2024年6月20日のブックマーク (8件)

  • 日頃から擬態して生きてる人間もどき、年を取るごとに擬態は上手くなるけ..

    日頃から擬態して生きてる人間もどき、年を取るごとに擬態は上手くなるけどその後グッタリする時間が伸びてきた データの蓄積で擬態の精度は上がるけどMP消費を効率化できてなくて消耗が激しすぎるのか ちょうどギラからベギラゴンになった感じ

    日頃から擬態して生きてる人間もどき、年を取るごとに擬態は上手くなるけ..
    vlxst1224
    vlxst1224 2024/06/20
    FF2の魔法は使うほどに熟練度が上がり効果も上がるが消費MPも増える。最大MPが20の時ケアル1は20回使えるが使っているうちにレベルが上がりケアル2は10回しか使えない。何か気の利いた事言えそうだと思ったけど無理だった
  • 性欲をコントロールする薬の名前

    タタナイン

    性欲をコントロールする薬の名前
    vlxst1224
    vlxst1224 2024/06/20
    リメンバーチャン
  • はてなユーザーならばやはりブログをやれ

    マジでやってくれないと人間性がわからなさすぎて貴様らは化物だと思いこんでしまう化け物になってしまう。俺を助けると思ってやってください。俺は書いています。

    はてなユーザーならばやはりブログをやれ
    vlxst1224
    vlxst1224 2024/06/20
    おれはやってる。別垢だしはてなブログですらないが。Ci-enっていう所なんですけど
  • プロジェクトX、出演NGなのでは。あるいは富士通半導体の敗北の歴史

    富士通に忖度してるとか言ってるけど、あれ、普通に取材NGだったんじゃないかな。 当時の経緯を知ってると「私の名前は出さないでください」ってなったとしても不思議じゃないと思う。そうなれば当然NHK富士通も触れないし、人が拒否したんですなんて発表するわけもないし(例え親族が声を上げたとしても) 京コンピュータって、富士通半導体の最後の打ち上げ花火だったんだよ。 当時の話京の開発が進み、実際に生産されるころは、経営方針として富士通は半導体撤退をするかどうかで揉めていたころだった。 京コンピュータは、富士通が自社工場で作った最後のスパコンであると同時に、国のトップ開発のHPCにおいて、富士通が単体で作り上げた初めてのHPCでもあった。 これは、富士通が優れている、というよりも、逃げ遅れたと表現してもよいかもしれない。HPCプロジェクトからは、NECと東芝が次々と撤退していたのだ。 当時半導体

    プロジェクトX、出演NGなのでは。あるいは富士通半導体の敗北の歴史
    vlxst1224
    vlxst1224 2024/06/20
    本日の増田何モンだよ増田 / こういう流しのプロみたいな増田を見るたびにいつかおれもこういうの書いて颯爽と去っていきたいと思うが、この熱量と分量とエビデンスを出せる分野がFF12とロマサガ2くらいしかない……
  • ファッション多様性の時代になって、「ダサい」の方向性が変わってきている?という話「わりと希望感じてる」

    怖大夫牧野さん @mknhrk 今当にファッション多様性の時代だから、どのタイプの格好がダサイとかではなくて、強いて言うなら人のファッション揶揄したり冷笑するのがダサイよねって感じに風向きは向かいつつあり、そこにはわりと希望を感じている。 2024-06-15 20:36:31 怖大夫牧野さん @mknhrk が怖い頭の悪い歴史ヲタです。うんこ。最近(2021年夏)競馬にハマりました。競馬赤ちゃんで初めて買った馬券は新潟記念のマイネルファンロン応援馬券です。詳細はURLからどぞ。ねこおじのたいふですが、ねこおじさんとは呼ばれたくない。 privatter.net/p/5121601

