タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (6)

  • ユーザーからの投稿に権利侵害が無いことを担保するにはどうすればいい? | スラド YRO

    地域キャラクターの公募なんかでも、盗作をいかに回避するかは深刻な問題。 投稿を募って、審査会を開いて、選んで、「決まりました!」と発表したあとで盗作とわかったら目も当てられない。 しかし、世の中に存在するすべてのキャラクターをあらかじめ知っている人はいない。限られた労力で完全な調査を行なうのも不可能。 2008年に奈良の地域キャラクターの民間公募プロジェクトに関わったけど、盗作問題回避のため、オープン戦略で臨んだ。 ステップは、①一次選考、②一般投票、③最終選考。 ①関係者による一次選考で、応募618点から30点を選出。クローズドの会議だが、不正がないようマスコミを入れた。 ②一般投票はこんなWeb投票 [mantokun.net]と街頭投票で、総数5万3千票を集めた。 ③開票すると、得票1位は8番の候補、2位は23番の候補 [mantokun.net]だった。 最終選考で、そのまま1位の

    vvakame
    vvakame 2013/06/19
    これ上手いこと解決したら神やで
  • Wii UのModキー生成に必要な情報がすべて解析される? | スラド YRO

    ゲームコンソールのハッカーチームWiikeyが、Wii UのModキー生成に必要な情報をすべて解析したと主張している(ComputerAndVideoGames.comの記事、 Ars Technicaの記事、 Eurogamer.netの記事、 TechCrunch Japanの記事)。 WiikeyはWii Uのドライブ認証やディスクの暗号化、ファイルシステムなどのリバースエンジニアリングを完了したと述べている。Eurogamer.netの記事によると、光学ドライブをエミュレートして、USBメモリーにコピーしたゲームをプレイできるようにするもののようだ。このグループはWiiのメジャーなModチップ開発に関与しているが、Wii Uについては現在のところ確認可能な証拠は提供されていない。一方、任天堂ではグループの主張については承知しているが、コピーされたWii Uのゲームや非正規のアプリケ

    vvakame
    vvakame 2013/05/05
  • Nokia、GoogleのビデオコーデックVP8の特許侵害容疑リストを提示 | スラド YRO

    GoogleはOn2 Technologiesから買収した動画コーデック「VP8」をベースに、ロイヤリティフリーな動画フォーマット「WebM」を公開している。しかし、NokiaがこのVP8に関する知的財産権について声明を発表、インターネットで利用される技術を標準化するIETFに対し、VP8に必要であると考えられる64の交付済み特許および22の出願済み特許のリストを提出、これら86のライセンスのGoogleへの提供を禁止するよう求めているという(ITmedia、ノキアリスト、ノキアの声明、FOSS Patents、家/.)。 Nokia側はWebMのロイヤルティ・フリー化に否定的で、H.264はIETFで標準化の議論が行われ、「公平で、合理的、かつ非差別的に協議する義務を有する」FRAND条件を満たしているいっぽう、VP8に関してはこうした過程を経ておらず、H.264のようにFRAND条件

    vvakame
    vvakame 2013/03/27
    (´゚д゚`)エー
  • 人気ゲーム「Super Meat Boy」開発者曰く「DRMは海賊版よりも有害」 | スラド YRO

    PC向けゲーム「Super Meat Boy」で知られるTeam MeatのTommy Refenes氏が、DRMに関する問題について述べている(ChokePoint)。 氏は自身が開発したSuper Meat Boyは少なくとも20万回は違法にコピーされているそうだ。ゲームの売上数は200万なので、その1割程度の海賊版が出回っているという計算になる。しかし、氏は海賊版が出回ったからと行ってそれが実際の損害と一致するわけではないというスタンスで、実際海賊版のせいで年間収支に損害が出たのかを割り出すことはできず、その状況でDRMに透視して顧客にストレスを与えることは有害である、との立場だそうだ。

    vvakame
    vvakame 2013/03/22
    二百万も売り上げてたのか〜
  • 「DRM 保護椅子」、8 回の使用後に自己分解 | スラド YRO

    「DRM で保護された椅子」を製作したデザイナー集団がいるそうだ (HEXUS.net の記事、家 /. 記事より) 。 このデザイナー集団は DRM (Digital Rights Management: デジタル著作権管理) を他の産業が採用し、ユーザに使用制限を課したらどうなるかということを実現せてみせたとのこと。DRM 保護椅子は 8 回の使用にのみ耐えられるように作られており、座るたびに圧力センサーがその回数をカウント。8 回使用後にはパーツを繋ぎ合わせているジョイントのプラスチックが溶解し分解する仕組みとなっている (Vimeo 動画) 。 なお、この椅子は今日の世界を再考し、分解し、手を加えて再構築する試みである Deconstruction というデザインコンペへの出品作品として作られたとのことだ。

    vvakame
    vvakame 2013/03/19
    こんなとこにまでDRM教団の魔の手が…!
  • ニンテンドー3DSにおける特許侵害、米国で認められる | スラド YRO

    ニンテンドー3DSが裸眼立体視技術の特許を侵害しているとして元ソニー社員が任天堂を米国で訴えた訴訟で、元ソニー社員側の主張が認められ、任天堂側に3020万ドルの損害賠償支払いを命じる判決が下った(ロイター)。 ディスプレイの技術特許でなぜ任天堂が、とか、他社の裸眼立体視対応ディスプレイを搭載している製品はどうなるの、など色々と気になるところはあるのだが、今後どうなるのだろうか。なお、問題となっている特許はこの辺のようだ。

    vvakame
    vvakame 2013/03/14
    でけぇー
  • 1