記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    randompole
    心ある親は訴訟を起こすべきレベル。

    その他
    maturi
    つぎのうち「ただの物質」はどれか(1)水晶 (2)ダークマター (3)ヘモグロビン (4)mRNA (5)水 (6)水銀 (7)フラーレン (8)みかん

    その他
    a-lex666
    檸檬に「バクハツするよ」って言霊をかけて本屋に置く実験をしたらブンガクになるのに

    その他
    zorio
    「対象はビンに入れた3個のミカン」

    その他
    ku__ra__ge
    菊池誠教授のコメントが水伝の頃より丸くなっている。

    その他
    stealthinu
    こういうことやっちゃう教師も困ったもんだが、こういった記事内容でまとめた記者は評価出来る。

    その他
    toriatori
    言霊という言葉をこういう風に使わないでほしかった

    その他
    baroclinic
    ミカンに感受性があるというなら、ミカン虐待だ!

    その他
    world3
    そもそも何に対する「ありがとう」なんだろね/単語レベルで「良い言葉」と「悪い言葉」があって、後者は使わず前者をたくさん使いましょう、という発想自体が間違い。

    その他
    toraba
    言霊は言葉の意味を理解してる人間には確実にある(例:嘘でも発言し続けると言葉に引っ張られて嘘の意見に染まってしまう)ただミカンに言っても科学的に意味がない

    その他
    kojitaken
    記事はまとも。

    その他
    agricola
    きくまこセンセの談話取ったりして記事は良く書けてる。理科の先生がぶち切れて然るべきレベルのニセ科学実験。やっぱり「イイ話なんだから科学とか屁理屈捏ねないで素直に感動しとけ」とか言われるのかな。

    その他
    Apeman
    犯罪的な授業

    その他
    a_katu
    あーほー。/青少年健全育成とはこんな教育することか!?返答せよ。

    その他
    nippondanji
    「ペットは家族」という思い込みと「みかんに言葉が通じる」という思い込みのどこが違うのか分からない。人間の勝手な思い込みはたくさんあると思う。「言霊」は古くて廃れただけ。

    その他
    sovietrockets
    今朝、私、目を覚ましますと、枕元に瓶入りみかんが3つ置いてありました。

    その他
    kuippa
    腐ったミカンの気持ちも考えろ!   というかビンがきちんと滅菌されてたらくさんねぇんだよ…!

    その他
    white_rose
    言霊ってわりと信じてるし、こういうの読んでおまえが死ねとかニセ科学pgrとか言うようになるよりはいいんじゃないかと思うんだけど、うーん。

    その他
    namisk
    これが道徳?中学生への授業?ミカンは3個だと?統計的有意性を考えないで実験するなよ。道徳の前に科学リテラシーだな。

    その他
    k_shiba
    石田記者って別の記事でもニセ科学系の警笛を鳴らしてた気がします。これからもがんばっていただきたい。

    その他
    inmarsh
    水理論の新種でしょうか。擬似科学への啓蒙が必要ですね。学校で、キチンと教育して欲しいものです。 RT @seikoubon みかんより悪い言葉を言った人間への影響の方が心配だ。

    その他
    carl_b
    でも映画秘宝は実際に那須監督を殺してるんで言霊も意外とバカに出来ねえなーと思ったり。

    その他
    concordantia
    「健全な批判精神を養うことも、教育には必要ではないだろうか。」ごもっともです。

    その他
    tatsunop
    中学生でも全員信じちゃうものなのかなぁ。

    その他
    bb_river
    「後でこっそりみかんを入れ替えてやろう」と考える生徒がいたら面白かったのに

    その他
    FFF
    ゆけー!!みかん星人!!

    その他
    saya7101
    言霊は個人的には信じてるけど、若干宗教に似た要素もあると思うし、学校教育としては問題ある気が RT @kimi_hiyo: これはなぁ…@kazinori: これを理科じゃなくて道徳学習として実施するとは…。良かれと思ってるところが怖

    その他
    T-3don
    バランスの良い記事。”健全な批判精神を養うことも、教育には必要”今迄あまりにも疎かにされてきたと思う。/↓じょんいるさんは10000歳まで生きるんじゃないかなこの場合。言霊の搾取だ。マンセー!

    その他
    m-ism6021
    「言葉が伝わったのでは」と思ったという。>未完の大器ですな。

    その他
    chroQ
    宮崎終わってるな。/真面目な話、民俗学的なものへの導入として言霊って良い題材なんだけど、科学の皮被って紹介されるのはちょっと勘弁。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    25時:言霊とミカン /宮崎 - 毎日jp(毎日新聞)

    ミカンに「ありがとう」「死ね」と話し掛け、変化の有無を観察する「言霊(ことだま)大実験」が昨秋、...

    ブックマークしたユーザー

    • randompole2010/02/28 randompole
    • xnissy2010/02/26 xnissy
    • maturi2010/02/25 maturi
    • a-lex6662010/02/24 a-lex666
    • zorio2010/02/24 zorio
    • ku__ra__ge2010/02/24 ku__ra__ge
    • stealthinu2010/02/24 stealthinu
    • toriatori2010/02/24 toriatori
    • uguuguugu2010/02/24 uguuguugu
    • baroclinic2010/02/24 baroclinic
    • kousyou2010/02/24 kousyou
    • world32010/02/24 world3
    • toraba2010/02/24 toraba
    • kojitaken2010/02/23 kojitaken
    • agricola2010/02/23 agricola
    • fujiko-m2010/02/23 fujiko-m
    • Apeman2010/02/23 Apeman
    • a_katu2010/02/23 a_katu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む