ブックマーク / www.lifehacker.jp (6)

  • 『Disc Space Fan』で素早く、おしゃれにハードディスク解析 | ライフハッカー・ジャパン

    ハードディスクが埋まりそうだけど、一体何に容量ってるんだろう?とふと疑問に思うこと、ありますよね。ハードディスクの中身を視覚化してくれるツールは多くありますが、今回はその決定版ともいえそうなツールのご紹介です。『Disk Space Fan』は、ハードディスクを解析、何がハードディスクを占拠しているのかを調べ、視覚化してくれるWindows用、無料ユーティリティです。わかりやすい、ファンシーなグラフで表示してくれるので、おしゃれなツールをお探しの方にもおすすめです。 WinDirStat、Drivespacio、Disktectiveなどのドライブ占有率をグラフ化してくれるツールの流れを組むDisk Space Fanは、ハードディスク解析機能のみなず、他にも魅力的な機能を持っています。 デザインはさておき、スキャンが非常に速く、解析の際にどんなファイルでも詳細に見られます。深い階層へも

    『Disc Space Fan』で素早く、おしゃれにハードディスク解析 | ライフハッカー・ジャパン
  • 驚くほどシンプルで多機能なWin向けメディアコンバーター『Freemake』 : ライフハッカー[日本版]

    Apple , Google , Microsoft , Windows , YouTube , iPad , iPhone , iPod , フリーソフト , 写真加工 , 動画加工 , 音声加工 驚くほどシンプルで多機能なWin向けメディアコンバーター『Freemake』 掲載日時:2010.08.05 14:00   コメント [0] , トラックバック [0] Windowsのみ:メディアコンバーターは多種多様。中でも、我がライフハッカーはたびたび『HandBrake』をイチ押ししてきましたが、こちらでは、その有力対抗馬をご紹介しましょう。シンプルなのに、機能満載なWindows向け無料アプリ『Freemake』です。 メディアコンバーター『Freemake』は、動画の変換や編集はもちろん、DVDの作成や、複数の画像からのスライドショー作成、YouTubeへの変換・アップロードなど

    volcanon
    volcanon 2010/12/16
    動画変換
  • 超簡単にファイル共有できる『windroplr』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows用:ファイルをボタンへドラッグし、クリックしてURLをコピー。たったそれだけで、ファイルを共有できるツールが『windroplr』です。Mac用の『Droplr』と同じように簡単に利用できます。 システムトレイのアプリをクリックして表示される、小さな四角へファイルをドラッグアンドドロップすると、自動的にファイルはZIP圧縮されます。しばらく待つと、URLがポップアップで表示されます。 表示されたURLへアクセスすると、共有したファイル(もしくはファイルリスト)だけがあるミニマルなページへ飛びます。画像や音声ファイルは、同じウィンドウ内でプレビューでき、ダウンロードも簡単です。リンクのアドレスも短いので、TwitterやFacebook、IM、メールなどでの利用に重宝します。ストレージの限度は現在不明ですが、アップロードはなかなか速く行えました(9MBのMP3ファイルで実験)。

    超簡単にファイル共有できる『windroplr』 | ライフハッカー・ジャパン
  • Windowsの詳細表示でカラムの幅をちょうどよくリサイズするショートカット | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのエクスプローラで詳細表示にしている時や、他のアプリを使っている時に、カラムの幅が狭くて、情報がきちんと読めないことがあります。そういう時は「Ctrl」プラス「+」キーで、カラムの幅をちょうどいいサイズにリサイズできます。 これは、WindowsのTipsやちょっとしたテクが載っているブログ「SuperSite for Windows」に載っていました。Windowsのアプリで詳細表示ができるものであれば、どんなアプリでもこのショートカットでカラムの幅をリサイズできます。冒頭のビデオも参考までに、ご覧ください。 ただ、「Ctrl」キーと「+」キーを押すだけなのですが、「+」キーはNumパッドのキーを使ってください。Numパッドではない方の「+」キーでは機能しません。ノートパソコンなどでNumパッドが無い場合もご心配なく。「How-To Geek」のページにあるAutoHotk

    Windowsの詳細表示でカラムの幅をちょうどよくリサイズするショートカット | ライフハッカー・ジャパン
  • 動画をあらゆるフォーマットに変換できる「Hamster Free Video Converter」が便利 : ライフハッカー[日本版]

    「Hamster Free Video Converter」は、動画をあらゆるフォーマットに変換できるフリーソフトです。たとえば、iPhone用やPSP用などに変換できます。いろんな機種が揃っているのでとっても便利。 また、拡張子を指定して変換することもできます。対応フォーマットは、Complete list of supported conversionsをご覧ください。日語も対応しているので、使いやすいです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Hamster Free Video Converterのサイトにアクセスし、ダウンロードしましょう。ダウンロード後、インストールします。 Hamster Free Video Converterを起動すると、このような画面になります。 「Setting」より、日語に設定することができます。 動画をドラッグ&ドロップで読み込みます

    動画をあらゆるフォーマットに変換できる「Hamster Free Video Converter」が便利 : ライフハッカー[日本版]
  • 『KillProcess』なら、複数のプロセスをわずか1クリックで終了 : ライフハッカー[日本版]

    Windowsのみ:KillProcessは、一撃で複数のプロセスを終了出来るツール。マニュアル操作での終了はもちろんのこと、「kill lists」に予め登録して、自動でプロセスを終了させる、という荒技も。とにかく終了させることに趣きを置いているので、保護されているマイクロソフトシステムプロセスなんかも、ざっくりと終了させることが出来ます。 KillProcessは、それぞれのプロセスのメモリ使用量を表示し、効率よくプロセスを終了出来るように設計されています。 以前、米Lifehackerで紹介した『Task Killer』(英文記事)や『Process Explorer』にはない機能が、このカスタマイズ可能な「kill lists」。kill listsは、自分の好みに合わせて終了する、プロセスリストの追加/編集が可能で、実行の仕方も、ある程度指定することが出来ます。例えば、特定のki

    『KillProcess』なら、複数のプロセスをわずか1クリックで終了 : ライフハッカー[日本版]
  • 1