タグ

2015年2月20日のブックマーク (5件)

  • 「Azure Machine Learning」が正式版に、PythonやRのライブラリにも対応。誰でも機械学習を利用可能に

    Azure Machine Learningを用いることで、利用者は機械学習のための大量の仮想マシンやHadoopのようなソフトウェアを用意する必要がなくなり、容易に機械学習による推論や予測、分析といったサービスを実現できるようになります。クライアントとしてExcelを利用することも可能。 モデルの作成には、Webブラウザからグラフィカルな操作が可能な「Azure Machine Learning Studio」が用意され、プログラミング不要で分析モデルを作成可能。そのモデルの中で行う計算や学習のためのライブラリとしてPythonとRにも対応ました。 あらかじめ機械学習を利用して構築されたレコメンデーション、アノマリー検出、テキスト分析などのサービスも「Azure Store」で提供され、すぐに利用可能です。コミュニティによるギャラリーも用意されています。いま見たところ「飛行機のエンジンの

    「Azure Machine Learning」が正式版に、PythonやRのライブラリにも対応。誰でも機械学習を利用可能に
  • h2o試してみました、もしくはとりあえずサクッと既存のサイトをHTTP/2化する方法 - (ひ)メモ

    先日、HTTP/2が正式な仕様として承認されると同時に、その実装であるH2Oのv1.0.0もリリースされました。 Kazuho's Weblog: H2O, the new HTTP server goes version 1.0.0 as HTTP/2 gets finalized HTTP/2の情報はちょいちょいウォッチはしていたのですが、今までHTTP/2なサーバーを動かしたことはなく、いい機会なので自分のサイトをH2Oを使ってHTTP/2対応してみました。 https://www.irori.org 大したことはやってないのですが、Apacheでサービスしており、認証やアクセス制限、ごにょごにょ黒魔術、CGI(!)やSSI(!!)なども動いているので、ApacheをH2Oにリプレースするのは無理でした。 そこで、H2Oをリバプーとして前段に置き、Apacheを後段に置く構成にしまし

    vvakame
    vvakame 2015/02/20
    これなんも早くならないのでは(インフラ弱者並の感想
  • 日経ソフトウエア 2015年3月号に寄稿しました

    Roslynのホームとしてgithubへの移行(2015年1月11日)後のものが掲載されたおそらく日初の雑誌です*1。 この号からKindle版にも付録小冊子の内容が付くようになったとのことで、好評を博しているようです。 2015/01/24発売で、そろそろ1ヶ月経ちます。 週明けには次の号が出るので、せめて次の号が出る前に告知記事をば>< 執筆したのは第2特集の「プログラマ必見! 2015年ヒット技術予測ランキング」です。 概要: 2014年はプログラミングに関連する様々な新製品や新技術が登場しました。Java 8や新言語Swiftなどはその一例です。では、2015年はどんな技術・製品が登場し、注目を集めるのでしょうか。編集部が考える今年ヒットしそうな技術・製品を、ランキングを交えて紹介します。 ネタの選定に偏りを感じるとか、「なんでこれ入ってないの」とか「これもう流行ってるじゃん、い

    日経ソフトウエア 2015年3月号に寄稿しました
    vvakame
    vvakame 2015/02/20
    "、最近一番ウケたEmscripten芸は Redis をWebブラウザ上で実行する In-browser Redis でした" あたまがおかしい
  • Superfish/eDellRootが危険な理由 - めもおきば

    Lenovo製のPCの一部にSuperfishというマルウェアが標準でインストールされていることが確認され、大きな問題となっています。 [2015-11-24追記] DELL製のPCにも、「eDellRoot」とされるSuperfishと同様の問題を持つルート証明書が導入されているようです。 DellPCに不審なルート証明書、LenovoのSuperfishと同じ問題か - ITmedia エンタープライズ Dude, You Got Dell’d: Publishing Your Privates - Blog - Duo Security Joe Nord personal blog: New Dell computer comes with a eDellRoot trusted root certificate https://t.co/chURwV7eNE eDellRootで

    Superfish/eDellRootが危険な理由 - めもおきば
    vvakame
    vvakame 2015/02/20
  • HTTP/2、IETFの標準化プロセスが完了しRFCに。16年ぶりにHTTPがバージョンアップ

    16年ぶりとなるHTTPの新しいバージョン、HTTP/2の標準化プロセスが2月18日付けで完了し、RFCとなりました。 IETFのブログでの報告。 HTTP/2 Approved | IETF Blog IETF HTTP Working Groupのチェア、Mark Nottingham氏のブログでの報告。 mnot’s blog: HTTP/2 is Done HTTP/2は昨年、2014年8月にHTTPbisワーキンググループのラストコールとなり、12月にIETFのステアリンググループであるIESGがRFCのための最終検討に入っていました。 HTTP/2は、現在広く使われているHTTP/1.1と互換性を保ちつつ、通信による遅延をできるだけ小さくし、ネットワーク帯域を効率的に使うために非同期で通信を多重化することなどによって、より高速な通信を実現することを目指したものです。 もともとG

    HTTP/2、IETFの標準化プロセスが完了しRFCに。16年ぶりにHTTPがバージョンアップ