タグ

2020年6月2日のブックマーク (8件)

  • どうなる?梅雨期の”窓開け”運行 鉄道各社の対応は | NHKニュース

    すっかり定着した感じの鉄道各社の”窓開け”運行ですが、これから、雨や蒸し暑い日が多くなる梅雨のシーズン。鉄道各社はどのような対応を考えているのか聞いてみました。 「窓開け運行を継続しますか?」首都圏の主な鉄道会社10社にずばり聞いてみました。 ▽「継続する」はJR東日と東京メトロ、東武の3社。 ▽「窓開けしない」が京急の1社。 ▽「検討中」が6社でした。 「窓開けしなくて大丈夫ですか?」京急の担当者に疑問をぶつけてみると、「大丈夫です」とのことでした。 詳しく話を聞いてみると、京急が所有する790の車両には、すべてに外気を取り込むことができる空調設備が、ついているということです。 空調のタイプによって多少の違いはあるものの、1車両あたりだいたい5、6分ほどで空気が入れ代わるといいます。 京急の担当者は「空調設備によって外気が強制的に取り込まれている上、通勤列車は頻繁にドアも開くので、窓を

    どうなる?梅雨期の”窓開け”運行 鉄道各社の対応は | NHKニュース
    wa_kanou
    wa_kanou 2020/06/02
    丸ノ内線、地上に出ちゃう四ツ谷駅はやっぱり閉めないと駄目なのかな?
  • ワイヤレスイヤホンを無くしやすいのは私だけ・・・?

    私は音楽を聴くときには基的にWalkmanを使用する。 スマホだと体容量を気にかけてしまい、またsimの使用データが膨れ上がる上に肝心の帰り道の時間帯が聞けたものではなくなるからだ。 それはともかく音質重視でコードのイヤホンを聞いていたためにワイヤレスイヤホンに対して偏見を持っていたのだが こないだiPhoneに変更を機にairpodを使用してみたが、私の矮小なイヤホン概念は飛んで消えてしまった。 心躍りながら使用していたのも束の間、二週間ほどで無くしてしまった。 無意識の内に外してしまったのは覚えているが、そっからが覚えていない。 てっきりポケットにしまい込んだと思って探してなかったが、休みを機に探してみても見つからない。 しばらく落ち込んだがまた新しいのを購入すべく通販サイトを開いてみるも値段的にもう一つ買うのは心がためらい ソニーのコード付きのワイヤレスイヤホンを購入。いい感じだ

    ワイヤレスイヤホンを無くしやすいのは私だけ・・・?
    wa_kanou
    wa_kanou 2020/06/02
    たまに道端に落ちてるのを見ると、かわいそうに…と思う。持ち主もだけど、相棒とはぐれちゃったイヤホンが。
  • トランプ大統領 抗議デモに「もっと厳しく」黒人男性死亡 | NHKニュース

    アメリカで白人の警察官に取り押さえられた黒人男性が死亡した事件で、抗議デモが全米に広がる中、トランプ大統領は1日、各州の知事とビデオ会議を開きました。 この中でトランプ大統領は「もっと厳しくならなくてはならない。支配しなければならない」と述べ、デモ隊に対してもっと厳しく臨むよう各州の知事に求めています。 一方、ホワイトハウスのマケナニー報道官は1日の記者会見で「トランプ大統領は受け入れられないことだという立場を明確にしている。暴力や略奪などは認められない。これらの犯罪行為は抗議デモではない」と述べ、抗議デモが過激化していると、非難しました。

    トランプ大統領 抗議デモに「もっと厳しく」黒人男性死亡 | NHKニュース
    wa_kanou
    wa_kanou 2020/06/02
    「支配しなければならない」えええ、アメリカは民主主義国家ではなかったの?あんな大国で、こんな人が大統領やれる現実が怖い。
  • ジョージ・フロイドの暴行死が浮き彫りにした、「黒人の地位向上」という幻想

    wa_kanou
    wa_kanou 2020/06/02
    アメリカがどういう国かよくわからなくなった。平時は先進的なところばかり目に入る一方、いつまでも同じ事を繰り返して暴力から逃れられないでいるように見える。
  • 貧乏な自分への苛立ち - ヒロニャン情報局

