タグ

2018年11月8日のブックマーク (5件)

  • Announcing CircleCI Orbs and our new Technology Partner Program

    /ôrb/ noun A reusable package of YAML configuration that condenses repeated pieces of config into a single line of code. Why use an orb? Orbs are reusable snippets of code that help automate repeated processes, speed up project setup, and make it easy to integrate with third-party tools.

    Announcing CircleCI Orbs and our new Technology Partner Program
  • Go言語のイケてない部分 - ぐるぐる~

    最近色々あって仕事Go言語を使っています。 色々割り切っている言語なので、こんなこと言ってもしゃーないんですが、言語設計はミスってるんじゃなかなぁ、と思わざるを得ない点が多々あります。 使い始めて1か月くらいなので間違ったことを書いているかもしれませんので、何かあれば指摘していただけるとありがたいです。 文ではネガばかり羅列していますが、ランタイムとツール周りは気に入っています。 Goのランタイムを使う、もっと洗練されたAlt Go的なものがあるといいのに(もしくはジェネリクスのったGo2を早くリリースしてほしい)、と思う日々です。 追記: なんか意図とは違った受け取られ方をしている方もいるので追記します。 この記事はあくまで、「Go言語を学ぶにあたって躓いた点」を列挙し、まとめ、理由を考えてみる(教えてもらう)ために書いたものです。 Go言語自体はDisってますが、Go言語ユーザーを

    Go言語のイケてない部分 - ぐるぐる~
    vvakame
    vvakame 2018/11/08
    deferが関数に属するのは若干罠っぽいけど利便性としては今のreturn前に実行される仕様のほうが使い勝手がよいと思う(無名関数使う方法に対してスコープに属する場合関数単位に変換するのめんどくさい
  • インメモリデータベースのMemSQL、マネージドサービスをAWSとAzure、Google Cloudで提供すると発表。リアルタイム検索可能なデータウェアハウス実現 - Publickey

    MemSQLはリアルタイムに分析や検索が可能なデータウェアハウスを実現するためのインメモリデータベース。分散処理に対応して性能と容量が向上するのに加え、メモリだけでなく分散ストレージにも対応してデータを配置するため、ペタバイトクラスの大規模データを扱えるスケーラビリティも備えていると説明されています。 ほかのデータベースからのデータのロードや、Kafkaなどを経由してIoTからストリーミングデータを受け取り、蓄積して高速に分析、検索などが可能。 検索はSQLに対応するほか、JSON形式、Geospatial(地理空間)データにも対応。 これまでMemSQLはパッケージソフトウェアとして販売されてきましたが、今回発表された「MemSQL Cloud」は、それをマネージドサービスとして同社が提供するというものです。 MemSQL Cloudで提供される機能はMemSQL Enterprise

    インメモリデータベースのMemSQL、マネージドサービスをAWSとAzure、Google Cloudで提供すると発表。リアルタイム検索可能なデータウェアハウス実現 - Publickey
  • SingleStore: Now Free to Use

    Today, we announced our latest product version, SingleStoreDB Self-Managed 6.7. With this release, SingleStore is now free for everyone to use for databases with up to 128GB of RAM usage, and no limit on database size on disk, including solid state drive (SSD). Unlike what customers get from other database providers, the free tier of SingleStore is full featured and includes all enterprise capabil

    SingleStore: Now Free to Use
  • 「この〜を導入すると、なんとこうなりました!どうです?わかりやすいと思えませんか?」 - mizchi's blog

    主にUI設計やプログラミングのAPI設計について、「わかりやすい」というのは主観的で合意が取れないのでクソという話。 定量的な指標が示されてない そもそも趣味が合わない場合はそこで終わり 〜の来意図された機能が隠れてしまっている ↑によって隠れてしまった機能を呼び出すのが、最終的にコストが掛かる 何が言いたいかと言うと、「指標の伴わない変更に意味はない」「APIの呼び方を変える程度のラッパーライブラリやヘルパーには、特に意味がない」ということです。 ここからプログラミングの話に絞りますが、特にショートハンドしたいだけの場合、ショートハンドするAPIの実装は、必ず来の機能を呼び出す脱出ハッチも必要となります。 よく練られていない「わかりやすさ」は、次第にこの脱出ハッチを使うことを要求するようになり、結果として捨てられることになります。この破棄までの過程は、結果的に「技術的負債」と表現され

    「この〜を導入すると、なんとこうなりました!どうです?わかりやすいと思えませんか?」 - mizchi's blog
    vvakame
    vvakame 2018/11/08
    いい話