タグ

webに関するwablogのブックマーク (45)

  • [N] ページの訪問履歴を統計するFirefox機能拡張「PageAddict」

    Download of the Day: PageAddict (Firefox)というエントリーより。 Firefox: Monitor your web addiction with PageAddict, a Firefox extension that gives you a summary of how much time you’ve spent visiting different sites. Firefoxでブラウズした履歴を保存してくれる機能拡張「PageAddict」です。 インストールした瞬間からのネットサーフィンを記録し、「PageAddict」にアクセスするとその統計が閲覧できるという仕組みです。 どのサイトでどのくらいの時間を過ごしたかとか、そのパーセンテージが分かる他、タグ付けができるようになります。 実際に試してみるとこんな感じです。 おお、これは面白い!

  • 最近の若者は本当にいたか、とカントは言った、皆が本を書いている - 吹風日記

    何千年も前の遺跡から「最近の若者は……」と書かれた出土品が出てきた、という話をご存じの方は多いと思います。でも、これって当の話なんでしょうか? 今日は、「最近の若者」のルーツを追っかけながら、ネット社会と統一されない自己について考えます。 人の話す言葉のどれが正しいとするかは、なかなかむずかしいことです。それはどこに基準点をおくか、いつの時代、どこの言葉を基準とするかによります。どれが正しいかというところに踏みこむと、保守的な態度の人、新しいことを好む人、いろいろあって、その人の人生や世界に対する考え方が言葉の選択の上に出てきます。今から何千年も昔の楔(くさび)形文字を解読したところ、「このごろの若者の言葉づかいが悪くて困る」とあったそうです。言葉は人間の行為だから、保守的、革新的という相違があるのは当然です。 大野晋『日語練習帳』より 日語ブームの種火となった『日語練習帳』です。

    最近の若者は本当にいたか、とカントは言った、皆が本を書いている - 吹風日記
    wablog
    wablog 2007/01/07
    「統一された自分とそうでない自分」「everyone is writing a book」
  • pageaddict :: Firefox Add-ons

    pageaddict 0.4 by Page Addict Categories Alerts & Updates PageAddict is a Firefox extension that will help you monitor your Internet addiction. Once you install it, choose PageAddict from the Tools menu to display a summary of the time you've wasted on each web site for this day, and a graph of your web... 5 reviews Updated December 17, 2006 316 weekly downloads 53,563 total downloads Long Desc

    wablog
    wablog 2006/12/11
    「各ウェブサイトの滞在時間や過去の傾向をグラフ化してくれる。」
  • HTML Standard

    Table of contents 1 Introduction2 Common infrastructure3 Semantics, structure, and APIs of HTML documents4 The elements of HTML5 Microdata6 User interaction7 Loading web pages8 Web application APIs9 Communication10 Web workers11 Worklets12 Web storage13 The HTML syntax14 The XML syntax15 Rendering16 Obsolete features17 IANA considerationsIndexReferencesAcknowledgmentsIntellectual property rights F

  • http://ima.pandach.com/cgi-bin/mt/2006/11/web.php

    wablog
    wablog 2006/12/10
    何か色々物思うんだけどそれより大丈夫かということの方が気になってしまう。まぁ目指すものがなくやってて、はたと気づいたときってしんどかろうなぁ。
  • SNSを捨てよ、blogへ出よう

    SNSを捨てよ、blogへ出よう スポンサードリンク Tweet (今回のエントリはおもに印刷業界の人向けです。) 前エントリは、SNS に引きこもらないでほしい、ていう内容でした。じゃあ、SNS に引きこもらなければどうなるかっていうことを提示します。 ~~~ 印刷業界は、PDF/X-1a 入稿への対応が、RIP の更新時期と相まって徐々に進んできている、そんな時期です。しかし、PDF/X-1a という単語は、印刷業界の外では全く認知されていないという状況なんです! 一番多いのは、「『PDF にすれば印刷できる』という誤解」です。 今回、成り行きで僕の blog で「印刷原稿=PDF/X-1a」をアピールすることになったエントリを書いたときの反応が下記のリンクになっています。 はてなブックマーク - M.C.P.C.:「TeX入稿についての誤解」についての誤解 [b.hatena.ne.

    wablog
    wablog 2006/12/10
    Web リソースとしてもったいない感はある。セグメントした上で閲覧は自由とかだったら有用だろうなーと思う。
  • suVeneのあれ: [usability]うざい!めんどい!果てしなくうっとおしい!

