2015年7月16日のブックマーク (10件)

  • ノンブレーキマン

    「○○してはいけない」と言われていないことは、 普通やらないようなことでも思いついたら躊躇なくやっちゃうノンブレーキな発達障害持ちが、 ルールや暗黙の了解がたくさんあるけど、「普通わかるよね?」って感じで、 あまり丁寧に説明されない環境に不意に放り込まれると問題行動がめっちゃ顕著になるという事例。 高校生の頃、扁桃腺肥大で毎年10日ぐらい高熱出して寝込んでたので、いい加減切除することになって入院した時の話。 ・手術の直後、出てきた事が当然水みたいなお粥で、絶開けの空腹感を満足させられず、 「喉は痛いけど腹は減ったぜ!」と売店で買った固形物を痛みに耐えながら病室でモリモリ喰う。 何日かお粥をべた後売店で買ってきたおにぎりをモシャモシャべたりしていたが、たまたま発見されず、 おいしいパンを見つけて母親におしえたら「えっアンタそんなんべてたん?べたらアカンで」と言われてべるのがマズ

    ノンブレーキマン
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/07/16
    若手漫才コンビのコンビ名っぽい
  • 「クラスのマドンナ」って言うけど

    このマドンナって実在する歌手のマドンナのことだよね。 それが一般的な言葉になっててすごい!!そんなの他に例をみない!!!!! …的なことを思いついたんだけど調べたら 「マドンナ 1.聖母マリア。また聖母マリアの像。聖母像。 2.(あこがれの)美しい女性。」 らしいし、よく考えたら夏目漱石の「坊っちゃん」にマドンナ出てきてたし当に恥ずかしい…

    「クラスのマドンナ」って言うけど
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/07/16
    今思うと残酷極まりない話だと思うが、小学校時代同学年にたまたま4人のブサイクな女子が居て「四天王」って呼ばれてたのを思い出した
  • 増田むかしばなし 〜Nettouchi とわるいいぬ〜

    はてな王しなもんは二〇一三年の六月に死んだ。その後、ミニマリストの時代になった。物語の舞台はこの時代である。はてなダイアリーにもはてなブログにも長文を読み書きできる者が誰もいなくなった時代。終わりが近づいていた。当時のはてなでは、インターネットの終わりを待ち望む者と待ち望まない者がいた。一方は右翼、他方は左翼。ただし、両者は渾然一体としていた。彼らにも自分たちを見分けることはできなかった。なぜなら、インターネットの終わりは毎日毎秒ごとに訪れるから。それは、日が滅びる前のことだった。 アナニマスダイアリーと呼ばれる古いサービスがあった。そこに、増田という若い増田がいた。人は彼のことを増田と呼び慣わしていた。「名無し」を意味する古い言葉だと人は言う。彼は美しかった。彼の書いた記事はさして評判を呼ばなかったが、いつも寄り添うように一のブクマがついていた。Nettouochi は彼を愛していた

    増田むかしばなし 〜Nettouchi とわるいいぬ〜
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/07/16
    …………何コレ?
  • https://anond.hatelabo.jp/20150715180050

    vlxst1224
    vlxst1224 2015/07/16
    わっふるわっふる
  • 集団的自衛権を考える

    2015.07.15 憲法第九条二項には、「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」とあります。しかし、政府は、「外国からの武力攻撃によって国民の生命や身体が危険にさらされる場合にこれを排除するために必要最小限度の実力を行使することまでも禁じていない」という解釈をしており、自衛隊はこれを裏付ける実力組織であります。 このように自衛隊は我が国を防衛するための必要最小限度の実力組織とされており、「通常の観念で考えられる軍隊とは異なるものであって、憲法第九条二項が保持することを禁止している『陸海空軍その他の戦力』にはあたらない」というのが政府の解釈です。 自衛隊の任務は、自衛隊法の第三条一項に明記されています。 「自衛隊は、我が国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、・・我が国を防衛することを主たる任務とし、必要に応じ、公共の秩序の維持にあたるものとする」。 つまり、他の国からの侵略行為を受

    集団的自衛権を考える
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/07/16
    この分かりやすい説明があってもまだ手落ち、と言うところがこの問題の難しいところ。正直ここまで難解な問題を全ての国民が理解して選択しろというのは無理だよな。分かる人に決めてもらうしかない。
  • TV報道とネット報道の差異をご覧くださいwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ネタ > TV報道とネット報道の差異をご覧くださいwwwwwwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年07月15日 18:27 ID:hamusoku テレビの報道(左)と,実際の光景(右) テレビの報道(左)と,実際の光景(右) pic.twitter.com/Jo0tFlv2zs— 響け!じゃらユーフォJK (@tonets) 2015, 7月 15 1 :ハムスター名無し2015年07月15日 19:35 ID:b.TUwti10 草生える。 2 :ハムスター名無し2015年07月15日 19:35 ID:RtNKXYE00 報道(笑) 3 :名無しのハムスター2015年07月15日 19:35 ID:0s.aI9RC0 嘘をウソと見抜けない人に(報道)は難しい 4 :名無しのハムスター2015年07月15日 19:35 ID:HDJD

