タグ

ブックマーク / www.ne.jp (9)

  • 南シナ海問題と九段線(中国専門家見解)|コラム|21世紀の日本と国際社会 浅井基文のページ

    2016.03.30. 3月29日付環球時報は、中国海洋発展研究中心研究員の郁志栄署名文章「「南海仲裁」 戦術的に如何に対応するか」という文章を掲載しました。この文章は、フィリピンが国際仲裁裁判所に提起した南シナ海にかかわる訴訟に関し、中国が国際世論において受け身に立たされているという認識に基づき、戦略的には軽視する(仲裁の結果を受け入れない)としても、戦術的には国際的に受け身の状況を変えるべく最大限の努力を行うべきだという主張を行っています。 こういう主張が環球時報に掲載されること自体が極めて異例というべきですが、さらに注目されるのは、この文章がいわゆる九段線の法律的性格について立ち入って解説を加えていることです。筆者が中国海洋研究中心研究員という専門的立場であることを考えれば、筆者の九段線に関する主張がまったく孤立した個人的見解であると見ることはむしろ不自然でしょう。 私は前にもこのコ

    vndn
    vndn 2016/04/04
  • ジャイロソーサー

    謎の飛行ぶったい、キーエンス・ジャイロソーサー どちらもキーエンス製ジャイロセンサーで強引に安定させて飛びます。 左のがジャイロソーサー3(GS3)、”エンゲージャー” 右がジャイロソーサー2(GS2)。 GS2浮上中! 発売当時はニッカド電池で飛行時間30秒ほど。 調整している間に電池がなくなっちゃいましたが、最近のリチウム電池のおかげで5分以上飛ぶようになりました。 ただ~し、ニッカドの時は関係なかったけど内蔵のVG(vertical gyro)が30秒ほどで歳差運動を始めるので いったん地上に降ろし、再自立させる必要があります。 ↑航空機用ジャイロは水平水銀スイッチと加速度水銀スイッチ及びトルクモーターで自動的に重力の方向を向くように自動調整されます。 って最近はほとんどレーザージャイロになっちゃって、回転式ジャイロ積んでる飛行機はMD80シリーズくらいしか無いけど。 Ni-Cd:6

    ジャイロソーサー
    vndn
    vndn 2015/07/19
  • Prototype.js 1.6.0 の変更点

    ただし Kanasan.JS #1 で読んだ分 (1.5.1.1 での 400 行目相当) まで。 nanto_vi 自己紹介 nanto_vi (TOYAMA Nao) 富山県南栃市とは無関係 Days on the Moon Twitter まるごとJavaScript & Ajax! (インプレスジャパン) MDC Core JavaScript 1.5 Reference 翻訳 (Statements の一部) 翻訳者大歓迎! Function.prototype.xxx argumentNames function foo(bar, baz) {} foo.argumentNames().inspect(); // => ['bar', 'baz'] curry function add(a, b) { return a + b; } var add10 = add.curry(

  • ECMAScript for XML (E4X) 仕様邦訳

    この文書は ECMA-357 ECMAScript for XML (E4X) Specification 2nd edition を訳者 (nanto_vi) が私的に訳したものであり、Ecma International またはその他の関連団体・個人とは一切関係ありません。 この文書は正規の仕様ではありません。正規の仕様に関しては Ecma International から PDF で公開されています。 翻訳の内容については保障しません。この文書の利用によって発生したいかなる損害についても訳者は責任を負いません。 翻訳上の誤りなどがあれば訳者 (ブログまたはメール <nanto (at) moon.email.ne.jp>) までご連絡ください。 Standard ECMA-357 2nd Edition / December 2005 序文 2002 年 6 月 13 日、BEA S

  • E4X in Firefox

    nanto_vi (TOYAMA Nao) 自己紹介 外山真 (とやまなお) a.k.a. nanto_vi (なんと) http://www.ne.jp/asahi/nanto/moon/ http://nanto.asablo.jp/blog/ 肩書き: 学生 Not in Education, Employment or Training E4Xとは? ECMAScript for XML ECMAScriptにネイティブXMLサポートを追加 ネイティブ → Date, Array and etc. Firefox 1.5/JavaScript 1.6で実装 型 XML型 DOM Nodeに相当 属性・テキストノードなども含む XMLList型 DOM NodeList/DocumentFragmentに相当 1項目のXMLListはXMLとして扱える XML/XMLListコンスト

  • バッチメモ(Hishidama's bat-file Memo)

    実行方法 引数の注意点 [2013-03-05] 定石 書き方 @echo off 別バッチの実行方法 [2007-03-07] タイトル変更方法 [2009-11-14] バッチの場所取得 [2009-11-14] 変数 バッチの戻り値 注意点 [/2007-06-15] 標準入力 [2007-10-26] 実行方法 バッチファイルの拡張子をbatにしておく。 このファイルがある場所を環境変数PATHに追加しておくか、ファイルのある場所まで移動して、 コマンドラインからファイル名を入力するか、拡張子を除いた部分を入力することによって バッチを実行する。 またはフルパスでファイル名を入力する。 ディレクトリやファイル名にスペースが入っている場合は、全体をダブルクォーテーションでくくらないと、スペースの所で区切られてしまう。(コマンド用のファイル名にスペースを入れることはあまり無いだろうが…

  • Enhanced Feed Preview - On the Moon

    概要 Enhanced Feed Preview は「Another 朝顔日記 - Enhanced Feed Preview」で提案された Firefox の拡張機能です。この拡張を導入すると、フィードが製作者スタイルシートを持っている場合、Firefox 組み込みのフィードビューではなく、製作者スタイルシートを使ってフィードを表示するようになります。 フィードが製作者スタイルシートを持っていれば、それを使って表示。 そうでなければ Firefox の組み込みフィードプレビューを表示。 製作者スタイルシートを持つフィードに対して購読メッセージを表示。 フィードを購読するとそのフィードに対する購読メッセージは表示されなくなる。 設定から再び購読メッセージを表示させることが可能。 ダウンロード Enhanced Feed Preview 1.0.1 対応バージョン: Firefox 2.0

  • あろはだよCVS

    いろいろ気に入らない点もあるけれど、NTドメインのアカウントがそのまま使えて便利。 Windowsなら、サーバPCが吹っ飛んでも替わりはすぐに用意できる。 わたくしkurihiroは業務でWinCVS1.3をPythonマクロとともに使用しているのですが、同僚に使ってもらおうとすると、1.3は簡単にはWinNTでは動作してくれないのです。IE6とVC6ランタイムを入れればいいのですが、なかなか面倒で使ってくれないのです。 そこで、Ver1.3が簡単にNTで動作するように変更し始めたところ、調子に乗ってメニュー等を日語化したりすると、結構便利になりました。 さて、Takashi SawanakaさんがCVSNT SJIS版を作られまして、それを組み込んだところ、そこそこ日語が使えるので面白くなり、ついでにTortoiseCVSも日語化してみました。 ごった煮版とも微妙に違った、カタカナ

    vndn
    vndn 2006/10/08
  • 鳩丸倶楽部 - のけぞる本!

    世間に出回っている HTML 解説には、かなり「のけぞる」内容の記述が多々見られます。ここでは、そんなのけぞるを検証してみました。みなさんから寄せられた情報も紹介しています。 なお、ここで言う「」には Web サイトも含みます(かなり強引)。 のけぞる・一般編 のけぞる・実践編 のけぞる・じゃない

    vndn
    vndn 2005/11/12
  • 1