2019年3月18日のブックマーク (6件)

  • 歴史修正主義の手口について - 児童小銃

    表題について書こうと思ったのだけど既に議論されていた。 なにが歴史修正主義の問題なのかが未だに知られてない件 (思いて学ばざれば) 「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 (Close to the Wall) 続・「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 (Close to the Wall) これらにほとんど付け加える事はないのだけど、自戒の意味も込めて自分の言葉で簡単にまとめておこうと思う。 「議論の捏造」による「足止め効果」 ホロコースト否定論でもそうだし、南京事件否定論でもそうですが、過去に論破された主張をそのまま、あるいは微妙に変形して繰り返す、ということがよくあります。というか、この手の「議論」に遭遇したら8割か9割くらいの確率でそういうループ化した「議論」の一部だと考えて間違いないです、経験上。 こういうのは議論とは言いません。これが議論だというなら全ての

    歴史修正主義の手口について - 児童小銃
    voodoo5
    voodoo5 2019/03/18
    つまり、望月記者の記者会見での振舞いってことですね。
  • 「キモくて金のないおっさん」と「見えない弱者」の話をしよう | 文春オンライン

    吉川ばんび 佐々木さんの書かれた「『キモくて金のないおっさん』を救うために、当の正義の話をしよう」を拝読しました。「弱者として認定してもらえない人たち」の問題は私も記事にしたことがありますが、非常に根深い問題ですよね。 佐々木俊尚 「誰が社会的弱者を選別するか?」というと、メディア側なんですよ。そして選別されたのは「美しくて儚げで、可愛げのある弱者」、例えば身体障害者やLGBTの方がそうですよね。 吉川 マスメディアの力によって世間へ広く認知され、注目されたことで「守らないといけない弱者だ」と大衆に認められた人たちですね。 今までの価値観での「弱者」ではもはや語れない 佐々木 一方で「キモくて金のないおっさん」は、認められなかった弱者の象徴だと思うんです。昔は総中流社会で安定していたから、普通のサラリーマンは、大した取り柄がなくても働いていて、かつて宮台真司さんが「終わりなき日常」と言っ

    「キモくて金のないおっさん」と「見えない弱者」の話をしよう | 文春オンライン
    voodoo5
    voodoo5 2019/03/18
    KKOって最初から職がなくて、職にありつけても上司が変わる度に真っ先にリストラの対象になるような人のことでは?スキルもないのに年取って外見も気持ち悪いので見えない所に遠ざけたいとか雑に扱ってもいいや的な。
  • ラノベ読みたい

    とっかかりがなくて手を出せないまま20年。 レーベルごとの特徴とかもあると思うんだけど、 ざっくりとおすすめを教えていただけないだろうか。 ドストエフスキー、ナボコフ、ボラーニョ、マルケス、ヘミングウェイ、 谷崎、内田百閒、金井美恵子、町田町蔵とかを好んで読みます。 *舞城王太郎はラノベ? 文体が好き。

    ラノベ読みたい
    voodoo5
    voodoo5 2019/03/18
    昔のなので手に入るかわからないけど、異次元騎士カズマシリーズを読むといいよ。流行りの異世界転移物です。
  • 「チーターの99%が中国人」はデマである - ツイッターで書ききれない話を少し

    強烈な記事タイトルになってしまいましたが、丁寧な書き方を心掛けたいと思いますので是非ご一読頂けたらと思います。 もう一度言うぞ pcゲーム中国鯖を独立(隔離)させることに難色示す奴は自称うんこ漏らしたことが無い成人男性ほど信用ならない — stylishnoob (@stylishnoob) March 8, 2019 最近Apex Legendsのチーター問題に激怒したStylishnoob氏が中国隔離について発言したことで、中国人によるチートの酷さに関する話として「チーターの99%は中国人である」という話が再燃しています。この話はTom Clancy's Rainbow Six Siegeの中国進出騒動でも大きく騒がれるなど定期的に再燃しているようで、恐らく今後もチートや中国に関して話題になった際に語られ続けるのではないかと思います。 私はこういった話をする時には大元のデータを自分で

    「チーターの99%が中国人」はデマである - ツイッターで書ききれない話を少し
    voodoo5
    voodoo5 2019/03/18
    他国の人間が中国人ゴールドファーマーの作ったツールを買ってチートする場合も多いとは思うけど、儲からなけりゃツール作らないと思うよ。
  • 家の前がポケモンGOのたまり場な話

    同じポケモンGOトレーナーとして、敢えてネガティブな内容をまとめました。 自分自身も、マナーを守って節度ある行動を心掛けたいと思っています。 プレイヤーの方もそうでない方も、ポケモンGOを楽しめるよう、皆で啓発していきましょう⭐️

    家の前がポケモンGOのたまり場な話
    voodoo5
    voodoo5 2019/03/18
    ingressでもファームという、ポータル密集地を高レベルにしてアイテムを沢山拾えるようできる場所を作り長時間弾拾いする。ポータル毎に取った取られたが発生するから、私有地だろうと入れ代わり立ち代わり侵入する
  • 異世界転生アニメ

    さいきんアニメを見始めた人のそこはかとない初級の疑問なんですが、異世界転生系のアニメで、「異世界転生系である意味は?」に答えようとするものってほとんどなくないですか? 個人的には幼女戦記はそのわずかなうちの一つかなと思うのですが。 そうでない、例えば最近では盾の勇者〜なんていうアニメがありますけれど、最初だけ、とりあえず驚きと困惑を抱きながら自分の置かれた立場を把握するけれど、それ以降はもうその世界に順応しちゃっていっぱしのヒーローとしてがんばるなんてものは、異世界に転生するという設定いらないですよね。 異世界転生にしとけば舞台設計の道具も揃ってるし手間もかからないしなんとかなる、みたいなそういうノリなんでしょうか。 それとも、ただただ流行であることが、異世界転生系アニメの価値なんですかね。

    異世界転生アニメ
    voodoo5
    voodoo5 2019/03/18
    今の世界に有る物の説明として、前世での〜のようなものでこっちでは魔力駆動みたいに例えるのが楽なんじゃないかな?カレーを知らない人にカレーパンの説明は難しいって言葉もあるし。