2023年1月16日のブックマーク (4件)

  • 電動アシスト自転車 安全基準超で販売か 京都の会社を書類送検 | NHK

    軽い力でペダルがこげる電動アシスト自転車に安全基準を超えるアシスト力をつけた製品を、法律の適合品のように見せかけてネット販売したとして、京都市の会社が不正競争防止法違反の疑いで書類送検されました。 警察は、こうした製品は急加速したりスピードが出すぎたりするおそれがあるうえ、そのまま公道で乗ると違反になるとして注意を呼びかけています。 電動アシスト自転車は、安全のため道路交通法の基準でモーターによるアシストは ▽最大でもこぐ力の2倍、 ▽時速24キロに達するまでと決められています。 しかし、京都府警察部によりますと、京都市の自転車販売店「京の洛スク」の運営会社は、この基準を大幅に超える強力なアシスト力をつけた製品をネット上に「すべてがスゴイ電動アシスト自転車」などと広告を出して販売していた疑いがあるということです。 警察は16日、この会社と50代の代表取締役を消費者を誤認させたとして不正競

    電動アシスト自転車 安全基準超で販売か 京都の会社を書類送検 | NHK
    voodoo5
    voodoo5 2023/01/16
    この店は売ってる自転車の型式認定してなかったんだっけか?結局、信用できるのはパナ等の日本の有名メーカー製しかないのか。電動アシスト自転車買ったつもりでナンバー無しで公道走ってたら捕まりかねないもんな。
  • 🚌「colabo問題、結局これここまで燃え上がったのは、仁藤さんや周囲がやってきたのが焚書まがいのことやろうとあれこれ言ってやってきたからなんだよな」●

    よだれカンパニー @laboratory_shit 草津の一件も、自分たちじゃ総括できないとこまでやっちゃったから沈黙するしかないし。自己批判機能が機能しない権力側に自分たちがなってることに気付いてない状態で反権力やり続けてるからバグってる構造なんだよな。 2023-01-15 16:52:06 よだれカンパニー @laboratory_shit colabo問題、結局これここまで燃え上がったのは、仁藤さんや周囲がやってきたのが焚書まがいのことやろうとあれこれ言ってやってきたからなんだよな。現代で焚書やろうとしたらそらこうなるよなっていう割と当然のリアクションの最中なんだろ。 2023-01-15 16:46:20

    🚌「colabo問題、結局これここまで燃え上がったのは、仁藤さんや周囲がやってきたのが焚書まがいのことやろうとあれこれ言ってやってきたからなんだよな」●
    voodoo5
    voodoo5 2023/01/16
    敵を作ったから叩かれるというよりは、敵を作った数だけ批判的な視線が集まってる中で杜撰な会計をしていると発覚したから叩かれているんじゃないの?センサーが増えて発覚する確率が高まってたってことでしょ。
  • エコーニュースR – Twitterジャパン 特定ユーザー対象の新たな「検索妨害」が存在か 「受け手ターゲット」でシャドウバンより巧妙なSNSジャミング

    エコーニュース>外信>Twitterジャパン 特定ユーザー対象の新たな「検索妨害」が存在か 「受け手ターゲット」でシャドウバンより巧妙なSNSジャミング Twitterジャパン 特定ユーザー対象の新たな「検索妨害」が存在か 「受け手ターゲット」でシャドウバンより巧妙なSNSジャミング ツイッターで、「検索妨害」(仮称)と呼ぶべき情報操作が、行われている疑いが一部ユーザーの指摘で分かった。 (指摘を行っていたアカウントのツイートを日からアクセスして調べたもの。何も表示されない) まず、Twitterではいわゆる「シャドウ・バン」と呼ばれる現象(あるいは操作)が行われていたことが言われているが、これと今回の「検索妨害」は別物なので少し前提としてシャドウバン(リンク先は日語として、まとまっているギガジンの記事)について触れたい。 すなわち、シャドウバンとは特定アカウントの発信内容を、すでにフ

    エコーニュースR – Twitterジャパン 特定ユーザー対象の新たな「検索妨害」が存在か 「受け手ターゲット」でシャドウバンより巧妙なSNSジャミング
    voodoo5
    voodoo5 2023/01/16
    そういや、前はTwitter社前でしばき隊のデモのニュースがよくあったけど、ここ何年か無いな。なんでだろう?
  • Netflixが日本アニメに大金を出すフェーズは終わった (1/4)

    <前編はこちら> YouTubeの存在感が極めて大きい日 まつもと 先ほどのお話にも出てきたように、YouTube単体で見たときの、日と世界での展開のされ方、それに伴う利用のされ方がかなり異なっている、と。たとえばプレミアムの位置づけですよね。そこも整理しておいたほうが良さそうです。 西田 そうですね。いわゆるプレミア配信、たとえばアニメ会社でもいいし映画会社でもいいんですけど、公式のコンテンツをある一定期間公開する、みたいなかたちをたくさん使っているという意味では、アメリカよりも日のほうが多い印象はあります。 さらには、YouTubeの中で成立するキャラクターとしてVTuberみたいなものを作って、それを大きな収益の柱にしていくビジネスという意味合いにおいて言えば日のほうが進んでいます。 特にアメリカの場合、VTuberのようなキャラクターを作るよりも、自身をインフルエンサーとし

    Netflixが日本アニメに大金を出すフェーズは終わった (1/4)
    voodoo5
    voodoo5 2023/01/16
    なんだか、すごくズレた会話してるなって感じ。ゲーム配信がtwitchに移行してるとかならわかるけどdiscodeって名前が出てくるのは変だなぁ。