タグ

携帯と認証に関するwackyのブックマーク (3)

  • koress.jp: OpenIDの課題を次期戦略に変える海外キャリアとISP

    先日書いたOpenIDについてのエントリが沸騰しましたが、今回は、OpenIDが持っている課題について端的に晒しておくのと、その解法にビジネスが転がってるんじゃないかなーという話について書いておきます。(完全に作り手の話です) OpenIDを自動で100万件作る悪い人が出てくる 現在制定されているOpenIDの仕組みは「識別」です。いわば携帯電話の固有IDのような仕組みをPC上で実現するニュアンスに近いです。 ここで課題になってくるのは、OpenID自体は機械的に取得するようなことを防止する仕組みを持っていないことから、「OpenIDを持っている」ことが「信頼できるユーザ」であるかどうかを判別することができない点にあります。簡単に言えば、どこの馬の骨かわからないOpenID Providerが発行するOpenIDは、Spammerがロボット的に取得したOpenIDだらけ、という事態がありう

    wacky
    wacky 2007/10/24
    いくらでもIDが作れてしまうというOpenIDの課題について。ホワイトリストによる対応、携帯電話の端末IDに対する期待。
  • おさかなラボ - 携帯電話のIPアドレス制限神話

    珍しく間違った批判をしている高木先生@y-kawazの日記 但し、キャリア毎にIPアドレス制限をする限りにおいて この前提を満たすことが可能なのかどうかについて。 DoCoMo(i-mode) 情報はあくまでも目安としてご参照ください。iモードセンタ以外からIPアドレスでのアクセスがない事を保証するものではありません。 SoftBank 情報はあくまでも目安としてご参照ください。ゲートウェイ以外からIPアドレスでのアクセスがない事を保証するものではありません。 au(EZweb) 情報はEZサーバ以外のホストによる上記表のIPアドレスでのアクセスがないことを保証するものではありません。 まるでコピp…いや判で押したような記述だ。つまり、この情報を元にIPアドレス制限を行なっても携帯電話からのアクセスであると保証されるわけではないということだ。これではいわゆる野良

    wacky
    wacky 2007/02/26
    携帯サイトにおいてIPアドレスの制限は、絶対的な信頼が置けるものではないらしい。(各社の開発者向け情報より)
  • 携帯業界の認証事情 - y-kawazの日記

    巡回サイトの一つである高木浩光@自宅の日記で以下のようなエントリーがあった。 高木浩光@自宅の日記 - 携帯電話向けWebアプリの脆弱性事情はどうなっているのか ここではいつもの高木氏の口調で、「携帯向けWEBアプリ開発では未だにGETパラメータでセッションIDを渡しており、それはこれまでも何度もいかんことだと言っている。」というような内容が語られている。 確かにWEB+DBの記事に対して高木氏が注釈で言っているように「IPアドレスによる制限に関して書いていない」という点に関してはWEB+DB側の落ち度だと思う。実際これを行わない限り端末IDやユーザID*1による認証が意味をなさなくなってしまうからだ。*2 但し、キャリア毎にIPアドレス制限をする限りにおいては端末IDやユーザIDは偽装不可能*3なので、むしろ他人でも入力可能なパスワード認証よりも強力な認証かもしれません。逆にいえばその認

    携帯業界の認証事情 - y-kawazの日記
    wacky
    wacky 2007/02/25
    携帯サイトにおいて、端末IDやユーザIDが偽装できない理由(IPアドレスの制限が前提)。(→ 駄目かも: http://kaede.to/~canada/doc/ipaddress-of-cellphone
  • 1