    TV報道とネット報道の差異をご覧くださいwwwwwwwww:ハムスター速報
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/07/16
    つまりカメラの位置くらいしか差がないと
  • 小学校のプールでは「日焼け止め禁止」…子供たちへの紫外線の影響を心配するママたち : 痛いニュース(ノ∀`)

    小学校のプールでは「日焼け止め禁止」…子供たちへの紫外線の影響を心配するママたち 1 名前:シャチ ★:2015/07/15(水) 13:57:13.31 ID:???*.net 「紫外線の影響が騒がれているので、小学3年生の娘の水泳には、日焼け止めクリームをつけさせたいんです。でも学校は、よほど肌が弱い児童以外の日焼け止めクリームの使用は禁止していて。私自身、シミでずいぶん悩まされている1人。娘には今からケアして、健康な肌でいてほしいんですが……」 小学校のプールから児童たちの歓声が上がる、これからの季節。こんな悩み事が、ある母親から誌に寄せられた。調べてみると、水泳の授業で、子供の日焼け対策に頭を悩ませているママは少なくないようだ。子供たちへの紫外線の影響について、日臨床皮膚科医会・学校保健委員会委員長の島田辰彦先生(島田ひふ科院長)に聞いた。 「紫外線は、皮膚の細胞の遺伝子を傷つ

    小学校のプールでは「日焼け止め禁止」…子供たちへの紫外線の影響を心配するママたち : 痛いニュース(ノ∀`)
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/07/16
    日焼けに限らずプールサイドは危険がいっぱい。なんでプールサイドはふやけた肌を擦るのに最適なダメージ床になってるのか子供の頃からずっと疑問だった
  • 「ガチ勢」「秒で」など、巷でよく使われている若者言葉をまとめてみた - ジョブセンスリンクぷらす

    2015-07-15 「ガチ勢」「秒で」など、巷でよく使われている若者言葉をまとめてみた 愛媛県の転職 まとめ Tweet こんにちは。ジョブセンスリンクぷらす編集部です。 みなさん「今日は会議でディスられてがんなえなので、秒で帰ります」と急に言われて意味はわかりますでしょうか? もちろん会社でこんな言葉遣いをするのは良くないと思いますが、これは実際若者の間で使われている言葉です。ほんとに分からないですね。 そこで、今回の10代後半~20代前半によく使われる「若者言葉」について紹介します。 後輩社員との飲み会などでコミュニケーションが取りやすくなるかもしれませんので、ぜひ使ってみてください! ただ、ここにあるものががすでに古いなんてこともよくあることですので、自己責任でお願いしますね。 【名詞】 ガチ勢(がちぜい) 意味:ゲームを真剣に取り組んでいる人 使い方:「あの人レス速すぎ」「彼は仕

    「ガチ勢」「秒で」など、巷でよく使われている若者言葉をまとめてみた - ジョブセンスリンクぷらす
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/07/16
    若者orネット界隈の間だけで済んでればいいけどなあ。現実社会に持ってきやがったら秒でディスる
  • 「民主主義って何なんだ」 強行採決に抗議、全国で:朝日新聞デジタル

    この道はどこへ行き着くのか。ヤジと怒号の渦。しかし与党側からも高揚感の見えぬまま、安全保障関連法案が15日、衆院特別委員会で可決された。「民主主義って何なんだ」。抗議の意思を示そうと、人波が国会前へ向かい、その輪は各地に広がった。 「9条守れ」「安倍政権の暴走とめろ」。 衆院特別委員会での採決から6時間余り経った午後6時半、日中の暑さが残る国会正門前でこの日4回目の集会が始まった。仕事を終えたサラリーマンや親子連れなど、様々な世代の約2万5千人(主催者発表)が数百メートルにわたって歩道を埋め、声を上げた。 訴えは午後11時半まで続いた。雨が降るなか、傘もささずにいた京都市の大学院生藤井美保さん(24)は「きょう行かないと後悔すると思って来た。反対の声を国会に届けたかったから」と話した。集会は3度目という大学院生の女性(22)は「きょうの雰囲気はこれまでと全然違う。参加者も増えた」。 東京都

    「民主主義って何なんだ」 強行採決に抗議、全国で:朝日新聞デジタル
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/07/16
    「俺らは政治の事はようわからんので、分かってる奴に託す」のが間接民主制だと思うんだけど。だからこそ真面目に投票しろって普段から言われてるのにね。
  • ネトウヨとは逆の人たち

    みんな大体気付いていると思うけど、ネトウヨを左右反転させただけの人が最近増えてきた。 賢そうな人が「ネトウヨはバカ」と言ったのを拠り所にして、ネトウヨと逆のことを言ってネトウヨを叩くことで自分が賢くなったと錯覚しているようにも見える。 だけど、ネトウヨを左右反転させたからサヨクというのとはちょっと違う感じがする。ネトウヨを否定するという以上の思想を持ってなさそうだから。 だから「ネトウヨの逆張り」とでも呼んでおけばいいと思う。 あと、はてブでタグ芸をしている人にこういうタイプの人が多いように感じる。

    ネトウヨとは逆の人たち
    vlxst1224
    vlxst1224 2015/07/16
    ネット右翼 ⇔ リアル左足