理しよう:3つのフォルダシステムのススメ | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/30
    取り入れてみようかな。
  • サラリーマン卒業!「フリーランスのための価格設定&交渉」完全ガイド~前編 | ライフハッカー・ジャパン

    サラリーマン卒業生を応援するウェブメディア「Leaving Work Behind」の創設者Tom Ewer氏は、職種・業界問わず、受託業務の値付けに悩むビギナーから、従来の料金体系を見直したいベテランまで、フリーランスの人々から「いったい、いくら請求すべきなのか?」という相談をよく持ちかけられるそうです。たしかにフリーランサーにとって、価格の設定や交渉は、最も複雑でつい怖じ気づいてしまうものかもしれませんね。 そこで、Ewer氏は、フリーランスの方に向けて、価格の設定やクライアントとの交渉におけるコツを以下のように詳しく紹介しています。あらゆるサービス業界にも応用できるので、参考にしてみてください。 今回の記事は前後編に分けてお届けします。前編ではレートの設定を始めとした「シゴトの値段」にまつわるテーマを、後編では「クライアントとの交渉」についてを取り上げます。 まずは最低許容価格レート

    サラリーマン卒業!「フリーランスのための価格設定&交渉」完全ガイド~前編 | ライフハッカー・ジャパン
  • ついやってしまう良くないことは「5分待つだけ」でやめられる | ライフハッカー・ジャパン

    人間の脳は、後で大きなご褒美があると分かっていても、目の前にある利益に手を出してしまう習性があります。買い過ぎたり、べ過ぎたり、体に良くないものをべてしまったりするのも、残念ながらこの習性のせいです。 米サイエンス誌「Scientific American」では、つい手が伸びそうになった時は5分待つだけで我慢できるようになると言っています。 チョコレートをべそうになったり、高価なネックレスを買いそうになったり...他にも後悔しそうな馬鹿な行為をしたくなった時は、たった5分待つだけで、かなりその気が失せます。ほんの少し時間を遅らせるだけで冷静になり、長期的な視点で健康や経済的なメリットについて考えられるようになります。 同じように、自分にとって価値のない悪い「習慣」を止めるには、実践するのを少し遅らせてみるのも効果的だそうです。衝動買いを防ぐための「自問自答10秒ルール」を以前にも紹介

    ついやってしまう良くないことは「5分待つだけ」でやめられる | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/23
    効果的だと思うけど、変にずっと気になってしまいそう。
  • 忙しさでメンタルを壊さない4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    忙しさでメンタルを壊さない4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 「現実逃避モード」のサインに気づけば、悪い状態から抜け出しやすくなる | ライフハッカー・ジャパン

    無意識のうちに何かを避けようとする時、私たちの多くが「現実逃避モード」になり、普段とは少し違った行動をとりがちです。例えば、「急に掃除を始める」、「べ過ぎる」といった無害なものから、「運転が荒くなる」、「お酒を飲み過ぎる」といった危険なものまで。自分の現実逃避モードのサインを知れば、その状態から抜け出せるかもしれません。 「The Simple Dollar」のTrentさんは、実生活の問題から逃げようとして、テレビゲーム読書に多くの時間を費やしていると気が付いたそうです。 (テレビゲーム読書を)自分が抱える問題から目をそらすためにやっていたとは、長い間、気が付きませんでした。そういう行動をとる時は、「気分が落ち込んでいる」サインなのだろうと。特定の問題に向き合うのを避けるためにやっているなんて、思ってもいませんでした。 でも今は、テレビゲームで長い時間遊んだり、空いた時間のほとんど