    2006年11月02日 [usability]うざい!めんどい!果てしなくうっとおしい! 追記1: 2006/11/03 22:45 いや、何がってアレですよ。 ITPro とか、CNet とかのページ分け! こーいうの(CNet)とか こーいうの(ITPro)ですよ!!!!!! 2ページとか、3ページをチョロチョロ区切らんと、、、 1ページにせんかー! と思う訳です。 んで、常に戦ってる訳ですよ。 え、どんな風に戦ってるかって? こんな風にですよ!!! 地道に、ブクマするときに「ページ分けが読みにくい!」と不満をぶつける訳ですよ! ITPro なんかは、ブクマ数表示してるくらいだから、きっと見てるはず! そしてこの声が、一人、また一人と増えてきて、ユーザビリティについて考慮するようになり、いずれ 1ページにしてくれるか、オートページャーのような機能が追加される事を期待して活動してるんです

    wablog
    wablog 2006/11/04
    ページ分けうざいという話。確かに。タイトルがわかりにくくてクリックするまで記事の内容がわからないのもうざい(とかいう
  • Top 3 reasons to use clean URLs | CenterNetworks

    check out our new article about what we learned from being dugg » I get asked a lot about clean URLs. Most times the question is, "Why should I use clean URLs when building my web app?" And so, with that, I give you the CenterNetworks Top 3 Reasons to use clean URLs when building your web app:Reason 1: ViralityWhen you see someone in the street and want to give them a URL inside your site, would y

    wablog
    wablog 2006/11/04
  • ものつくりの精神

    ものつくりの精神…なんていっても偉そうなことを思っているわけじゃない。 ものつくりってのは、人が手で行う作業であり、その結果、素晴らしい機能や素晴らしいデザイン、素晴らしいブランドが生まれる。 また、その過程で自分達のプライドにおいて、少しでも人と違うことを生み出そう、とする。 ものの進化は連続的だから、確かに必ず何かを参考にするわけだが、目の前にある技術UIを参考にするのであれば、そこに必ず一つ提案を入れなくてはダメだ。そこにあなたのオリジナリティが組み込まれ、明日の進歩を生み出す。提案なきプロダクトに価値はないし、誰かのブランドを利用するだけのプロダクトというのは、所詮、卑しいものに過ぎない。 ビジネスプランニングなんてものは結局のところ、如何に良いものを作って、使ってもらって、誰かをどう幸せにするか?というものの仕組みづくりに過ぎないのであって、一番大事な、「人の気持ち」を踏みにじ

  • 『インターネットの10年前:とほほのWWW入門スタート:[mi]みたいもん!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『インターネットの10年前:とほほのWWW入門スタート:[mi]みたいもん!』へのコメント
  • インターネットの10年前:とほほのWWW入門スタート:[mi]みたいもん!

    10年前のきょう「とほほのWWW入門」がスタートしました。 スタート時の名前は「とほほのホームページ」。 このページに助けられた人って何万人いるんだろうかとホント思います。 リンク: とほほのWWW入門. 当時、アフィリエイトもアドセンスもはてなポイントもなかったものなあ。 ▼教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 投稿:by いしたにまさき 2006 09 01 06:37 PM [インターネットの10年前] | 固定リンクトラックバックこの記事のトラックバックURL: この記事へのトラックバック一覧です: インターネットの10年前:とほほのWWW入門スタート: » 【日記】インターネットの10年前:とほほのWWW入門スタート from 電気鼠 インターネットの10年前:とほほのWWW入門スタート:[mi]みたいもん!このページに助けられた人って何万人いるんだろうかとホン

  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000995.php

  • Del.icio.us、がんばれ…

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    Del.icio.us、がんばれ…
  • 『はてなにブクマスパムが発生中 | fladdict』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなにブクマスパムが発生中 | fladdict』へのコメント
    wablog
    wablog 2006/06/29
    「スパムアカウントをvoteできるようにしてみたらどうか」 SBM のユーザを vote することで被ブックマーク URL の価値を評価
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(1)

    「ウェブ進化論」を脱稿(もう原稿に手を入れない状態に)してから約半年が経過した。半年遅く、ちょうどいまを書いていたとしたらどう書くか迷うだろうな、と思うのがYouTubeである。別の言い方をするとすれば「ウェブ進化論」に書かれていない「その後の世界」で最も重要な会社がYouTubeだと言えるだろう。 YouTubeはまさに2006年の現象である。 まず個人的経験をいくつか。 (1) 4月にテレビ出演(WBS)した映像は、CM削除編集がなされ前半と後半に分割された録画映像が、翌日か翌々日、YouTubeにアップされていた。テレビを生で見損なったという友人や、海外在住の友人たちには、そのURLを送るだけで済み、おそろしく便利だった。僕がテレビに出た映像などロングテールの尻尾もいいところだから、この映像は二ヶ月くらいずっとYouTube上に存在していたが、今はもう消えている。 (2) その後、

