2023年5月19日のブックマーク (2件)

  • 人気ゲーム「艦これ」 なぜ10年も続く

    この記事は、Yahoo!ニュース個人に5月6日に掲載された「人気ゲーム艦これ』 なぜ10年も続く」に、編集を加えて転載したものです(無断転載禁止)。 アニメなども展開している、DMM.comの人気ブラウザーゲーム「艦隊これくしょん―艦これ―」が、サービス開始から10周年を迎えました。基利用料無料(アイテム課金)の競争はスマホゲームを中心に激しく、かつての人気作でも淘汰(とうた)される時代ですが、「艦これ」はなぜここまで続いているのでしょうか。 ツイッターのフォロワー数は100万超え 「艦これ」は、大和や武蔵、雪風などの艦艇を美少女化したキャラクター「艦娘」(かんむす)を集めて育成、艦隊を組み、敵と戦うシミュレーションゲームです。 2013年にサービスが始まると、ゲームファンの間で話題になって人気が爆発し、一時期は新規登録ができないほどでした。公式ツイッターのフォロワー数は約118万で、

    人気ゲーム「艦これ」 なぜ10年も続く
    vosne_romanee
    vosne_romanee 2023/05/19
    マゾいけどまだやってるよ!(28甲提督並感)艦これ速報さん、ぜかましさんを始めとする諸攻略サイトやwikiに情報を寄せて下さる諸兄のお蔭様です。まあ昔ウォーターラインシリーズとか組んでブンドドしてたしな
  • 東京都 新型コロナ定点把握感染者2.40人 前週比1.7倍|NHK 首都圏のニュース

    東京都は、新型コロナの感染症法上の位置づけが5類に移行して初めて、定点把握による感染者数を発表し、今月14日までの1週間で1医療機関あたりでは2.40人でした。 前の週に比べて1.7倍になっていて、専門家は「緩やかな感染拡大傾向にあるが、大型連休の影響もあるため今後の動向に注意が必要だ」としています。 新型コロナの感染者数は、これまでは毎日、医療機関などから全数が報告されていましたが、新型コロナの感染症法上の位置づけが5類に移行したのに伴って、一部の医療機関が1週間分を報告する定点把握に変わりました。 これを受けて都は18日、今月8日から14日までの感染状況や専門家が分析するモニタリング結果について、公表しました。 それによりますと、定点把握の対象になっている都内419の医療機関のうち、414か所から報告があった感染者数の合計は994人で、1医療機関あたりでは2.40人でした。 都は、感染

    東京都 新型コロナ定点把握感染者2.40人 前週比1.7倍|NHK 首都圏のニュース
    vosne_romanee
    vosne_romanee 2023/05/19
    五類変更8日から今日の発表まで10日間の空白は長かった。年寄り世帯としてはその間判断基準がないので悪い方向を想定し諸々決めざるを得ないのだがGW明けは拡大傾向という例年の経験が活きた。当家では自粛継続。