タグ

ブックマーク / hokaccha.hatenablog.com (5)

  • BdashというBIツールをリリースしました - hokaccha memo

    BdashというアプリケーションをElectronで作りました。 bdash-app/bdash: A simple business intelligence application. 以下からダウンロードしてインストールできます(現状まだMac版だけ)。 https://github.com/bdash-app/bdash/releases ざっくりとこんな感じのことができる。 SQLを書いて保存&実行できる 結果を元にグラフを書ける gistで共有できる 現状で対応しているデータソースはMySQL、PostgreSQL(Redshift含む)、BigQuery 仕事でRedshiftを使って分析SQLを書くことが増えて、手元ではJupyter Notebookを使ってたんだけど、SQL書いてグラフを書くだけの用途には若干オーバースペックでもうちょっと簡単にできるといいなと思ったのがき

    BdashというBIツールをリリースしました - hokaccha memo
    vvakame
    vvakame 2017/02/08
  • mochaでフロントエンドのテスト - hokaccha memo

    JavaScript Advent Calendar 2011 (フレームワークコース)6日目です。この前のエントリーで予告したとおりmochaを使ったフロントエンドでのテストについて書きます。ちなみにこの前エントリー書いたときは0.2.0だったんですけどすでに0.3.2です。 必要なファイルを読み込んでこんな感じで書きます。jQueryに依存してるみたいなのでjQueryも読み込みます。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>mocha sample</title> <link rel="stylesheet" href="mocha.css"> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.0/jquery.m

    mochaでフロントエンドのテスト - hokaccha memo
  • テストフレームワーク mocha - hokaccha memo

    JavaScript Advent Calendar 2011 (Node.js/WebSocketsコース)3日目のhokacchaです。Node.jsのテストフレームワーク、mochaについて書きます。 mochaはTJが新しく作り始めているテストフレームワークです。ドキュメントを見ればできることは大体書いてありますので、ドキュメントを元にどういうことができるのかを解説していきます。現時点でのバージョンは0.2.0です。 http://visionmedia.github.com/mocha/ shouldについて まずmochaでどういうことができるかの前にshouldについて解説しておきます。mochaのドキュメントには特に説明もなくshouldが使われていて、shouldでどういうことができるかわかってないと、ドキュメントを読んだときにmochaの機能なのかshouldの機能なの

    テストフレームワーク mocha - hokaccha memo
  • .npmignore書くべし - hokaccha memo

    npmにアップするときは.npmignoreに書いたファイルは除外される。書くの忘れててconfyに.vimrc.projectとかいう恥ずかしいファイルが上がってた。 内容どうするかだけど、他の人の見てみると.git*とかtest/とかが多いかな。testをnpmignoreするかどうかが迷いどころかなと思った。個人的にはモジュールのソース読むときtest参考にしたりするのであると嬉しいかも(リポジトリ見ろって話しではあるが)。

    .npmignore書くべし - hokaccha memo
    vvakame
    vvakame 2013/09/11
    あー、なるほど。
  • OAuth1.0をクライアントサイドのJavaScriptだけでやってはいけない理由 - hokaccha memo

    OAuth1.0をJavaScriptだけでやろうとすると、consumer keyやconsumer secretが漏れちゃってよろしくない。それはすぐわかる。ではなんでこれらが漏れるとよくないのか。そしてなぜOAuth2.0ではJavaScriptのみでOAuthができるのか。 OAuth1.0はcallback URLを指定するときに、アプリケーション登録時に設定したcallback URLと別のURLを指定しても、認証後そのURLにリダイレクトする。これだとconsumer keyとconsumer secretが漏れた場合に、アプリを偽装してアクセストークンを取得される可能性がある。 で、OAuth2.0はそれを許さない。callback URLがアプリケーション登録に設定したcallback URLと前方一致しないとダメなので、自分が管理している範囲のURLにしかリダイレクトし

    OAuth1.0をクライアントサイドのJavaScriptだけでやってはいけない理由 - hokaccha memo
  • 1