タグ

2009年3月5日のブックマーク (4件)

  • 国立大学の統廃合私案 - Chikirinの日記

    橋下府知事が「大阪府立大学は不要なのでは?」と言ったとか言わないとか、という報道を聞いて、「たしかに要らんよね」と思った。そしたら知人が言った。「府立大どころか、国立大学だって半分くらい要らないと思う」と。 で、ふたりで「国立大学って何校必要?」って勝手に考えた。そもそも現時点で何校あるのかも知らなかったので文部科学省のサイトで一覧リストを見ながら考えた。放送大学を含め88校あるらしい。 「確かに多すぎ」と思った。公立大学(都道府県や市立の大学まである)を除いて、国立大学が88校なんて直感的に多すぎ。明らかに民業圧迫。 18歳人口はもうすぐピーク時の半分以下になるんだから、普通に考えれば大学の半分は不要になるはず。国公立が税金を背景に「赤字でも倒産しない」特権を振り回せば、私立大学にその分のしわ寄せが行きます。国も地方も財政赤字なんだから、率先して撤退すればすべて丸く収まるはず。 というわ

    国立大学の統廃合私案 - Chikirinの日記
    vndn
    vndn 2009/03/05
    あーわかるわかる、こういう人居酒屋とかにいる
  • 中日新聞:検察、時効迫り着手 「選挙前」抗議相次ぐ:政治(CHUNICHI Web)

    トップ > 政治 > 紙面から一覧 > 記事 【政治】 検察、時効迫り着手 「選挙前」抗議相次ぐ 2009年3月5日 朝刊 「不公正な捜査」と猛反論し、検察との全面対決を宣言した小沢一郎民主党代表。政権選択の衆院選が迫るこの時期に、政界捜査に踏み切った検察への抗議も相次ぐ。「確たる証拠はある」と自信を示す検察幹部。「献金偽装」ともいえる今回の政治資金規正法違反事件に挑んだ検察側の内情を探った。 「国策捜査じゃないか」「選挙が近いのになにをやっているんだ」。小沢氏の秘書大久保隆規容疑者(47)が逮捕された3日夜以降、東京・霞が関の検察庁には電話が約20件、ホームページへの書き込みも100件近くに達した。8割が抗議や批判。激励は少なかったという。 金丸信元自民党副総裁が東京佐川急便から受領した5億円の献金について、人聴取もせずに罰金20万円で略式起訴して「批判の嵐」にさらされた1

  • 【小沢氏秘書逮捕】「政治活動の自由制限」 岩手知事も批判 - MSN産経ニュース

    岩手県の達増拓也知事は4日夜、小沢一郎民主党代表の公設第一秘書が逮捕された政治資金規正法違反事件に関し、「これほど疑念を持たれている捜査はないんじゃないか。現段階では、よほどのことがないまま政治活動の自由が大きく制限されている」と述べ、東京地検特捜部の捜査を批判した。県庁内で記者団の質問に答えた。 小沢氏が記者会見で献金の違法性を否定したことについては「非常に分かりやすく、得心できた」と強調。「次は捜査当局の方が証拠などを示す番なのかなという感じがしている」と述べた。

  • 民主党:辞任は当然 鳩山幹事長が小林自民党参院議員の辞任を受け記者団に

    鳩山由紀夫幹事長は4日夕、党部で、小林温自民党参院議員の議員辞職を受けて、「辞任は当然。むしろ出納責任者が逮捕された段階でお辞めになるべきだった」とコメントした。 続いて、「また国会議員の不祥事で政治への信頼を失うことになり残念」との感想を述べた。 さらに、この問題に関連して、与謝野官房長官が、連座制が適用されるのは厳しすぎるのではと発言していることについて、「選挙のお金を扱う責任者の連座は当然。官房長官の発言はおかしい」と批判した。 司法の判断を待たずに辞職したことに関しては、「観念したのでは」との見解を示し、「引き延ばせば、補欠選挙になる。補選よりも今のうちにという声がどこからかあったのではないか」と語った。

    vndn
    vndn 2009/03/05
    『「辞任は当然。むしろ出納責任者が逮捕された段階でお辞めになるべきだった」』