タグ

2009年7月25日のブックマーク (5件)

  • 時事ドットコム:首相発言・要旨

    首相発言・要旨 首相発言・要旨 麻生太郎首相が25日に語った高齢者に関する発言の要旨は次の通り。  どう考えても日は高齢者、いわゆる65歳以上の人たちが元気だ。全人口の約20%が65歳以上、その65歳以上の人たちは元気に働ける。いわゆる介護を必要としない人たちは実に8割を超えている。8割は元気なんだ。  その元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは皆さんと違って、働くことしか才能がないと思ってください。働くということに絶対の能力はある。80(歳)過ぎて遊びを覚えても遅い。遊びを覚えるなら「青年会議所の間」くらいだ。そのころから訓練しておかないと、60過ぎて80過ぎて手習いなんて遅い。  だから、働ける才能をもっと使って、その人たちが働けるようになれば納税者になる。税金を受け取る方ではない、納税者になる。日の社会保障はまったく変わったものになる。どうしてそういう発想にならないのか。暗く貧

  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

  • asahi.com(朝日新聞社):細田氏「字読めぬ首相、と楽しんでる…それが国の程度」 - 政治

    自民党の細田博之幹事長は24日、党部で朝日新聞などのインタビューに応じ、党役員人事をめぐって麻生首相の姿勢を問題視したマスコミの報道について、「大したことない。役員人事だろうが閣僚人事だろうが、そんなことどうでもよい」と批判した。そのうえで「それが国民の程度かもしれない」と批判の矛先を国民にも向けた。細田氏はその後、「誤解を招く表現だった」と記者団に発言を撤回した。  細田氏はインタビューで、麻生政権に関する報道について、「何が正しくて、どういう方向に行くべきかの座標を失ってウロウロ、(マスコミの)皆さんが磁石を失ってウロウロしているというのが私の分析だ」といらだちをあらわにし、「(首相が)字が読めないらしい、ブレたらしいと言って楽しんでいる。それは日国の程度を表している」とも語った。

  • 国民程度低い?自民・細田氏が発言撤回 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の細田幹事長は24日の報道各社のインタビューで、自民党役員人事の見送りが大きく報じられたことについて、「役員人事だろうが閣僚人事だろうがどうでもいいことだ。だけど、その方がみんな面白いんだから。それは日国の程度を表している。国民の程度かもしれない」と語った。 細田氏はインタビュー後、「マスコミ批判をしようとしただけで、国民を批判したわけでない。誤解を招く表現なので、撤回して謝罪する」と報道各社に伝えた。役員人事を巡る混乱などで内閣支持率が低迷し、衆院選でも党の劣勢が伝えられるだけに、いら立ちが思わず口をついたようだ。

    vndn
    vndn 2009/07/25
    『「マスコミ批判をしようとしただけで、国民を批判したわけでない。』
  • asahi.com(朝日新聞社):福田元首相の群馬4区 民主、元テレビ記者擁立で調整 - 政治

    自民党の福田康夫前首相が7選を目指す群馬4区について、民主党が元フジテレビ記者の三宅雪子氏を擁立する方向で最終調整していることが24日、わかった。小沢一郎代表代行が27日にも群馬を訪れ、正式に発表する予定。  群馬4区の公認候補をめぐって民主党は当初、前衆院議員秘書の中島政希氏(55)の擁立を予定していた。だが、角田義一・元参院副議長や連合群馬などの労組系が中島氏の立候補に難色を示したため、小沢代表代行が中島氏を比例北関東ブロックに転出させる方向で仲裁し、別の候補の擁立に動いた。