タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (8)

  • 非エンジニアにもオススメ。数学が苦手な統計初心者がR言語を触ってみる。

    こんにちは。海原です。 ここ最近、統計学が流行していますね。「統計学が最強の学問である」がきっかけになっているのでしょうか。数年前に比べてマーケティングが重要視される今日、統計の需要が増えたのかもしれません。私はまだこのを読んでいませんが、読もうと思った矢先にたまたま統計ツールRに出会いまして、調べながら少しいじってみました。Rを使った感触から申し上げますと、SQLを叩いて好きなデータをピックアップするよりもずっと簡単で小気味良いのです。 他の統計ツールには色々な種類があるようですが、よく知られるものとしてIBMのSPSS (IBM)(有償)があります。 その点、RはMac/Win両方に対応しており無償です。またSPSSに劣らない機能を備えており、統計学者の間でデファクトスタンダードとなっているようです。 Rに関して検索すれば丁寧な解説サイトがたくさんありますので、インストールから何の心

    非エンジニアにもオススメ。数学が苦手な統計初心者がR言語を触ってみる。
  • HTML5+CSS3の導入時に役立つ7つの設定

    こんにちは、鴨田です。 個人的に仕事の大半はスマートフォン関連なので、 最近のマークアップはほとんど全てHTML5+CSS3で行っています。 とはいえ、PC向けのサイトではまだまだHTML4.01、XHTML1.0、CSS2.1を使用している場合が多いと思います。 ですので、今回はHTML5+CSS3を導入するにあたって、役立つと思う7つの設定について、書きたいと思います。 1.HTML5の初期テンプレート案 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset=utf-8 /> <title>HTML5 初期テンプレート</title> <!-- reset.cssの設定 --> <link rel="stylesheet" media="screen" href="reset.css" /> <!-- Viewportの設定 --> <meta nam

    HTML5+CSS3の導入時に役立つ7つの設定
  • Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ

    こんにちは、中川です。 Gitを使い始めてから、Subversionを使う機会がめっきり減ったこの頃です。 Gitだとローカルだけで簡単に使い始められるのもいいですが、気軽につくれるbranchや、mergeのしやすさがたまりませんね。 インストール直後の状態でも普通に利用できますが、 ちょっとした設定でさらに使いやすくなる方法をご紹介したいと思います。 ※今回ご紹介する内容はいずれも私のMacBook上での動作確認となり、Windows環境は考慮していませんがご容赦ください。 ■ユーザー名とE-mailアドレスの設定 まずは、最初にユーザ名と、メールアドレスを設定してしまいましょう。 $ git config --global user.name "yoshiki" $ git config --global user.email "yoshiki@example.com"

    Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ
  • とても便利なvimのコマンド紹介

    こんにちは。小川です。 今日はvimのコマンドでも紹介しようかなと思います。 僕はテキストエディタは大体vimを使っています。 執筆をしたときもvimでやっていましたし、PHPvimで書いています。 vimって色々コマンドがあって便利ですよね。友達vimのコマンドを教えあったりして、度々「こんな便利なコマンドがあるのか!」と驚かされます。 今日はそんなvimのコマンドの中から普段使っていて便利だなーと思うものをいくつか紹介していきます。 ちなみにShiftを押しながらのコマンドは、アルファベットキーの場合は大文字で表記します。 エンターやエスケープを押下する必要がある場合はエンターやエスケープと記述します。「:」ではじまるコマンドモードはエンターを押さないと意味がないので、そこは省略します。 同時押しは+でつなげて表記し、基的には1文字ずつ順番に押下します。 ■ページ移動 「ggで」

    とても便利なvimのコマンド紹介
    w6500
    w6500 2011/03/31
  • Twitter-APIを使ってみました

    「現在発売中の日経ソフトウエア2010年3月号に記事を書きました!Web APIに ついての特集で、今はやりのTwitterと、Google ChartのAPIを活用したPHPの アプリケーションを作成する内容になっています。ぜひ読んでみてください。 皆さまのご意見やご感想をお待ちしています! 」By Katsuhiro Ogawa こんな序文を見つけました。 ブログネタに困っていた時だったのもあり、 また、現在担当しているプロジェクトで使うかもしれないということで、 TwitterAPIをちょっと触ってみました。 まずは、APIの仕様について。 http://apiwiki.twitter.com/ ここで、原文で確認できるようです。 日語に翻訳している方がいるようです。ありがたいですね。 http://watcher.moe-nifty.com/memo/2007/04/twitt

    Twitter-APIを使ってみました
  • Memcacheはやっぱりすごかった

    森川です。恥ずかしながらmemcacheを使うくらいならtmpfsとかMySQLのHEAPテーブルを使えばいいじゃん、などと思っていたのですが、今回簡単なベンチマークをやってみて心を入れ替えました。 はい、memcacheは偉大です。すごく速いです。 テストとして10万件のデータをINSERTして、そこから該当するデータを10万件取得します。まずはmemcacheを使用した場合です。 今回はdagレポジトリのRPM版memcachedとソースからインストールしたPHP 5.2.3を使用してpecl installでmemcacheエクステンションをインストールしています。memcachedの設定はデフォルトのままです。 # yum install memcached # pecl install memcache # vi /usr/local/lib/php.ini extension=

    Memcacheはやっぱりすごかった
  • PHPでリフレクション

    こんにちは、小川です。たまには文句でも書いてみます。 先日ふと「スパイシーチキン」という単語を聞いて、昔のアシアルブログを思い出しました。 スパイシーチキンという単語を便りに検索をしてみると、スパイシーチキンの絶頂期は2006年から2007年の初めごろ。 僕は2006年の12月18日にアシアルにアルバイトとして入社したため、スパイシーチキン時代のアシアルを知っています。 むしろ、スパイシーチキンがあったからこそアシアルに入社したといっても過言ではありません。 しかし、今はどうでしょう。日常が垣間見えるのは、おおよそ月に1度投稿される阿部さんのブログくらい・・・。 symfonyの話しかしない人もいるし。そんなだからいつまでたっても彼女ができないんですよ! ああ、、、あの頃のアシアルブログはどこへいってしまったのでしょうか。 やはりここはアシアルブログ再建のためにも、再度スパイシーチキンに登

    PHPでリフレクション
  • symfony1.2のCSRF対策について

    $ symfony generate:app --escaping-strategy=on --csrf-secret=myUniqueSecret frontend 通常symfonyコマンドのgenerate:appタスクを用いてアプリケーションのスケルトンを生成しますが、タスク実行時にcsrf-secretというオプションを指定します。最初の説明でトークンを埋め込むと説明しましたが、このトークンを生成するときのソルト値として使用する値を指定します。上記の例ではmyUniqueSecretがソルト値になります。 実際にcsrf-secretというオプションを指定してアプリケーションを生成した場合、アプリケーションのconfigディレクトリ内にあるsettings.ymlという設定ファイルの内容が変化します。 allのcsrf_secretという項目に、先ほどのcsrf-secretオプ

    symfony1.2のCSRF対策について
    w6500
    w6500 2010/05/20
  • 1