    「現実逃避モード」のサインに気づけば、悪い状態から抜け出しやすくなる | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/16
    確かに思い返すと有りそうだな。
  • 自分が納めた年金の記録をネットで調べる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    一時期「年金記録問題」がニュースになったことがありました。この問題は旧社会保険庁時代、公的年金の加入・納付記録が長年にわたってずさんに管理されていたというもので、現在も誰のものか特定できない年金記録が約2200万件あると言われています(2013年3月18日産経ニュースより) 。社会保険料が毎月の給与明細から天引きされているのは事実ですし、自分の年金の納付記録がきちんとデータとして残っているのか把握しておきたいところです。 私も自分の年金記録を調べてみようと思いネットで調べてみたところ、「日年金機構」というサイトから自分の記録を照会できることがわかりました。というわけで、今回はウェブサイトから自分の年金記録を調べる方法を紹介します。 1. 日年金機構のページから「ねんきんネット」にアクセス まずは日年金機構にアクセスします。画面右側に「ねんきんネット」というバナーがあるので、こちらをク

    自分が納めた年金の記録をネットで調べる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/16
    ネットで年金の記録を調べることができたんだ。知らなかった。
  • 「15分でできることリスト」を作って空き時間の有効活用をしよう

    スケジュール調整力というのは立派なスキルですが、そのスケジュールに柔軟性を持たせることはさらに上級のスキルです。リーダーシップの指導をしているJason Womackさんは米ビジネス系メディア「Inc.」のインタビューで、仕事のスケジュールに柔軟性を持たせるには、1日を15分刻みで考えるようにするといいと言っています。24時間を15分間ずつの96ブロックに分け、各タスクは短時間でも終わらせられるような内容にするそうです。こうすることで、会議など大きな予定の合間の短い時間でも仕事がはかどるようになります。 紙を1枚取り出して、一番上に「15分あったら...」と書きます。その下に15分あればできることを書き出していきます。5個でも10個でも15個でも、いくつでもいいです。こうしておけば、急に時間が空いた時にやることを選ぶだけですむようになります。 このように「15分でできることリスト」を作って

    「15分でできることリスト」を作って空き時間の有効活用をしよう
  • 独学で新しいことを学ぶときの4つのコツ | ライフハッカー[日本版]

    人はたいてい新しいことを身につけたいという情熱を持っています。例えば、スキルを磨いたり、新しい趣味を見つけたり、まったく新しいことを学んだり。けれども、相当の熱意で打ち込まない限り継続するのは非常に難しいものです。ここでは、新しいことをしっかり身につけるコツをお教えしましょう。 独学をする上での問題は、情報や講座がないことでも、それらが無料で利用できないことでもありません。大学に授業料を払わなくてもいい状況で、熱意を保ち続ける環境を整えられるかどうかです。 文化教育系メディア「Open Culture」の最近の調査では、オンライン講座が修了できないことの「よくある理由」を挙げています。修了までに必要な時間が長過ぎることや「学習疲れ」などですが、そうした問題のほとんどは、熱意さえあれば解決しやすいものです。 何かに興味を持っているからといって、それを最後までやり通せるとは限りません。そこで、

    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/14
    ・本当に学びたいことを見つける ・自分に合った学習方法を見つける ・「「習うより慣れろ」を可能な限り実践する ・一緒に学ぶ仲間を見つける
  • 時々はボーッと空想にふける時間があった方が、脳のパフォーマンスは上がる | ライフハッカー・ジャパン

    毎日仕事が詰まっている人は、ゆっくりとくつろいだり、空想にふけったりする時間は無駄だと思って、その誘惑に負けないように戦っていることと思います。しかし、最近の研究によると、空想にふけることが、より良い思考回路を促進するのだそうです。休憩せずに働き続けると疲れ切ってしまう、というのはもはや常識ですが、最近の研究では、休憩時間をもっとも有効に活用するには、当にボーッとした方がいいということが分かりました。 休憩している状態と活動している状態の関連性に関する新しい研究で、面白いことがわかりました。何もしていないのではなく、空想にふけっている時の脳のパフォーマンスは、全体的に知的な状態なのです。脳の休憩状態を長くしたり、効果的に空想する方法を自分に教えることで、頭を良くする長い神経経路の発達が促進されるということが判明しました。 集中するのは大事なことですが、ライターが文字のフォントにこだわりは

    時々はボーッと空想にふける時間があった方が、脳のパフォーマンスは上がる | ライフハッカー・ジャパン
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/14
    仕事に戻る際の切り替えの方法も重要かな。