2022年11月11日のブックマーク (5件)

  • オールインワンの万能ドキュメントアプリ「Notion」が日本で正式リリース/基本的な利用は無償。Web、デスクトップ、モバイルに対応

    オールインワンの万能ドキュメントアプリ「Notion」が日本で正式リリース/基本的な利用は無償。Web、デスクトップ、モバイルに対応
    w1234567
    w1234567 2022/11/11
    NotionはLotus Notesっぽさを感じてロックインされたくない、近づきたくないって気持ちが生まれてしまう
  • イーロン・マスク氏、リモート勤務の終了をTwitter従業員に通知

    Twitterの最高経営責任者(CEO)に就任したElon Musk氏は従業員に対し、リモート勤務を今後認めず、「少なくとも」週40時間はオフィスで勤務することを求めると通知したという。複数のメディアが報じた。 Musk氏がTwitterの従業員に宛てた初めての電子メールを、Bloombergなどが確認した。同氏はその中で「今後の厳しい時期」について警告し、自身の個人的な承認を得ない限りリモート勤務は禁止という規則を、即時適用すると伝えた。 同氏は経済の見通しと、それが広告に依存するTwitterのような企業に及ぼす影響について、「メッセージを取り繕いようがない」とした。 Twitterは2020年に、恒久的に「どこからでもリモート勤務可能」とする方針をいち早く発表した大手ハイテク企業の1社だった。従業員の70%近くが当時、1週間の少なくとも一部は在宅勤務を続けることを希望していた。 前C

    イーロン・マスク氏、リモート勤務の終了をTwitter従業員に通知
    w1234567
    w1234567 2022/11/11
    イーロン・マスクは人格には問題はあるがアホではないので、実際に人集めてモノ創らせてTwitterのサービス自体を1から作り直そうとしてるように見えるが、元いた従業員は2割ぐらいしか残らないんじゃないのかこれ?
  • エンジニア一人しかいないとか言わないでほしいって言われた

    そこそこの規模の業務用webシステムを一人で開発して運用してるんだけど、 問い合わせ対応とか要望対応が一人でやるには多すぎてさばききれないので (当システムは一人で開発運用しているのでお問い合わせはできる限りメールでお願いします、電話はクリティカルな用件だけにしてください) ってことを周知しようとしたら会社上層部からストップがかかった。 そんな事を言ったらシステムの信頼性を損なう 開発者が少ないのがわかったら足元を見られる バックにたくさんいるように見えたほうが印象いい という理由らしい。 そういうもん? (追記) ブックマークがたくさんついてびびった。 ってことは、いろんな会社でこういうの結構あるんだね。 「これ書いたの君でしょ」って言われて困惑する人があっちこっちにいたら申し訳ないわ。。

    エンジニア一人しかいないとか言わないでほしいって言われた
    w1234567
    w1234567 2022/11/11
    あれれー、増田一人で保守してるのに顧客への請求は3人分だぞー、おっかっしーな?
  • 良い設計と悪い設計の違い

    2022年11月7日(月) 「現場で役立つシステム設計の原則 - Forkwell Library #9」 発表資料

    良い設計と悪い設計の違い
    w1234567
    w1234567 2022/11/11
    設計っていうほど大袈裟な話でもない気がするが、ちょっとデキルプログラマなら暗黙知の当然として知ってるテクニックをコレクションオブジェクトとか名前を付けて概念化して広めてくれるのはありがたい。
  • 【独自】エスカレーター歩かず立ち止まって 名古屋市が条例制定へ:中日新聞Web

    エスカレーターの事故を防ぐため、名古屋市が利用者に対し、歩かずに立ち止まって乗るよう努力義務を課す条例を来年に制定する方針であることが分かった。10日、市議会総務環境委員会で明らかにした。来年2月に条例案を市議会に提出し、同5月の施行を目指す。 市によると、条例案では「エスカレーターは立ち止まった状態で利用しなければならない」とし、駅や商業施設などの管理者には周知することを義務付ける。罰則はない。2026年には名古屋市など愛知県内でアジア競技大会が開催され、県外や海外から多くの人が訪れることが見込まれることもあり、市の担当者は「周知徹底を図るため、来年の制定を目指す」としている。

    【独自】エスカレーター歩かず立ち止まって 名古屋市が条例制定へ:中日新聞Web
    w1234567
    w1234567 2022/11/11
    名古屋人ってマイペースでエスカレータの真ん中につっ立ってるような人ばっかだからこんな条例いらないだろ、関東とかと比べてそもそもエスカレータを歩いてる人自体が少ない