タグ

2012年11月23日のブックマーク (2件)

  • 青二才「はてな民よ、これがミクロ経済学だ!」

    http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20121123/1353602504なぜ(需要がそんなに無いのに)70冊も作った?販売の時の利益の付け方を前職で教わっていたから経費+3・4割で600円が付くところに落とし込んだ。(500でもギリギリ、黒だけど経済学用語「価格の弾力性」というもので考えたときに最も最適な値段が600~800だと僕は算出した。)コミティアと文学フリマの同時開催とか、色々と手違いはあったけど、多く刷った方が安く売れるからこうした。さすがにここまで売れないことは予想だにしなかった @tm2501 ちょっとイラッときたから書くけど、同人で祖利益3~4割なんてあり得ないレベルの暴利だよ。漫画で男性向けの中堅サークルで、完売で印刷費ペイできるぐらいの価格設定が普通。まして文章なんて完売でちょい赤ぐらいの価格でやっと。大体、屋だって祖利益2割だぜ?高すぎる。

    wacok
    wacok 2012/11/23
    同人誌で利益を出すピコ手なんていねーよ。ティア初回参加、webでの告知なっとらん、あらすじPOPなし、オリジナル小説で5冊売れるほうが奇跡、というのが同人誌の常識。コミケでもいいとこ10冊。とりあえず通販しろ。
  • 剛力彩芽がビブリア古書堂ヒロインって、フジテレビはマズくねえか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    剛力彩芽がゴリ押しされてて云々って言うのはともかく、個人的には恐怖新聞を見てしまったときの驚愕顔に激似な感じが否めず、実はビブリア古書堂でヒロインが閲覧している文書は恐怖新聞だったのだというつのだじろう師的な展開をフジテレビがやろうとしているんじゃないかとか。 同じゴリ押すにしても、商売なんだしもう少しまともな女の子がいただろうに、どうしてこんなゴーリキーとか。ロシア語でゴーリキー"Горький"は苦い、おいしくないという意味でもあるわけでして。 なんつーか、ブスすぎんだろ、みたいな。これが綾瀬はるかみたいな、よく見るとブスなんだろうけど愛嬌や演技や肌艶で絶賛されてますみたいな売りがまったくなく、小雪みたいなブスなんだけど般若と顔形が完全一致してて仏教的な意味で崇めなければならないってのともまた違うし、反応に困るんですよね。なんか昔ポシャったけど銀河英雄伝説の劇でラインハルト役を京政樹

    剛力彩芽がビブリア古書堂ヒロインって、フジテレビはマズくねえか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    wacok
    wacok 2012/11/23
    たいちょーは過去に「アイドル評論家」(謎)としてテレビ出てたやん/アイドル評論のスペシャリスト() http://kkch.s20.xrea.com/cgi/joyfulnote/img/51.jpg