タグ

2013年7月29日のブックマーク (10件)

  • 朝日新聞デジタル:視線気にせずおひとりさま 京大学食「ぼっち席」人気 - 社会

    京都大学吉田キャンパスの堂に登場した、ついたて付きのテーブルで昼を取る学生たち=京都市左京区、戸村登撮影京都大学吉田キャンパスの堂に登場した、ついたて付きのテーブルで昼を取る学生たち=京都市左京区、戸村登撮影  京都大学の学生堂にできた1人用席が静かな人気だ。大きなテーブルについたてを立てただけ。それでも、ひとりぼっちへの周囲の目線を気にせず事できることから「ぼっち席」と呼ばれ、定着。神戸大学でも採用された。  堂を運営する京都大学生活協同組合によると、ぼっち席を設けたのは昨年4月。京都市左京区の吉田キャンパスにある中央堂(約480席)の改修に合わせ、天板の真ん中に高さ約50センチのついたてを取り付けた6人用テーブル10台を特注したという。  お昼時、友人同士の学生は通常席に座る。1人の学生はぼっち席に向かい、さっとべて去って行く。実際に座ってみると、向かいの人の顔がちょ

    vndn
    vndn 2013/07/29
    味集中システムかと思ったら違った。/ 周囲の目と、トイメンとの間の気まずさは別種のものだろ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Instagram is testing a way for creators to experiment with reels without committing to having them displayed on their profiles, giving the social network a possible edge over TikTok and…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    vndn
    vndn 2013/07/29
    『ちなみに走る早さかなり遅い。』名訳の予感
  • 「ブルーハワイ」は何味なのか

    夏はかき氷がおいしい季節。定番の味はイチゴ・メロン・レモンといったところだろうか。 それらレギュラー枠にい込むように、屋台でよく見かけるのがブルーハワイ。ほぼ定番と言っていい頻度だと思う。 ただ、ブルーハワイってどうもおかしい。イチゴやメロンは味を示してるのに対して、色と地名を言ってるだけではないか。その実態は、何味なのだろうか。

    vndn
    vndn 2013/07/29
    最後の屋台の謎のイラストは、もしかして非常に卑猥なのでは
  • 夜店のくじ 当たりなしで逮捕 NHKニュース

    大阪の神社で行われた夏祭りの夜店で、外ればかりのくじ引き券を客に買わせて金をだまし取ったとして、45歳の男が詐欺の疑いで逮捕されました。 逮捕されたのは大阪・西成区のアルバイト、毛利川強容疑者(45)で、警察の調べによりますと、28日までの2日間、阿倍野区の神社で行われた夏祭りで夜店を出し、男女3人の客に、外ればかりのくじ引き券を買わせて、1万4000円をだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。 この夜店では1回300円で客にくじを引かせ、当たり券が出ればゲーム機などの景品を渡すとしていましたが、客の1人から「1万4000円分のくじ引き券を買ったのに、まったく当たりが出ず、おかしい」と警察に通報があり、28日夜、警察官がすべてのくじ引き券を調べたところ、当たり券は1枚もなかったということです。 調べに対して、「当たり券が入っていないことは分かっていた」などと供述し、容疑を認めている

    vndn
    vndn 2013/07/29
    情緒のないタイトルだな(とばっちり
  • 【悲報】 またアイス用冷凍庫で寝転がる奴が出現wwwwwwww - ゴールデンタイムズ

    1 : ダイビングフットスタンプ(北海道) :2013/07/28(日) 22:44:59.06 ID:oYsqbsL90 BE:4708514096-PLT(12019) ポイント特典 さんかく @fyfyfy1308 なんかコンビニのアイス用冷蔵庫で寝るの流行ってんの?? マジでやめた方が良いと思うけど……もう怒るとか通り越して… https://twitter.com/fyfyfy1308/status/361324508478574593 47 : ムーンサルトプレス(埼玉県) :2013/07/28(日) 22:55:06.03 ID:dqliv04O0 これは釣られた 48 : レッドインク(庭) :2013/07/28(日) 22:56:20.42 ID:NYE2aSCUP 起こすの可哀相で買えないじゃんw 2 : 稲レッグラリアット(東京都) :2013/07/28(日)

    【悲報】 またアイス用冷凍庫で寝転がる奴が出現wwwwwwww - ゴールデンタイムズ
    vndn
    vndn 2013/07/29
    いやだからダメだって。猫アレルギーの人は大丈夫なのか、こういうの。
  • 正直違いがよくわかってないもの挙げてけ : 哲学ニュースnwk

