2021年4月12日のブックマーク (6件)

  • 実質「99%」の重症病床運用率…医療崩壊迫る大阪 吉村知事は「一般医療の一部制限」を要請へ(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    1週間前からまん延防止措置が適用されたものの、感染者と重症者が急増している大阪府。 10日、過去最多の918人の新規感染者が確認されました。 先週、1日に15人~20人程のペースで増加していた重症者が、11日は30人増加し、現在、重症者は203人で過去最多となりました。 府の発表によると、受け入れ準備ができている重症病床205床のうち188床が埋まっていて、運用率は91.7%となっています。 しかし、現在、15人の重症患者が軽症中等症の病床に入院しているため、運用率には入っていません。 この15人が重症病床に入れば、運用率は99%となり、医療崩壊が目前の状況に…。 12日、大阪府の吉村洋文知事はこう語りました。 【大阪府・吉村知事】 「日医療機関に緊急の要請をしました。重症の治療をしてくれている医療機関に対して新型コロナ以外の一般医療の一部の制限を要請します。それによってコロナの重症者の

    実質「99%」の重症病床運用率…医療崩壊迫る大阪 吉村知事は「一般医療の一部制限」を要請へ(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    voketer
    voketer 2021/04/12
    他でも言ったけど、大阪って鎖国中か? なぜ自治体横断型の救急システムが確立されてない? 第4波まで準備できなかったの? そこ調整するために統一国家になったんじゃないの?
  • 阪大病院 ICUの約半数をコロナ病床に 一般患者への影響懸念 | NHKニュース

    大阪で新型コロナウイルスの患者を受け入れる病床の数が切迫する中、大阪大学医学部附属病院は、大阪府の要請を受けて12日から重症患者用の病床を10床から14床に増やして治療に当たっています。しかし、病院では一般の患者の手術や治療に影響が出ると危機感を募らせています。 大阪では新型コロナウイルスの患者が急増し、すぐに入院できる重症患者用の病床は11日の時点で205床のうち188床、率にして91.7%が埋まるなど非常にひっ迫していて、府は各病院に重症病床を増やすよう要請しています。 これを受けて、大阪 吹田市にある大阪大学医学部附属病院は、12日からICU=集中治療室の4床をコロナの重症病床に変えて運用を始めました。 これで30床あるICUのうちおよそ半分がコロナ患者に割り当てられ、ICUは16床に減りました。 この病院では、2019年度、重い心臓病や進行がんなどの手術の際にICUを使用した患者数

    阪大病院 ICUの約半数をコロナ病床に 一般患者への影響懸念 | NHKニュース
    voketer
    voketer 2021/04/12
    トリアージの時が来たのか・・・と思ったけど、大阪って鎖国してたっけ? 結局第4波が来ても自治体横断型の救急システムが確立しなかったのね。権力の在処は中央集権なのに、責任の所在は地方分権か。日本らしい。
  • 志位和夫 on Twitter: "昨年5月、厚労省が作成した内部秘密文書。「偽陽性の者が真の感染者よりも非常に大きくなり、…医療崩壊を招く」として、「広範な検査の実施には問題がある」としている。 「検査を広げると医療崩壊」が本末転倒であることは事実が証明した。検査… https://t.co/ELRx2yDmWB"

    昨年5月、厚労省が作成した内部秘密文書。「偽陽性の者が真の感染者よりも非常に大きくなり、…医療崩壊を招く」として、「広範な検査の実施には問題がある」としている。 「検査を広げると医療崩壊」が末転倒であることは事実が証明した。検査… https://t.co/ELRx2yDmWB

    志位和夫 on Twitter: "昨年5月、厚労省が作成した内部秘密文書。「偽陽性の者が真の感染者よりも非常に大きくなり、…医療崩壊を招く」として、「広範な検査の実施には問題がある」としている。 「検査を広げると医療崩壊」が本末転倒であることは事実が証明した。検査… https://t.co/ELRx2yDmWB"
    voketer
    voketer 2021/04/12
    それに加えてつっこみたいのは、厚労省の都合に合わせたこの検査抑制政策を世間に広めるために、あなたたちネット工作したよね? Twitterのbotやらアカウントやら買ったよね? そこも追及したいよ。
  • なぜ「ありがとう」が言えないのか

    ☘️ながし☘️ @Pnagashi すみません、ありがとう、が負担になる人が思っていた以上に多いの正直びっくりしている。 それらの言葉って、そんなにプライドをへし折られることなの?毎日のように言い続けるのが辛いって。。。 そう感じる人たちって、自分の価値をものすごく高く置いてない? 2021-04-10 12:46:08 tomatom@たぬきの尻尾は手入れ必要 fully vaccinated 7回目接種しましたあ @fusasippona @Pnagashi 先生、プライドの問題というより、実際に重度障害者の家族と暮らしていて、またボランティアで同行していて道を少し電動や介助用車椅子で進むだけで何度すみません、ありがとうを言わねばならないか、言うかというのが繰り返されることの負担は、思う以上にあります。 2021-04-10 12:52:53

    なぜ「ありがとう」が言えないのか
    voketer
    voketer 2021/04/12
    『こんな夜更けにバナナかよ』を見てほしい。
  • 子育てはいいよな、前に進むんだからさ

    介護は日々出来ないことが増えていくから…………。 ワンオペ育児も辛いんだろうな、相手は幼児で理屈が通じないこともあるし育児経験者からは先輩風も吹かされたりするだろうし。お父さんや親族といろいろ対立もするだろうしね。 でもワンオペ介護も辛いんだよ。私の面倒もみてくれていっぱい働いた家族がどんどん今がわからなくなっていくし、でも時々ふと元に戻ったりするからまるきり子供扱いするわけにもいかないから。冠婚葬祭のこの辺の習慣やら何やらを教えてくれる一方でトイレを失敗して何とかしようと却って汚れを広げちゃったり。 でも歳だから仕方ないことだからこの辺は別にいいんだ。いっぱいお世話になったから今度はお返しだなって気持ちもあるし。 何が辛いのかって?育児と違って介護はやってる人間が前に進めないんだよ。 シングルで育ててない限りは育児はパートナーがいるから賃金労働してなくても社会的にまだ認められてるでしょう

    子育てはいいよな、前に進むんだからさ
    voketer
    voketer 2021/04/12
    知ってる。増田への答えは未だどこにもない。この国が傍観して放置してる事だから。弱者男性論で湧いてた人には知ってほしい。現行の介護政策はこうやって必ず誰かにしわ寄せが来る。支援制度の早急な確立が必要。
  • 田中 元子 a.k.a. オイラー on Twitter: "ご指摘、ありがとうございます。こちらをプロデュースしたのは、わたし共です。最後の最後まで、いじわる突起に抵抗しました。 https://t.co/7Am9uatg6M"

    ご指摘、ありがとうございます。こちらをプロデュースしたのは、わたし共です。最後の最後まで、いじわる突起に抵抗しました。 https://t.co/7Am9uatg6M

    田中 元子 a.k.a. オイラー on Twitter: "ご指摘、ありがとうございます。こちらをプロデュースしたのは、わたし共です。最後の最後まで、いじわる突起に抵抗しました。 https://t.co/7Am9uatg6M"
    voketer
    voketer 2021/04/12
    結構いい証言だね。最近の行政なら「排除ベンチはデザイナーが提案したもので私たちが提案したのではない」と逃げだすつもりがデザイナーから先に行政から提案されたことを証言してしまった。