    私は、小さい時から貧しい家で過ごしました。 浪費家の父は借金を繰り返し、私も母もかなり苦労をしました。 私の夢は、母に少しでも良い暮らしをさせてあげることでした。 そのために、自分のできることを精一杯やろうと決めて、これまでがむしゃらに頑張ってきました。 少しずつ経済的に上向きになり、私と母はやっと父から離れて暮らすことができるようになったんです。 二人だけの生活は、最初こそ不安でしたが、借金のことを考えなくても良い生活は、私と母にとってはこれ以上ないほど嬉しいことでした。 ですが、裕福とは言えないため、生活は慎ましやかなものでした。 クリスマスやお正月が来ても、世間一般の人がするような、豪華な料理プレゼントを贈ることもできませんでした。 母はなにも言わずに、いつもニコニコ笑っていてくれますが、テレビの中で豪華なおせちやケーキを見ながら、「良いね。美味しそうだね」と言われる度に、胸が締め

    貧乏な自分への苛立ち - ヒロニャン情報局
    wa_kanou
    wa_kanou 2020/06/02
    その気持ち、よくわかる。
  • 「安定した政権は全て良い政権である」という感覚 - やしお

    「安倍首相をどうして支持するのか」という実感を綴った記事が非常に面白かった。 安倍総理は何故ここまで叩かれるんだろう - えすけーぷ37のブログ 支持者の内在的なロジックは非支持者からは極めて見えにくい。それが一定程度可視化された点で貴重であり興味深い。記事のおよその論旨は以下の通りだった。 長期政権は、政策が評価されたことの結果である。 外交・内政(経済)ともに一定の成果はあった。 各種疑惑(森友・加計・桜)は首相主導ではなく外在的なもの。 疑惑を野党が追求するのは、他に政権を叩く材料がないため。 仮に不正があっても些末なことで問題ではない。国益に叶う仕事をする者が良い政治家である。 ここには大きな特徴が二つある。 一つが「具体的なデータや論拠は提示されない」という点。一切が印象に基づいて構築される。「あくまでも一般人の肌感覚的評価です。」という一文は、そうした姿勢の自己言及として象徴的

    「安定した政権は全て良い政権である」という感覚 - やしお
    wa_kanou
    wa_kanou 2020/06/02
    結局、「自分は何も困ってない」が強いのかな。
  • yosuke on Twitter: "今SNSにアメリカでの黒人差別に関する多くの動画/写真が流れてる中で、自分が最も力強いと感じた、それぞれ世代の違う3人の黒人が話す2分弱の動画に日本語の字幕を付けました 理不尽な社会に生きる彼らの発する言葉ひとつひとつの重みを、英… https://t.co/3zvBGMKzVf"

    SNSアメリカでの黒人差別に関する多くの動画/写真が流れてる中で、自分が最も力強いと感じた、それぞれ世代の違う3人の黒人が話す2分弱の動画に日語の字幕を付けました 理不尽な社会に生きる彼らの発する言葉ひとつひとつの重みを、英… https://t.co/3zvBGMKzVf

    yosuke on Twitter: "今SNSにアメリカでの黒人差別に関する多くの動画/写真が流れてる中で、自分が最も力強いと感じた、それぞれ世代の違う3人の黒人が話す2分弱の動画に日本語の字幕を付けました 理不尽な社会に生きる彼らの発する言葉ひとつひとつの重みを、英… https://t.co/3zvBGMKzVf"
    wa_kanou
    wa_kanou 2020/06/02
    電車の中なので後で見る
  • アメリカで今起こっていることは銀行強盗ではない。 | Cup of Aira

    ほんとはトロントでおすすめなアイスクリーム屋さんを紹介する記事を書こうと思っていたのですが、それよりも伝えるべきことがあるかなと思い今回は今アメリカで起こっている黒人死亡事件、それに伴うプロテストについて書いていこうと思います。 日では今アメリカで起こっていることがあまり深く報道されていないし、Twitterなどをみてもスーパーや銀行やLVが襲われている動画ばかりが拡散されているのを見かけたので、当に起こっていることはなんなのかというのを私なりにお伝えしようと思います。 ただ、私も全部把握しているわけではなかったのでNew York TimesやThe New Yorkerなどの現地メディアの報道を翻訳する形でお伝えしようと思います。 こういうときに英語ができてよかったなと思います。世界情勢について自ら調べ、それを伝えることができる。 言語の可能性は無限大ですね。 ということで、主にT

    アメリカで今起こっていることは銀行強盗ではない。 | Cup of Aira
    wa_kanou
    wa_kanou 2020/06/02
    アメリカ、本当に大変なことになってるな…。でもそんな中でも非暴力を貫こうとする人たちがいるのは救いだと感じる。