    My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(1)
    wablog
    wablog 2006/06/29
    「「ウェブ進化論」に書かれていない「その後の世界」で最も重要な会社」
  • 「Googleはとっつきにくいから親切なYahooを使う」のは、案外大多数の意見なのかもしれない - 余暇の記録

    ブログで情報を発信していても、Googleを使いにくいと感じるねじれ 一昨日、世話になっている方の自宅に招かれた折、大学生と高校生のご子息とウェブの話をする機会があった。youtubeの動画をローカルにダウンロードする方法をおもむろに訊かれて、はてブの人気エントリーからそれらしいページを掘り出して講師ヅラをして帰ってきたのだが、ブログと検索エンジンの使い方に関して興味深い話を聞けたので書き留めておきたい。 兄はライブドアで、妹はgooでブログを開設しているとのこと。若い世代とブログの話ができる、と嬉しくなり、思わず「”はてな”って知ってる?」と水を向けると「はてなって、なに?」との答え。まあブログサービスとしてはまだ中堅止まりだから知らないのも止むなしか。ならGoogleを引き合いに出してGoogleの日版みたいなものを目指している会社なんだよと説明すればわかりやすいかと仕切り直して「G

    「Googleはとっつきにくいから親切なYahooを使う」のは、案外大多数の意見なのかもしれない - 余暇の記録
  • ウェブに持ち出す (HelpReader.com) | 100SHIKI

    よく使うファイル形式なんだけどウェブでは使えない・・・そうした悩みの一つを解決したのがHelpReaderである。 このサイトではWindows標準のヘルプファイル(CHM形式)をアップして閲覧したり、一般に公開したり、はたまたHTMLファイルをCHMファイルに変換してくれたりする。 アプリケーションのヘルプや、プログラミング言語のリファレンスなどを、ウェブでささっと利用する場合に便利だろう。 なお、ウェブ上で見る際もちょうどWindowsのヘルプのようなインターフェースを踏襲しているのもうれしい点だ。 作業スペースの中心がウェブに移りつつある今、使い慣れたファイルをウェブに持ち出すサービスは他にもあるかもですね。

    wablog
    wablog 2006/06/05
  • Bot Verification

    Verifying that you are not a robot...

    wablog
    wablog 2006/04/24
    「ブラウジングを記録して再生、共有。」
  • トラックバックやYouTubeという常識破壊

    Webで大きく普及したものは数あれど、「トラックバック」と「YouTube」、この二つだけはその実現性が理解できないというか、よくやったなぁ、自分ではできないなぁと思うものである。 トラックバックは、CMS間のコンテンツ更新情報をプッシュする連携手段として多くの人が考えたことだと思うが、まともにセキュリティやスパムの存在を考えるとやってられないほど適当な仕様だと思う。コメントスパムを出来る限り回避する方法はあっても、うまい具合にトラックバックスパムを自動拒否する方法は思いつかないわけだが、そんな不安をよそに普及したのは間違いない。 もし今、僕がトラックバックをやろうと言ったとしても、今のトラックバックの仕様では絶対に周りからダメ出しをらって実現できない。それだけは間違いなくて、だからこそこれを実装できたのって違う意味でスゴイなぁと思う。 もし説得するとすれば、スパムメールと同レベルだから

    wablog
    wablog 2006/04/24
    「法律や技術者の常識みたいなところを破壊して新しい世界を作っていく」
  • Web2.0ナビ: 逆Web2.0?ウェブ化されない業界その1

    いいね! 1 ツイート B! はてブ 99 Pocket 0 金融・旅行・アダルト・通信・などありとあらゆるものがネット化されている。ウェブだけでほとんどの社会的生活を営む基盤を整えることは、非常に簡単である。 しかし、そんなネット社会においても、いまだにウェブ化・ネット化されない業界・媒体というものが存在する。それは「ファッション」「医療」「政治」「宗教」である。 私が個人的に非常に疑問なのが、「ファッション」業界のウェブ化率が非常に低いことである。コンビニに行くと非常に多くの雑誌が置いてある。旅行に株、アダルトに生活雑誌、そして一番占有率が高いのがファッション雑誌である。 旅行や株などその他ジャンルは、ウェブではどれもメジャーだ。旅行だと、じゃらんや楽天トラベルといった宿泊予約サイトや多くの観光ガイドサイトがある。株であれば、ご存知の通り、Eトレードや松井証券といった大手がそろってい

    wablog
    wablog 2006/04/24