    2013年07月28日23:55 正直違いがよくわかってないもの挙げてけ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/28(日) 10:32:29.80 ID:tvvTaUMb0 クッキーとビスケット 来の英語圏では日でいうところのクッキーと区別は存在せず、英国では両者をビスケットと呼び、米国では両者をクッキーと呼ぶ。米国のビスケットは英国のスコーンに近いもので、日ではケンタッキーフライドチキンなどを通して知られている(後述)。 日のビスケット定義 日では、1971年(昭和46年)に施行された「ビスケット類の表示に関する公正競争規約」において、 (定義)第2条 この規約で「ビスケット」とは、小麦粉、糖類、用油脂および塩を原料とし必要により澱粉、乳製品、卵製品、膨張剤、品添加物の原料を配合し、または、添加したものを混合機、成型機およびビスケ

    正直違いがよくわかってないもの挙げてけ : 哲学ニュースnwk
    vndn
    vndn 2013/07/29
    そういやケンドーコバヤシとキム兄は別の人だったな
  • 福島は安全だけど原発は危険 - アンカテ

    俺は高速道路のすぐ脇に住んでいて、もよりのコンビニは高速道路の反対側にある。だから、いつも高速道路を横断してコンビニに弁当を買いに行く。危険はあるが、俺は身体能力は高いし、いつも体を鍛えているので問題なく車の間を縫って渡ることができる。この間、たまたまの紐が切れてちょっとコケて車と接触してしまったが、かすり傷ですんだ。アスリートだからね。 反対派の連中は、それを見て大騒ぎして「もう高速道路を横断するのはやめろ」とうるさいが、連中の言うことは嘘ばかりだ。 連中は、横断しなくても道のこっち側に別のコンビニがあると言うが、そのコンビニはかなり遠い。なのに、「こっちのコンビニの方が近い」と嘘を言う。 それに、車と接触したことで俺が重症を負ったと言いはる。俺は念の為に病院で精密検査を受けて、軽傷であることを確認した。連中はこれも嘘だと言って、「あいつは病院を買収した」と言いはる。 紐が切れたのは

    福島は安全だけど原発は危険 - アンカテ
    vndn
    vndn 2013/07/29
    道路のこっち側のコンビニ、本当にあるんですかね
  • 上杉隆 批判者をスパム通報するようにフォロワーに呼びかける(20130728)

    れもんた @montagekijyo 福島中央テレビに取材した?RT @uesugitakashi: 【安心】日テレビの系列の福島中央テレビは3号機くんの爆発映像を一時お蔵入りにして不安を煽らないようにした素晴らしいテレビ局なんだ。"@Plutokun_Bot: テレビはにほんテレビしかみないから・・・" 2013-07-28 02:04:29

    上杉隆 批判者をスパム通報するようにフォロワーに呼びかける(20130728)
    vndn
    vndn 2013/07/29
    匿名スパム!なんと蠱惑的な響きよ。
  • 頭文字D、連載18年で終了…群馬から惜しむ声 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    群馬が舞台の漫画「頭文字(イニシャル)D」が、29日発売の週刊漫画誌「ヤングマガジン」(講談社)で18年間の連載にピリオドを打つことになり、群馬県内から惜しむ声が上がっている。 単行の累計発行部数が4800万部を誇る人気のカーアクション漫画。主人公・藤原拓海の自宅の豆腐店など、多くの舞台が県内という設定だ。 漫画が2005年に実写映画化された際、父が経営していた渋川市の豆腐店「藤野屋豆腐店」(現在閉店)が、主人公が住む豆腐店のモデルとなった、沼田市西原新町の吉野桂子さん(45)は「多くのファンが店を訪れてくれた思い出は宝物。終わってしまうのがさみしい」と惜しんだ。 豆腐店を移築し、主人公の愛車「AE86」(通称・ハチロク)とともに展示している「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」(吉岡町上野田)の横田正弘館長(59)も「秋に榛名山でハチロクを集めたイベントを行う。作品が忘れられないように毎

    vndn
    vndn 2013/07/29
  • 音楽の全ジャンルを制覇するスレ : はれぞう

    vndn
    vndn 2013/07/29
    Ishkur's Guide to Electronic Music置いておきますね。 http://techno.org/electronic-music-guide/music.swf