    ファッション多様性の時代になって、「ダサい」の方向性が変わってきている?という話「わりと希望感じてる」
    vlxst1224
    vlxst1224 2024/06/20
    ダサいと一口に言っても「流行に乗れていない(古い)」「コーディネイトに違和感」「そもそも無頓着」とか色んな含意があるしな。ただメディアが拡散・多様化したおかげでこと「流行」に関しては昔ほどの圧はない気も
  • 高卒者の学力蔑視 一般質問答弁で中川市長が失言、陳謝 上越市議会 - 上越タイムス社

    一般質問の答弁で不適切な発言があったとし、会議場でおわびする中川市長 中川市長の問責決議案は起立賛成少数で否決された 上越市の中川幹太市長は18日の市議会会議で、同市に主力工場を置く信越化学工業(社・東京都)の工場で働く従業員について「高校卒業レベルが多く、頭のいい人だけが来るわけではない」と発言した。高卒者の学力を蔑視した発言と取られかねない。中川市長はその後「弁明のしようもなく、多大な心痛をおかけしおわびする」と陳謝した。 発言は、丸山章氏(無所属)の一般質問での答弁で「市の企業誘致の取り組み」に関する部分。丸山氏は「企業誘致をしてこそ優秀な人材が集まる」と述べたが、中川市長は信越化学について「従業員3000人のうち、研究開発職は270人。あとは工場勤務。高校卒業レベルであり、それほど頭のいい人が来るわけではない」と発言した。 発言を受けて議会は一時中断。再開後、中川市長が陳謝し

    高卒者の学力蔑視 一般質問答弁で中川市長が失言、陳謝 上越市議会 - 上越タイムス社
    vlxst1224
    vlxst1224 2024/06/20
    ここまで高卒が白眼視される社会だなんて自分が高校生の時は分からなかったな。「高校くらいは出とけ」が当時の親世代の決まり文句だったが現代は「大学出ないと人生詰む」くらいの勢いだもんな。最高学府とは一体
  • 5年ぶりに香港に来たら何もかも変わってて絶望してる。これ、同じ場所なんだぜ…「俺の知ってる香港じゃねぇ」

    香港返還が1997年、あの当時社会の先生が「これから香港はどんどん変わっていくぞ!」と言っていた事を思い出した

    5年ぶりに香港に来たら何もかも変わってて絶望してる。これ、同じ場所なんだぜ…「俺の知ってる香港じゃねぇ」
    vlxst1224
    vlxst1224 2024/06/20
    現地の人の声を聞いたわけじゃないけど、情緒ある風景ってたまにしか来ない観光客にはいいけどそこで暮らしてる人達にとっては邪魔だったり危険だったりでいい事ないってパターンがあるからあんまやいやい言えない
  • 下請けに無償でやり直し2万4600回で印刷会社に公取委勧告 大阪 | NHK

    大阪の印刷会社が下請けのデザイナーなど36の事業者に、2万4600回にわたって無償でデザインのやり直しをさせたとして、公正取引委員会は、再発防止を求める勧告を行いました。 勧告を受けたのは、大阪 天王寺区に社がある品のラベルなどを製造する「大阪シーリング印刷」です。 公正取引委員会によりますと、おととし4月から去年10月にかけて、ラベルや容器のデザインを委託していたデザイナーなど36の下請けの事業者に、合わせて2万4600回にわたってデザインのやり直しを無償で命じていたということです。 下請けの事業者にミスがないにもかかわらず、無償でやり直しを命じることは、下請け法に規定されている「不当なやり直し」にあたるとして、公正取引委員会は19日、会社に対して再発防止を求める勧告を行いました。 やり直しにかかった費用は合わせて980万円余りに相当するということです。 公正取引委員会の調査に対して

    下請けに無償でやり直し2万4600回で印刷会社に公取委勧告 大阪 | NHK
    vlxst1224
    vlxst1224 2024/06/20
    本来「やり直し」とか「リテイク」って要件に見合ってないものに対して行うものであって “下請けの事業者にミスがないにもかかわらず” 依頼したのならそれは仕様変更・再発注ですよねって話。言葉を正しく使おう