タグ

2013年11月15日のブックマーク (3件)

  • 社会人なのに「僕」って言う人

    普通社会人だったら一人称は「私」になると思うんだけど それなのに学生時代と変わらずに「僕」って言う人は何かポリシーでも持ってるの? 個人的に仕事で会ったら、こいつ大丈夫か?って不安になるんだよね 周りが皆「私」って言ってたら普通にそれに直すものなのにいつまでたっても「僕」のまま 幼稚なまま年齢だけ上がってしまったんだろうね

    社会人なのに「僕」って言う人
    wa_kanou
    wa_kanou 2013/11/15
    タイトルに「かわいいよね!」と脊髄反射。いつもは「私」な上司(おっさん)が、何かの拍子に「僕」って言った瞬間の萌っぷりときたらもう!…て話じゃなくてソッ閉じ。
  • 甘えてる奴が多いと思うんだ。

    もう10年ぐらい今の仕事してて、後輩も先輩もそれなりにいる会社なんだけどさ 正直なところ、部下の育成がよくわからん。 教えて欲しいとききに来る部下には、俺の知っている俺の知識を拙いながらも伝えてるつもり。 ただ、それだけではアカンという上からのプレッシャーも受けたりするんだ。 俺としちゃ、知りたがってもいない奴に押し付けるように仕事を渡すのは面倒だと感じちゃうんだわ。 実際、渡さなくてもこっちでそこそここなせるし。 自分で何とかしようとしない奴に教えようとしても、まあ俺の力が足りないことも多いんだろうけど 結局うまくいかないことのほうが多いし。 俺の中では、この問題は既に 「自分で何とか出来ない(教わろうと喰らいつくことも出来ない)奴に 俺から無理に何かをしてやる必要はない」ということで決着はついてる。つもり。 そんな中、最近こんな考えをしている奴が増えてきた気がする。 「会社は、俺が仕事

    甘えてる奴が多いと思うんだ。
    wa_kanou
    wa_kanou 2013/11/15
    なんと見事なブーメラン。上からのプレッシャーとか転職が云々ってのは、自分も無意識に「理想の環境が与えられる」こと求めてないか?
  • 生理で困っている人たちのために

    毎月生理の日になると休む人はわかりやすくていい。 (この人の場合、大体、給料日の後ぐらいになると生理になって具合が悪くなるはずだから、営業の同行予定は組まないでおこう)とかプラン立てられるし、少々イライラしたり、ミスが増えても(あ、そうか、彼女、そろそろ生理の時期か・・)って理解できるからこっちも別に腹を立てずに済む。彼女の部下とか出入り業者にも「今週は彼女、アレだから近づかないほうがいいですよ」って伝えることもできる。 問題はいつ生理なのかわからない人。こういう人が具合悪そうにしてるとこっちは(明日のプレゼン会議、彼女大丈夫だろうか・・・)とか当に心配してしまう。それに、出入り業者とかになんでもないようなことにも難癖つけたりしているのを見ると、この人はピュアに性格が悪い女ではないのだろうか?って思わざるを得ない。たとえその原因が彼女の生理にあったとしてもだ。また、客先へ同行した際にも、

    生理で困っている人たちのために
    wa_kanou
    wa_kanou 2013/11/15
    私女だけど、幸運なことに心身ともに生理の影響があんまりない。でも性格として短気なんだが、私がイラッとするたびに、周囲の人にはコイツ生理だと思われてるのか?