タグ

2008年11月28日のブックマーク (3件)

  • 発信箱:ブッシズムとアソイズム=福本容子(経済部) - 毎日jp(毎日新聞)

    黙っていてばかだと思われた方が口を開いてばかをさらけ出すよりまし--。第16代米大統領エイブラハム・リンカーンの言葉だという。 ただ政治家ともなれば黙ってばかりもいられない。というわけで第43代米大統領は、8年間に数々の迷言を生んだのだった。彼の単語の言い間違いや文法の誤りは「ブッシズム」と呼ばれ、何冊ものになっている。 「child」の複数形である「children」に複数のsを付けたり、「shake」の過去分詞が「shaken」ではなく「shaked」だったりだ。 「アソイズム」はまだまだである。1冊どころか1章分にもなっていない。しかも1文字に何通りもの読み方がある高度な言語での間違いだから、世界で笑いを取れるかどうか。 でも笑い事で済まないと、かえって問題だ。次期大統領のことを「オバマという人」と言ったり「何となくインテリジェンスのとても高そうな英語だった」と印象を述べている様

  • asahi.com(朝日新聞社):党首討論終え「良かったと思います」28日の首相 - 政治

    vndn
    vndn 2008/11/28
    なぜここで
  • 「マルチ商法」で民主に反撃 延長国会で自民 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国会の会期延長を機に、防戦一方だった自民党が民主党に強烈な反撃をもくろんでいる。消費者庁設置法案の審議入りを持ちかけ、マルチ商法の業者と、民主党や同党の山岡賢次国対委員長ら小沢一郎代表に近い議員との関係を追及する作戦だ。第一弾として、週明けに、自民党マルチ疑惑追及プロジェクトチーム(PT)が中間報告を発表する。ただ、マルチ問題では野田聖子・消費者行政担当相ら自民党内にも関係する議員がおり、同党がどこまで腰を据えて追及できるか不透明な部分もある。 「会期は25日まで延ばすからな。マルチ問題をしっかり頑張ってくれ!」 27日午後、国会内の自民党国対委員会室。中間報告書の文案を詰めていたPTのメンバーのところへ大島理森国対委員長が河村建夫官房長官と一緒に現れ、こう激励した。 PTがこの日ほぼまとめた中間報告書案には、民主党自体が平成15年から20年にかけてマルチ業者関連団体「ネットワークビジネス