タグ

2010年2月22日のブックマーク (6件)

  • サーチナ-searchina.net

    中国のポータルサイトは「京都の古代建築を見れば、日がどれだけ中国の伝統文化を崇敬してきたかが分かる」とする記事が掲載された。(イメージ写真提供:123RF)

    vndn
    vndn 2010/02/22
    『昨年の夏、変化を求めて民主党に投票したはずなのに、こんなことであっさりと民主を捨ててよかったのだろうか、と問いかける人も。』 ?
  • 民主・石井氏「鳥取、島根は日本のチベット」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の石井一選挙対策委員長は22日、都内で開かれた同党参院議員のパーティーであいさつし、「鳥取県とか島根県と言ったら、日のチベットみたいなもので、少し語弊があるかもわからないが、人が住んでいるのか。牛が多いのか。山やら何やらあるけど、人口が少ない所」と述べた。

    vndn
    vndn 2010/02/22
    『「人が住んでいるのか。牛が多いのか。」』
  • 普天間、海兵隊移転に影響も=予算委集中審議で岡田外相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    vndn
    vndn 2010/02/22
    『鳩山由紀夫首相は、移設先の決定期限を5月末とした理由について「昨年12月の時点で、せいぜい半年だなと思った」と語った。』
  • 国家公務員、65歳まで勤務なら人件費2割増 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国家公務員が天下りせず、65歳の定年まで勤務するようになると、2025年度の総人件費は今より最大2割増加することが22日、総務省の試算で分かった。 民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)で、国家公務員が定年まで働ける環境を作り、天下りのあっせんを全面的に禁止する一方、総人件費を2割削減することを掲げており、矛盾が改めて浮き彫りになった。 試算は、みんなの党の柿沢未途衆院議員の要請に対し、総務省が回答した。 それによると、一般職の国家公務員(約30万人)では07年度の退職者は1万2567人いたが、そのうち3222人が勧奨退職者で、平均退職年齢は56・7歳だった。 試算は、年金支給開始年齢の引き上げに伴い、定年を段階的に65歳まで延長した場合を想定し、〈1〉退職勧奨は行わない〈2〉新規採用の抑制は行わない〈3〉61歳以降の昇給は行わない――の3条件を適用して行った。その結果、公務員数は25年

    vndn
    vndn 2010/02/22
    そりゃそうだ
  • 小沢氏不起訴の不服申し立て、盛岡にも : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件を巡り、盛岡地検は22日、小沢氏の不起訴(嫌疑不十分)を不服とする申し立てが盛岡検察審査会にあったと発表した。 申し立ては10日、岩手県内の男性から郵送で届いた。すでに同様の申し立てがあった東京第5検察審査会に移送され、不起訴が妥当だったかどうか審査が行われる。

    vndn
    vndn 2010/02/22
    何件目なんだろう
  • 25時:言霊とミカン /宮崎 - 毎日jp(毎日新聞)

    ミカンに「ありがとう」「死ね」と話し掛け、変化の有無を観察する「言霊(ことだま)大実験」が昨秋、県南地域の中学校であった。言葉の大切さを考える道徳学習だという。 対象はビンに入れた3個のミカン。約2カ月後、生徒から悪い意味の言葉を掛けられた方が腐り始めた。良い言葉の方は変化なし。発案した教諭、そして多くの生徒が「言葉が伝わったのでは」と思ったという。 言霊とは、言葉が霊的な力を持つという信仰だ。そして人は、古くから森羅万象に魂が宿ると信じてきた。位田晴久・宮崎大学教授(野菜園芸学)は「園芸作物を育て、心の癒やしや安らぎを得る効果は間違いなくある。若い世代が事実の検証を重ねて不思議な現象を明らかにすることに期待したい」としたうえで、「植物に人間の言葉の持つ意味を理解する器官は確認されておらず、現時点で真理として教えるのは適切ではない」と指摘する。 大阪大の菊池誠教授(物理学)も「ミカンはただ

    vndn
    vndn 2010/02/22
    死ねと言われながらも耐えたみかんは早く腐り、それを傍観していただけのみかんは長持ちしたというお話 (違